fc2ブログ

亀井武蔵守商買廻船異國渡海之事

2015年01月31日 17:02

339 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/01/31(土) 05:22:07.65 ID:cCcj3p3j
亀井武蔵守商買廻船異國渡海之事

慶長年中のこと京都・大坂・九州博多・長崎等の巨富の商人達は、金銀諸商物を船に積んで、異国へ渡りその国々の物を買い取って帰り、
日本で売買すれば、倍々の利潤があるので、我先にと船を調べ、大明の国中へは行けなかったので、シャム・カンボジア・安南・交趾・呂宋・マカオ・東京の
所々へ毎年渡航すること夥しかった。
亀井武州(亀井茲矩)、この利益を考え、我も船を派遣しようと思いたち、長崎において数十貫目の船を買い入れ、資を投じて京都・堺で、
その国々にむける商売のもの、あるいは刀・脇差,金・銀の細工物、京都の小袖、奈良の曝布染、蒔絵の諸道具、絵屏風などいろいろのものを調達し、
これを船に積み込み、領内の百姓どもを課役にかけて水夫としてシャムやカンボジアなど方々へ渡航させると、案のごとく売買ことのほか利があって、
金・銀のふえることかぎりない。かの国で買い入れた珍奇・重宝を山のように積み帰った。
紗・綾子・緞子・繻珍・繻子・天鵞絨の織物の類、羅紗・猩々緋などの毛織の品々、評や虎の皮、鹿皮、南京の焼き物、北京の織物、
玻璃・珊瑚樹・瑪瑙・伽羅・沈香・丁子・白檀・紫檀・黒檀、いろいろの唐木ども種々様々の異物など数々積みかえって、城内にならべておいて愛玩した。
その後、毎年船を派遣して珍奇のもの色々累積したので、江戸参勤のときには、献上品のなかにも、
このような物をさし加えたので、将軍様の御機嫌もことのほかよかった。次男鈴木八郎左衛門を総奉行として、侍を従えさせて長崎へ置きこれを司らせられた。


この船の往来に紫檀・黒檀・クワリン・棓榔子,沈香・白檀等珍しい唐木共を調べ寄せ、小座敷を建てなさった。珍奇な構成は言語を絶していた。
その値段を計ったらいかんとも検討しがたい。惜しいかな、この座敷はその後亀戸殿が国を去りなさり、(池田)光政公の時代になって、
家臣の日置豊前守(日置忠俊)がこのあたりを領せられたが、その頃のある時に風呂屋より失火して焼失した。
また亀井殿は鸚鵡・孔雀・驢馬・野牛、麝香の猫羊までも船に積んで取り寄せられた。驢馬と野牛は小山の池青嶋に放し置かれたが、
光政公の御代寛永の頃まで生きていたことだそうだ。そのほか草木の類も様々な物を取ってきて、植えられたが、その種で今に遺るものはない。
生姜の種を取り寄せられて、この種は今に残り、高草郡長柄というところに、今も大切に育てられてこれを栽培している。
その性質はただ肉のみで筋がなく、その他の種とは異なっていた。
また鹿野近辺に植えられし茶も、異国の種であるといわれ大切に育てられている。


それなのにその頃息子豊前守(亀井政矩)と、武蔵守殿は代わる代わるに江戸詰をさせられて、世間に羽振りをきかせていたが、
若き殿中に伺候していた人々は大勢寄り合い噂して豊前守を誹謗して、彼は商人の子であると言っていた事をかすかに聞いたら、
口惜しきことだと殊の外悔やみなさったということだ。
武蔵守殿は当然武勇に長けていて、度々の武名もあり、聡明利発の人であれども、あまりに財利の心深いので、ついにこのごとき譏り受けなさる。
武家にとっての佳名ではなく、一家の過失というべし。
(因幡民談記)

武士には商魂などいらぬわ!!! と言っていたら後々、手酷いしっぺがえしが来ると思うのですけどね



340 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/01/31(土) 10:04:23.85 ID:ea4e1PWC
猫羊って何だろ?ググッても羊の帽子かぶった猫しかでてこないけど。

341 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/01/31(土) 10:14:31.72 ID:+2M9jm3q
麝香猫・羊までも、としたかったんだろ

343 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/01/31(土) 17:40:08.44 ID:9WnBmIAt
しかも羊じゃなくて鹿だな

344 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/01/31(土) 18:05:14.95 ID:xJbR7KDi
なんで東京なんだよ
まだ江戸時代だろ

345 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/01/31(土) 18:09:40.59 ID:Zuw8QF9j
トンキン(ハノイ)
東京(河内)

346 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/01/31(土) 18:41:28.61 ID:toVloykf
トーキョーわろた
流石にネタだろうが

347 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/01/31(土) 23:52:18.30 ID:vlWoQ0Mm
明、朝鮮、渤海、ベトナムのどれかでしょ
さすがに内陸の明の開封府はないし、朝鮮の慶州かベトナム?
渤海もないよね

348 名前:339[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 01:28:58.10 ID:TB2SCMP7
ttp://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1239423
いちおう、ここから引っ張ってきたんですけど、
ここでは「麝香猫羊」となっているので、ジャコウネコと羊だと思います
確か、まだこのころは羊も珍しい生きものでしたから

349 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/02/01(日) 11:51:38.27 ID:K9s4AoVl
ジャコウウシの別名が麝香羊だから、そのことだと思うよ

スポンサーサイト