59 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/01(日) 13:45:12.03 ID:dqbyhizp
中野神右衛門は、
「兵法などは習っても無益だぞ。
戦場では、目を瞑ってでも、一足でも、敵方へ踏み込んで討つようでないと、役には立たない」
と言っていた。
弥永佐助も似たようなことを言っていた 【葉隠】
60 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/01(日) 17:47:27.52 ID:qH+TuziZ
戦場以外ではどうするんですかね
61 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/01(日) 20:43:32.56 ID:6mUbps39
その辺は葉隠に色々書いてあったと思うぞ
読んでみるとなかなか面白いぞ
62 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/01(日) 22:38:46.57 ID:60enAoMS
>>57
叔父さんでしょ。
63 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/02(月) 00:21:02.60 ID:puKI2+3V
日本は平野が少なく戦場が狭いからそうなのであって、中国みたいにだだっ広い地形だと兵法が重要なんじゃないかな
64 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/02(月) 00:27:39.64 ID:VCD0XFdH
兵法家の兵法で、基本個人戦目的のやつでは
65 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/02(月) 01:01:37.16 ID:qvJCAb4L
わかんないけどこれは剣術、槍術などの兵法じゃないかな
葉隠には降伏後の開城和睦破りの方法が書いてあるし、
新城主が入ってから旧主を国に戻す方法までもが書いてあるw
戦術と戦略は語ってるんだよね
和睦破りの方法とか書いてるから焼いて欲しかったんだろうな
66 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/02(月) 01:09:15.67 ID:5iWkicFr
広さで言ったら中国とヨーロッパで違いってあるの?
67 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/02(月) 02:46:35.31 ID:puKI2+3V
そんなん地図見れば分かるだろw
メルカトル図法でも北のヨーロッパの方が小さいんだから、現実では中国>>>ヨーロッパだよ。
というか日本でさえイギリスの二倍くらいの面積あるんだから。
68 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/02(月) 09:01:40.62 ID:I1vq6IaV
始皇帝が居なければ、いまでも中国はヨーロッパのように幾つかの国に分裂したままだったかもしれないと、陳老人は言ってたなあ
でも始皇帝の前に商鞅が居なかったらもっと統一は遅れてるような気もするが
69 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/02(月) 09:42:39.86 ID:gxXuGcsJ
お隣の中露がでかすぎて感覚狂う