785 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/14(金) 22:17:51.81 ID:gPyrjXAv
須賀川城と言えば二階堂氏の居城である。
二階堂氏の系図は数種類あり詳しい実態は不明である。
中興の祖とも言われる二階堂為氏は1443年に父・行続の死(1459年とも)でわずか12歳(13歳とも)で家督を継ぐ。
若年の為氏を嘲笑いやりたい放題していた家臣がいた。
一族の二階堂治部大輔であった。
そこで為氏は翌年(1444年)に岩瀬郡に下向して統治することを決意する。
しかしそこを邪魔したのが二階堂治部大輔であった。
為氏は近隣の城主の須田美濃守秀一(須田盛秀の先祖)に助けを求めた。
その後、為氏は須田美濃守の助力を得て治部大輔と戦うも和睦を結んだ。
和睦の内容は『為氏と治部大輔の娘・三千代姫の婚姻ならびに3年後の須賀川城の返還』であった。
三千代姫は当時12歳でありながら奥州でも屈指の美女で評判であり、頭脳明晰でもあった。
若き為氏が三千代姫に惚れたのは言うまでもない。
2人はラブラブイチャイチャでとても仲は良かったのだが、肝心の3年が経過しても治部大輔は須賀川城を返還しなかった。
そこで須田美濃守らは治部大輔にも為氏にもブチギレ、為氏と三千代姫を離縁してしまい、三千代姫を治部大輔のもとに送り返そうとした。
それに激怒したのが治部大輔であった。
三千代姫を乗せた輿がある和田軍一行に襲い掛かり、和田軍は三千代姫を置いて去ってしまった。
捨て置かれてしまった三千代姫はわずか15歳の若さで自害して果ててしまった。
三千代姫の死でひどい落胆を受ける為氏だったが、須田らの激励で元気を取り戻して翌年に治部大輔を討ち、須賀川城入城に成功した。
しかし、その後為氏は三千代姫の霊に悩まされ心身病弱となり、これが遠因となったのか1464年に亡くなってしまった。
なお、為氏の子・行光は三千代姫との間に出来た子らしい………。(年代的にその可能性は大いにあるとか)
(藤葉栄衰記、福島県の歴史などから)
須賀川城を手に入れるために結果的に色々と失った悪い話
786 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/14(金) 22:29:34.79 ID:gPyrjXAv
二階堂為氏1432?-1464
二階堂行光?-?(為氏子、1484年以前死亡?)
二階堂行詮?-1495/1497/1500(行光子)
二階堂行景?-1504(行詮長男)
二階堂晴行?-1537/1542(行詮次男)
二階堂輝行?-1564(晴行子)
二階堂盛義1544?-1581
蘆名盛隆1561-1584
787 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/15(土) 01:30:32.18 ID:K/26ccRy
,r';;r" |;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;
,';;/ /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;
l;;' /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;
. ,l;L_ .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iソノ
ヾr''‐ヽ, ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
l rO:、; ´ ィ○ヽ 'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l
| `'''"/ `'''''"´ !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |
. ,' / 、 |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/
. l ,:' _ ヽ .|;;;;;;;//-'ノ
', ゞ,' '"'` '" i;;;;;i, `' /
', i、-----.、 `''"i`'''l
. ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\ ,' ト、,
ヽ ヽ〈 i| Vi゙、
゙, ,ヽ===-'゙ ,' , // ヽ
. ',.' ,  ̄ , ' ノ /./ ヽ,
. ヽ.  ̄´ / ,、 ' / / \
ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙ /
,、 - '''´ | ヽヽ /,、ィ /
788 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/15(土) 08:29:22.28 ID:9OBAvpn6
15才で既に…
為行が羨ましいぞ
821 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/17(月) 22:05:23.47 ID:TShARMZU
>>786
二階堂行光は1477年没
822 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/17(月) 22:29:07.54 ID:TShARMZU
当主が短命ばかりの二階堂さん家
>>786で行光の没年がわかっていたことを見落としていた(>>821で確認済)
ごらんのように生年は不詳でも小早川氏ほどではないが、短命続きなのが推測できるであろう。
ま、一部そこそこ生きた人もいるが。(晴行と輝行)
だが、短命ばかりでは折角の勢力拡大・回復もパーだ。
生年が?のところは各自予測をたてるのもよいだろう。
二階堂為氏1432?-1464
二階堂行光?-1477(為氏子)
二階堂行詮?-1495/1497/1500(行光子)
二階堂行景?-1504(行詮長男)
二階堂晴行?-1537/1542(行詮次男)
二階堂輝行?-1564(晴行子)
二階堂盛義1544?-1581
蘆名盛隆1561-1584
蘆名亀王丸1584-1586
二階堂行親1570-1582/1585(盛義次男)
