837 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/02/07(金) 14:31:37.94 ID:zDEfqtYs
上州佐保と申す侍の娘、若年の女性であったのを、上杉謙信公が近年召され、常に寝殿より離さなかった。
その彼女がある時、故郷の見廻りのためとして御暇を申し上げ罷り帰った。この時謙信公は取次の
女房に、「三月二十日の前後、日限を違わず故郷より戻り出仕すること。」と、堅く申し聞かせた。
彼女はいつも故郷を懐かしみ、また謙信の申し付けを聞かない事があったという。取次の女房はこれを承ると、
くどくどしいほど申し付けた上で帰郷させた。
しかし、三月二十日が過ぎてもこの娘は出仕せず、四月上旬になっても故郷に逗留していた。取次の女房は
気遣いの余り飛脚を仕立て指し寄こし、彼女を呼び出した。
四、五日経て後、謙信公は彼女が戻ったことをお聞きに成ると、御不斷所に召し出し「人や候」と
仰せに成ると、御小々姓の荒尾助九郎という者が罷り出た。謙信公は彼にこう仰せになった
「この女、去る仔細あり。只今ここで成敗仕れ。女なる故に私が直にはせぬ。」
荒尾はこれを承ると『少しでも遅々仕るにおいては、我が身が全う出来ない。』と思い、御声が下されたと
同時に脇差を抜き、彼女が小首を傾ける前に討ち落とした。
総じて謙信公御家中にては、死罪の者は他を十とすると二、三のみであった。
ただし死罪に及んだ者は、事によって侍であれば、半分は御前に召し出され、御坪の内などにて
三十五人衆(謙信に仕えた主な武将の総称)に仰せ付けて処刑させ、稀には自身で遊ばされた。
太田三楽はこの事を後日承ると、北條丹後にこのように語った
「貴方の主人である謙信公は、御武勇の義はさて置き、それ以外の御気質を総じて見奉る所、
十の内八は大賢人、残る二つは大悪人であろう。つまり生まれつき、怒りやすくその感情のまま
致す事が多いという癖がある。それ以外は、或いは猛く勇み、無欲清浄にて器量大きく、廉直にして
隠すことはなく、明敏にして下を察し士を憐憫して慈しみ、忠諫を好んで容れられる。
このように、末世の現代に於いて有難き名将であり、故に八つは賢人と訓し申したのだ。」
そう談笑して去った。
(松隣夜話)
女色を絶ったと言われる上杉謙信にも、こんな側女(?)についての逸話があるのですね。
838 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/02/07(金) 16:05:08.31 ID:hMqyTt4h
前半を読みながら、ああこの女性だけでなく取り次ぎの女房まで斬られちゃうんだなあ…と思ったけどさすがにそこまで鬼畜ではなかった
839 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/02/07(金) 16:22:35.91 ID:ho3rY9kO
他の家中のが死罪のひと多かったって書いてあるってことでええんよね?これ
あと謙信の場合は侍相手なら召しだしてからそれなりにえらいやつとか自分で切るって書いてあるけど
他の家中だとこれも異質ってことかね?
