fc2ブログ

陣所割渡しの事

2014年12月17日 18:50

24 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/12/16(火) 22:02:37.52 ID:3TvIUqZA
大阪冬の陣の折のこと。

本多美濃守(忠政)は陣所割渡し方を仰せ付けられ、これによって天王寺方面の陣所を
諸大名へと割渡していた所、この方面軍の一人、古田大膳(重治)がこの時病気により、
家老の原十兵衛が受け取りにまかり出た。

ところが、古田家に割り当てられた陣所が至って難儀な地形であり、原十兵衛はこれをじっと見て
「このような難地であるなら、一応は主人大膳に申し上げた上でなければ受け取るとは申せません。
さりながら籤で決めるというのなら、ここで直ぐにお受け取り致します。」

これを聞いた本多美濃守は大いに立腹した
「上よりこの役儀を仰せ付けられた美濃守が割渡すというのに、かれこれ申すのは不埒である!」

しかし十兵衛は少しも屈せず
「何れから仰せ付けられた誰が割渡すと言われても、受け取る拙者が納得出来ない場所ならば
決して受け取り申さず!」

本多美濃守は自身の権威を挫かれたことに心中烈火の如く憤ったが、何と言うべき言葉もなく
甚だ見苦しい体であったため、この時、分部左京亮進み出て十兵衛に向かい

「その方、陪審の身でありながら美濃守殿へ言葉を返す事、慮外千万である!…ですが、」
美濃守の方を向き

「美濃守殿、この十兵衛の言葉は慮外とは申しながら主の為を思う心より出たものですから、その本心は
忠義であります。であれば、慮外を許され、再度籤によって割り当ての陣所を決めお渡しに成っては
いかがでしょうか。」

この言葉を聞くと美濃守も表情を和らげ、左京亮の言葉に従い「ならば籤で決めよう。」と、
籤によってそれぞれの持場を決め直し、割り当てを済ませた。

この事について、本多美濃守にはこの地所割渡しに関して依怙があり、権威を以って
押し付けてしまおうという所存で叱りつけたのであった。
しかし原十兵衛は依怙があることを察知して承知せず、強いて権威によって押し付けるのなら
美濃守を討ち果たして切腹せんと覚悟を決めて言葉を返したのである。
その決心は自然と顔に出ていたため、美濃守もそれを察し、怒っていても一言半句も出ず口ごもって
しまったのだ。

そこで分部左京亮は、美濃守の依怙には最初から心付いていたが、この時あまりにも見苦しい体であったので
気の毒に思い、また幕府の御威光にも関わることだと思ったので、中に入り事を済ませたのである。

この時、諸士は皆、原十兵衛を賞したそうである。

(明良洪範)




25 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/12/17(水) 11:47:14.99 ID:hVYyFq6L
親が親なら子も子だねえ

26 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/12/17(水) 12:14:37.68 ID:JuL/FsgL
>>25
実父の古田重則や養父の古田重勝ってなんか逸話あったっけ?
古田織部の息子の古田重広と混同してる?

27 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/12/17(水) 14:32:22.87 ID:FdCj3lmi
そっちじゃねえw

28 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/12/17(水) 15:53:02.49 ID:JuL/FsgL
本多忠政は忠勝の死後に弟の忠朝と相続争いをした際、家康から
「(決定に対して異議を唱えなかった)忠朝のほうが忠勝に似て
武将にふさわしい」と皮肉られたという逸話の持ち主だから、
他にも悪い逸話は色々ありそうな予感。

29 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/12/17(水) 16:45:05.76 ID:5RJcqGfR
幼少時に姉に弄られて鬱屈したのか?

スポンサーサイト