二階堂行栄1581-?(盛義三男or四男、当主形跡なし)
須賀川城と言えば二階堂氏の居城である。
二階堂氏の系図は数種類あり詳しい実態は不明である。
中興の祖とも言われる二階堂為氏は1443年に父・行続の死(1459年とも)でわずか12歳(13歳とも)で家督を継ぐ。
若年の為氏を嘲笑いやりたい放題していた家臣がいた。
一族の二階堂治部大輔であった。
そこで為氏は翌年(1444年)に岩瀬郡に下向して統治することを決意する。
しかしそこを邪魔したのが二階堂治部大輔であった。
為氏は近隣の城主の須田美濃守秀一(須田盛秀の先祖)に助けを求めた。
その後、為氏は須田美濃守の助力を得て治部大輔と戦うも和睦を結んだ。
和睦の内容は『為氏と治部大輔の娘・三千代姫の婚姻ならびに3年後の須賀川城の返還』であった。
三千代姫は当時12歳でありながら奥州でも屈指の美女で評判であり、頭脳明晰でもあった。
若き為氏が三千代姫に惚れたのは言うまでもない。
2人はラブラブイチャイチャでとても仲は良かったのだが、肝心の3年が経過しても治部大輔は須賀川城を返還しなかった。
そこで須田美濃守らは治部大輔にも為氏にもブチギレ、為氏と三千代姫を離縁してしまい、三千代姫を治部大輔のもとに送り返そうとした。
それに激怒したのが治部大輔であった。
三千代姫を乗せた輿がある和田軍一行に襲い掛かり、和田軍は三千代姫を置いて去ってしまった。
捨て置かれてしまった三千代姫はわずか15歳の若さで自害して果ててしまった。
三千代姫の死でひどい落胆を受ける為氏だったが、須田らの激励で元気を取り戻して翌年に治部大輔を討ち、須賀川城入城に成功した。
しかし、その後為氏は三千代姫の霊に悩まされ心身病弱となり、これが遠因となったのか1464年に亡くなってしまった。
なお、為氏の子・行光は三千代姫との間に出来た子らしい………。(年代的にその可能性は大いにあるとか)
(藤葉栄衰記、福島県の歴史などから)
須賀川城を手に入れるために結果的に色々と失った悪い話
786 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/14(金) 22:29:34.79 ID:gPyrjXAv
二階堂為氏1432?-1464
二階堂行光?-?(為氏子、1484年以前死亡?)
二階堂行詮?-1495/1497/1500(行光子)
二階堂行景?-1504(行詮長男)
二階堂晴行?-1537/1542(行詮次男)
二階堂輝行?-1564(晴行子)
二階堂盛義1544?-1581
蘆名盛隆1561-1584
787 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/15(土) 01:30:32.18 ID:K/26ccRy
,r';;r" |;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;
,';;/ /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;
l;;' /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;
. ,l;L_ .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iソノ
ヾr''‐ヽ, ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
l rO:、; ´ ィ○ヽ 'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l
| `'''"/ `'''''"´ !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |
. ,' / 、 |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/
. l ,:' _ ヽ .|;;;;;;;//-'ノ
', ゞ,' '"'` '" i;;;;;i, `' /
', i、-----.、 `''"i`'''l
. ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\ ,' ト、,
ヽ ヽ〈 i| Vi゙、
゙, ,ヽ===-'゙ ,' , // ヽ
. ',.' ,  ̄ , ' ノ /./ ヽ,
. ヽ.  ̄´ / ,、 ' / / \
ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙ /
,、 - '''´ | ヽヽ /,、ィ /
788 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/15(土) 08:29:22.28 ID:9OBAvpn6
15才で既に…
為行が羨ましいぞ
821 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/17(月) 22:05:23.47 ID:TShARMZU
>>786
二階堂行光は1477年没
822 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/17(月) 22:29:07.54 ID:TShARMZU
当主が短命ばかりの二階堂さん家
>>786で行光の没年がわかっていたことを見落としていた(>>821で確認済)
ごらんのように生年は不詳でも小早川氏ほどではないが、短命続きなのが推測できるであろう。
ま、一部そこそこ生きた人もいるが。(晴行と輝行)
だが、短命ばかりでは折角の勢力拡大・回復もパーだ。
生年が?のところは各自予測をたてるのもよいだろう。
二階堂為氏1432?-1464
二階堂行光?-1477(為氏子)
二階堂行詮?-1495/1497/1500(行光子)
二階堂行景?-1504(行詮長男)
二階堂晴行?-1537/1542(行詮次男)
二階堂輝行?-1564(晴行子)
二階堂盛義1544?-1581
蘆名盛隆1561-1584
蘆名亀王丸1584-1586
二階堂行親1570-1582/1585(盛義次男)
二階堂行栄1581-?(盛義三男or四男、当主形跡なし)
スポンサーサイト