fc2ブログ

狩野半右衛門とその妻子

2013年12月22日 19:16

957 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 14:39:49.35 ID:6jiOWd0I
1605年、毛利輝元の家臣で有力なキリシタン武士であった熊谷元直が一族もろとも処刑
された。表向きはもめごとに介入して家臣団を分裂させたのが処刑の理由であったが、
真の理由は熊谷元直が主君に逆らってキリシタンであり続けたからだった。
 毛利家臣団のキリシタン武士の中で熊谷元直に次ぐ実力者は狩野半右衛門という男で
乗馬の名人として知られていた。彼は毛利家の重臣にも懇意の者が多く、奉行の佐世元嘉
とも親しくしていた。
 熊谷元直の処刑の翌日、半右衛門は奉行の佐世元嘉から呼び出しを受けた。熊谷一族の処刑の
件も聞かされたので、いよいよキリシタンである自分も処刑されるのか、と覚悟して妻に別れの
挨拶をして出発した。(続く)

958 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 14:48:13.49 ID:6jiOWd0I
>>957の続き
 半右衛門が萩まで赴いて佐世元嘉と会うと、元嘉は処刑された熊谷元直の一族が所有していた
馬を半右衛門に預かってもらいたいと申し出た。これは単なる口実で真の目的は事が落ち着くまで
半右衛門を足止めするためである。佐世元嘉は熊谷一族粛清の一件で半右衛門や彼に従う多数の
キリシタンが恐れて出奔してしまう事態に発展するのを心配したのだ。そのようなわけで
半右衛門が山口の自宅に帰るのに数日を要した。

 一方、山口では半右衛門が殺されたという噂が流れ、彼の妻の耳にも届いた。彼女は自分にも
処刑の魔の手が迫ることを覚悟し、洗礼名マリアという12歳の娘とともに信仰のために
死ぬ準備を始めた。
 そこへ狩野半右衛門の親友で山口の奉行所に勤める男が訪れた。彼はキリシタンではないが、
半右衛門の死の噂を聞き、その妻子の命も危ういと考え、せめて娘の方だけでも救おうと決意して
半右衛門の娘を連れ出して自宅にかくまった。しかし、彼女は父と同様に信仰のために母とともに
死に赴くことを望むと言って強引に親友宅から出て母親のもとに戻り、聖画像の前にひざまずいて
母娘で死の準備を始めた。しかし、その準備の途中で狩野半右衛門が生きて無事な姿で戻ってきた。
誰もが半右衛門を死から甦った人であるかのように迎えた。(イエズス会年報集)





スポンサーサイト



毛利輝元に仕える家臣の熊谷元直は

2013年09月16日 20:01

128 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/09/15(日) 20:54:30.62 ID:GYo8cNo4
 毛利輝元に仕える家臣の熊谷元直はキリシタン武士として有名であった。
 ある日、彼は自宅に総奉行の佐世元嘉を招いて宴会を開いた。元嘉は毛利輝元の寵愛と庇護を
最も受けている人物で、外面的にはキリシタンにも親切そうであったが、内心では嫌っていた。
 宴会の後、熊谷元直ら二人はキリシタンの教えについて論じ合うことになった。

佐世「キリシタンの教えには役立つものは何もなく、すべて実質の無いものだと思う。これは
   経験的に見て、有力な人はその教えを受け入れないし、もし誰かが受け入れたとしても
   小西行長や大友吉統などのように領地を不運に失うことになった」
熊谷「キリシタンの教えを信じる要人たちが悲惨な目にあうという貴殿の意見には何の根拠もない。
   神仏を篤く信じる主君の輝元殿さえ、やはりその所領を没収されてしまった。仏僧の安国寺
   恵瓊や仏教の諸宗派を庇護した石田三成なども生命と財産を失ったし、多くの異教徒の領主
   たちも貧窮に陥り、追放され、権力や地位、名声を失った」
佐世「私の意見が正しかろうが正しくなかろうが、要人がキリシタンにならないのは事実だ」
熊谷「それでは毛利殿の家中で私は貴殿ほど優れていないという言うのか? ならば、どうして
   誰もキリシタンにならないと言えるのか?」

 怒りのあまり、冷静さを失った熊谷元直は思わず短剣を引き抜いた。それを見た佐世元嘉は
立ち上がって広間の外に退出しようとしたが、元直はすぐに冷静さを取り戻し、短剣を投げ捨てて
自分の非礼を詫び、許しを請うた。

熊谷「今のは時として人を襲うことのある突発的な情熱であった。短剣を抜きはしたが、それで
   貴殿を傷つけるつもりなど微塵もなかった」

 そこに居合わせた数人の身分の高い武士たちが、すぐに割って入って仲直りできるよう
仲裁してきた。これにより二人は和解し、佐世元嘉は熊谷元直に対して、生きている間はいやな
思いはさせないし、その問題には触れないと約束した。




129 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/09/15(日) 21:23:03.66 ID:MJOrvx9F
>>128
宗教論争しても答えなんか出ないだろうしな
その人が信じてるからこそ意味のある事を、理屈で説き伏せるのはうまくいかない
うまくいかないどころか関係が悪くなる
それ考えたら熊谷さん佐世さんともに立派な態度
人によっては斬るまでいってたと思う

130 名前:人間七七四年[] 投稿日:2013/09/16(月) 09:12:49.07 ID:mhszX0vT
>>128
これが熊谷粛清の原因?

