497 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/02/22(金) 23:25:31.02 ID:kp8E3iw5
徳川家が今川氏真の籠る遠州掛川城を攻めた時、城将・日根野備中の甥の同弥吉は
激しく戦い、水野太郎作正重が相手になって弥吉を討った。しかし正重は弥吉の首を
取って立ち上がろうとしたところで、腰に敵の矢を受けて深手を負った。
徳川家康はこれを聞いて丸山清林という外科医を呼び「正重の疵は大事なことだから、
何とかして平癒するように療養せよ」と命じた。清林は恐れ多く思って殊更に心を用いて
治療したので、その後、疵は無事に平癒した。
後年、甲斐若御子で北条と対陣した折には、久世三四郎広宣は北条の野中六右衛門を
討ち取ったが、面に疵を蒙った。家康は広宣に自ら薬を付けると、この時も清林に
療治を命じ「三四郎の鼻が落ちぬように」と言ったという。
――『徳川実紀(続武家閑談、柏崎物語)』
499 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/02/22(金) 23:43:10.78 ID:s/Y1h2Gr
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1386.html於義丸「わたしの鼻には膏薬を塗るなとおっしゃったのに・・・」
500 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/02/22(金) 23:50:05.41 ID:3T3cUQBH
>>499
膏薬じゃなくて、「付け鼻付けるな」って話だったような
501 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 10:00:22.80 ID:fR/q8ZM5
薬の実験台が来ると喜ぶ家康であった
502 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 10:11:26.31 ID:lMZuhj91
大久保忠世「膏薬いらんかね~」
クロカン「目薬いらんかね~」
三浦按針「オクスリアルヨ~」
503 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 10:45:18.11 ID:QpPxuiEW
北条早雲「…外郎なら大歓迎なんじゃがのう」
504 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 16:00:47.47 ID:/lPEKKui
「某の尻にも軟膏を塗ってくだされ」
505 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 16:24:06.54 ID:i0dPa0CY
-‐::´::::::::::::`ヽ、
--ーフ::::::::::::::::::::::::::::::::\
´フ彳::::;/iノi:::ノヽ;ハ ::::、:::ヽ
´ノ〃:/lr'´ l|/' `ヽリ|::l::|:::::i 軟膏といわず
レ!小● ● 从::::|:::ハ
ヽ|l⊃ 、_,、__, ⊂⊃:::|::!__ 槍はどうだい?
/⌒ゝ、 lハ. 丶_'') jW'',く_)
y'´:.:.:\ _.>,、 _ _, イ-.._/.:.:.::/
ヽ゚・。:.:.:l`オ/!`弁´N`(/.:.:.:.ソ
\:.:.:ヤ' '、| 川:.Lゝ`、.:.:,イ
506 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 16:34:08.98 ID:mH3++sMa
権現様「怪我した子はおいでー」
507 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 17:34:20.39 ID:lMZuhj91
ピョートル大帝じゃあるまいしw
508 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/02/24(日) 01:27:04.75 ID:f9kQVHbU
>>504
穴山梅雪・榊原康勝「ぼくらにもぜひ」
509 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/02/24(日) 11:11:54.42 ID:Fp9XIVUL
そういや梅雪さんは、痔のせい逃げ遅れて殺されたって説があったな
510 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/02/24(日) 13:00:38.09 ID:0xl0QDbE
京周辺で単独行なんて痔殺行為だったんですね
511 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/02/24(日) 14:35:51.23 ID:s533mJHm
なんで京のすぐそばに丹羽さんの大軍がいるのに誰も頼らないし明智さんも警戒しないのかよくわからん
512 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/02/24(日) 14:51:35.31 ID:xoUi/v4Y
四国征伐軍は寄せ集めだったから本能寺の報を聞いて丹羽らの手勢以外は四散
副将の一人の津田信澄は明智光秀と手を結んだと思われたりもしたし
頼ったり警戒されたりする理由が逆に無い
513 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/02/24(日) 14:57:04.48 ID:xkzT/7Qj
もうウォシュレット使うのが当たり前の生活になってるけど昔は紙すらなかったんだよな・・・
小姓たちの苦労痛み入るな・・・
514 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/02/24(日) 15:26:59.74 ID:QpA3ffp8
>>513
昔はそこらに田んぼあるから引いてきた川も多いだろ
天然ウォシュレットで葉っぱだと思う
515 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/02/24(日) 18:31:26.77 ID:CtTTwjOX
痔とはやはり使いすぎなんですかね
516 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/02/24(日) 19:08:35.69 ID:B54fN3kW
馬に乗ってても痔になりやすいらしいけどね
まあ本当のところはどうかはしらんけど
517 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/02/24(日) 19:54:04.54 ID:B7qr5nAb
痔の原因は便秘じゃね?集団で移動してると野糞もなかなか出来ないだろうなー。早飯早糞芸のうち
518 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/02/24(日) 21:19:59.57 ID:0FkbmlCI
>>513
水鉢でも置いておいて手で洗ったりもしてたんじゃないかな
519 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/02/24(日) 21:45:09.44 ID:f9kQVHbU
榊原康勝は尻から大量出血しながらもがんばって馬に乗ってたらしいね
やっぱり、死亡フラグ「輿に乗って出陣」を避けたかったのかね
520 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/02/24(日) 21:51:12.15 ID:QacvpE5d
>>519
いや馬は尻で乗らなくても乗れるし
521 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/02/25(月) 03:31:50.91 ID:iv+fGGsX
>>520
何十キロもある甲冑着ててもか?