840 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/02/07(金) 20:19:23.39 ID:mdwM2iW9
謙信以外で近くにいた人皆殺しかとガクブルした
取次の女房さん、荒尾さん、良かったね
841 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/02/07(金) 20:29:32.95 ID:G1IjvwLA
俺が取り次ぎの立場だったら故郷に帰す時に人を付けるか、期日の2週間前に呼びに行かすけどな
842 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/02/07(金) 21:34:34.53 ID:b2xkCiqJ
ご自身で遊ぶというパワータイプ
843 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/02/07(金) 22:25:01.87 ID:gCvMx7Sm
>>837
これ、他所はもっと悪いと書いてあるけどほんとかな
ちょっと信じられないけど
845 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/02/08(土) 12:10:07.73 ID:BWjBwiP7
>>842
ホイジンガ「ホモ・ルーデンス」
によれば上杉謙信は経済的争いではなく剣を持って戦うという、遊びへの規律に忠実な人間だとか
上州佐保と申す侍の娘、若年の女性であったのを、上杉謙信公が近年召され、常に寝殿より離さなかった。
その彼女がある時、故郷の見廻りのためとして御暇を申し上げ罷り帰った。この時謙信公は取次の
女房に、「三月二十日の前後、日限を違わず故郷より戻り出仕すること。」と、堅く申し聞かせた。
彼女はいつも故郷を懐かしみ、また謙信の申し付けを聞かない事があったという。取次の女房はこれを承ると、
くどくどしいほど申し付けた上で帰郷させた。
しかし、三月二十日が過ぎてもこの娘は出仕せず、四月上旬になっても故郷に逗留していた。取次の女房は
気遣いの余り飛脚を仕立て指し寄こし、彼女を呼び出した。
四、五日経て後、謙信公は彼女が戻ったことをお聞きに成ると、御不斷所に召し出し「人や候」と
仰せに成ると、御小々姓の荒尾助九郎という者が罷り出た。謙信公は彼にこう仰せになった
「この女、去る仔細あり。只今ここで成敗仕れ。女なる故に私が直にはせぬ。」
荒尾はこれを承ると『少しでも遅々仕るにおいては、我が身が全う出来ない。』と思い、御声が下されたと
同時に脇差を抜き、彼女が小首を傾ける前に討ち落とした。
総じて謙信公御家中にては、死罪の者は他を十とすると二、三のみであった。
ただし死罪に及んだ者は、事によって侍であれば、半分は御前に召し出され、御坪の内などにて
三十五人衆(謙信に仕えた主な武将の総称)に仰せ付けて処刑させ、稀には自身で遊ばされた。
太田三楽はこの事を後日承ると、北條丹後にこのように語った
「貴方の主人である謙信公は、御武勇の義はさて置き、それ以外の御気質を総じて見奉る所、
十の内八は大賢人、残る二つは大悪人であろう。つまり生まれつき、怒りやすくその感情のまま
致す事が多いという癖がある。それ以外は、或いは猛く勇み、無欲清浄にて器量大きく、廉直にして
隠すことはなく、明敏にして下を察し士を憐憫して慈しみ、忠諫を好んで容れられる。
このように、末世の現代に於いて有難き名将であり、故に八つは賢人と訓し申したのだ。」
そう談笑して去った。
(松隣夜話)
女色を絶ったと言われる上杉謙信にも、こんな側女(?)についての逸話があるのですね。
838 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/02/07(金) 16:05:08.31 ID:hMqyTt4h
前半を読みながら、ああこの女性だけでなく取り次ぎの女房まで斬られちゃうんだなあ…と思ったけどさすがにそこまで鬼畜ではなかった
839 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/02/07(金) 16:22:35.91 ID:ho3rY9kO
他の家中のが死罪のひと多かったって書いてあるってことでええんよね?これ
あと謙信の場合は侍相手なら召しだしてからそれなりにえらいやつとか自分で切るって書いてあるけど
他の家中だとこれも異質ってことかね?
840 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/02/07(金) 20:19:23.39 ID:mdwM2iW9
謙信以外で近くにいた人皆殺しかとガクブルした
取次の女房さん、荒尾さん、良かったね
841 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/02/07(金) 20:29:32.95 ID:G1IjvwLA
俺が取り次ぎの立場だったら故郷に帰す時に人を付けるか、期日の2週間前に呼びに行かすけどな
842 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/02/07(金) 21:34:34.53 ID:b2xkCiqJ
ご自身で遊ぶというパワータイプ
843 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/02/07(金) 22:25:01.87 ID:gCvMx7Sm
>>837
これ、他所はもっと悪いと書いてあるけどほんとかな
ちょっと信じられないけど
845 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/02/08(土) 12:10:07.73 ID:BWjBwiP7
>>842
ホイジンガ「ホモ・ルーデンス」
によれば上杉謙信は経済的争いではなく剣を持って戦うという、遊びへの規律に忠実な人間だとか
スポンサーサイト