131 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 16:36:28.34 ID:aQgLqbiZ
>>130
イエズス会日本年報によれば佐世と熊谷の論争があったのは1604年で、粛清の一年前だから
直接の原因ではないと思う。
ただ主君の毛利輝元は以前から熊谷元直がキリシタンの教えを捨てて改宗することを望んでおり、
たびたび部下を差し向けて論争を仕掛けていたようだ。

132 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 19:37:46.09 ID:VGBt9qR+
これ性格悪い人間ならば追い討ちで皮肉の一つでも投げたんだろうな
「ほらやっぱり役立たねーじゃねえかww」
な感じで

133 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 19:40:26.49 ID:pow65qDP
毛利家臣団の熊谷、益田、吉見あたりは来年の大河に出てこないかな?
そして益田にはテルにも少しくらい良い所があるんだと語らせて欲しい

テルにも三成人気みたいなのが出るんじゃないかと私気になります

安国寺恵瓊さんが佐世元嘉さんにお手紙書いた(天正11年9月16日)

2011年11月28日 22:01

787 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 01:53:51.43 ID:3GmFzwgC
酒の話題に便乗しようとして遅参
安国寺恵瓊さんが佐世元嘉さんにお手紙書いた(天正11年9月16日)

「昨夜は酔っちゃって正直スマンカッタ
 私、たしか御若衆なんかを呼びつけたりしてたよね /(^0^)\

 そりゃそうと、秀吉の言い分は全部伝えてあるんだけど、結論出す気あるの?
 戦になれば八割方こっちが負けるよ?
 境目の件は可能な限り調整済みなんだから隆景元春にこれ以上グダグダ言わすな
 条件出揃ってるし、とにかくここらで手を打つって、もう輝元様の口から言ってもらって
 それで異議が出るんなら、そいつは毛利の家臣じゃない!
 グズグズしてたら御家のためにならないよ

 仏祖・天道も照覧あれ! 上方びいきで言うわけじゃないんだからね!
 和平と戦争の得失は和睦次第、早く態度決めなって
 ちなみに上方衆は、人数・手柄・手早さ・米と銭・武略の仕掛けが揃ってる
 こっちは、人数も少ないわトロくさいわ米も銭もないわダメダメじゃん! 以上

 まだ酔いが残ってるよマイッタね 恐惶謹言
 ※この書状は読んだら燃やして」

かなり大事な話し合い中にやらかしたようです
その前にアンタ坊さんだろと思わないでもないが、恵瓊さんが飲んでいたのは断じて酒ではない!
きっと般若湯だよだぶんそのはず

アツい坊さんの威勢のいい話でした




788 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 11:24:56.50 ID:EWmHiAqZ
燃えてないじゃない

789 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 11:34:13.81 ID:8eS7uQ70
読んだら燃やしてって手紙結構残ってるよね
燃やさなかった結果がこのザマだよ!

790 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 18:18:57.20 ID:ciI+xNbT
豪快な坊さんですな

791 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 18:32:13.56 ID:VnzvfWOM
戦国時代というか、昔の坊さんは豪快な人多いよね
顕如さんとか

792 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 19:12:28.67 ID:65zlB4ww
これは確かものすごい追い詰められてたんじゃなかったっけ?

秀吉から領土割譲を迫られて、返答期限まで決められてるのに両川が納得しなくて期限ギリギリ。
実際に交渉担当してる恵瓊は秀吉軍の状況を目の当たりにしてるから、まともにぶつかっても勝てないと踏んでる。

もう、飲むしかねーって状況だったはず。

793 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 20:10:38.37 ID:S3SavluT
顕如みたいに嫁さんがたくさんいる坊主だとそれだけで憎たらしく感じる

794 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 20:18:37.62 ID:AvVTirdD
一向宗は妻帯OKだからなw

795 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 22:55:51.97 ID:atGJQ3Ct
>>794
宣教師「No More Ikkou!!」

796 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 11:59:50.05 ID:7+SNWqNs
むしろ浄土真宗以外の妻帯してる僧侶が憎たらしく感じる