fc2ブログ

天文の飢饉

2022年08月25日 18:23

573 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/08/25(木) 17:45:17.86 ID:Yw+Dje9+
天文九年(1540)、この春、世上では大飢饉があり、数千万もの難民が出た。
餓死者はその数を知れず、上京下京の間には、毎日六十人ばかりの死人が捨てられていたという。
誓願寺では非人施行(難民への支援)が春の間中行われた。

また、天下には大疫病が流行り。都鄙において死亡した者は幾千万とも知れなかった。ここ七百余年以来の
比類なき事態であった。春夏秋の間、諸人はこの疫病に患い、高野山や比叡山の輩も発病したもの
数多であったという。

(寺院関係者では)上醍醐に於いては二、三人が発病したとか。淡路は五ケ庄で、疫病で山上において死去、
角坊も疫病で散々となり、東寺観智院、同正覚院も発病し死去した。大変な事である。

二上大炊介もこれにて病死し、天徳西堂も同じく病死、四辻大納言も病死した。

嚴助往年記

天文の飢饉とそれに伴う疫病の流行について



スポンサーサイト