655 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/02/17(金) 06:38:26.56 ID:9lZ0yPv4
彦左衛門(久松彦左衛門)は、大献院様(徳川家光)の時代に、奥の御門番を
仰せつけられた。寿林尼が下人を、夜中に急用があって御出しになったところ、
彦左衛門は、下人を出さなかった。下人が寿林尼のことをかう<かうハ頭カ>
に担いで言うと、彦左衛門は、「俺は寿林という奴を知らぬ」と、言った。
寿林尼はこの事を聞いて、御前で詳細を申し上げ、「あのような者が御番を
致しては、奥方に召し仕える者が急用の時に通路を通れません。近頃、
迷惑なことです」と、言った。
大献院様はこれに、「その方は久松に会ったか?」と、仰せられた。「いいえ」と
寿林尼が申し上げると、「それは仕合せだな。その方が会ったならば危うき目に
会ったことであろうよ」と、仰せになった。
寿林尼が、「左様な片意地者に、御門番を仰せ付けなさるのは、いかがなもの
でしょうか」と申し上げると、大献院様は「あれは、あのようでも良きことがある」
と、仰せになられたという。
――『武功雑記』
同じ名前のせいで、後年には大久保彦左の話になってしまったっぽい。
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-6626.html
659 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/02/18(土) 13:42:30.17 ID:WDo31VWI
>>655
三河武士なら誰が門番でも同じように通してくれない説
彦左衛門(久松彦左衛門)は、大献院様(徳川家光)の時代に、奥の御門番を
仰せつけられた。寿林尼が下人を、夜中に急用があって御出しになったところ、
彦左衛門は、下人を出さなかった。下人が寿林尼のことをかう<かうハ頭カ>
に担いで言うと、彦左衛門は、「俺は寿林という奴を知らぬ」と、言った。
寿林尼はこの事を聞いて、御前で詳細を申し上げ、「あのような者が御番を
致しては、奥方に召し仕える者が急用の時に通路を通れません。近頃、
迷惑なことです」と、言った。
大献院様はこれに、「その方は久松に会ったか?」と、仰せられた。「いいえ」と
寿林尼が申し上げると、「それは仕合せだな。その方が会ったならば危うき目に
会ったことであろうよ」と、仰せになった。
寿林尼が、「左様な片意地者に、御門番を仰せ付けなさるのは、いかがなもの
でしょうか」と申し上げると、大献院様は「あれは、あのようでも良きことがある」
と、仰せになられたという。
――『武功雑記』
同じ名前のせいで、後年には大久保彦左の話になってしまったっぽい。
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-6626.html
659 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/02/18(土) 13:42:30.17 ID:WDo31VWI
>>655
三河武士なら誰が門番でも同じように通してくれない説
スポンサーサイト