793 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/11/16(火) 21:52:39.66 ID:O09aI1NL
江戸初期の三河武士で、出家後に職業倫理を説いたためウェーバーのプロテスタント論と比較されることでも有名な
鈴木正三の仏教説話集「因果物語」から「幽霊夢中に人に告げて僧を請ずる事」
小田原氏直の乙名某、或る時主君氏直公の三十三年忌を弔わんと欲する時、夢中に氏直来たり。
彼の乙名に向かって「汝が心替わり故に我亡びたり。汝の逆心の恨みはいうはかりなし。
さりながら我が忌日を弔わんと思うこと祝着なり。
しからば、ただ湯の沢の山居僧を供養すべし。
其の仔細は彼和尚、毎朝ねんごろに法界を憐れみ、生飯(さば、自分の食事から仏のために取り分けた少量の飯)を取りたまう。
それが届き毎朝食するゆえに、ついに餓鬼の苦を免がれているなり。
これになんとも御礼申すべきようもなし。
然る間、此の和尚をねんごろに馳走してくれよ」と。
乙名夢覚め、則ち彼の忌日に山居の和尚を慇懃に供養せしと。
是、久しき物語なれどもたしかなることなり。
北条氏直が死後に飢えてるところを生飯でしのげたため
かつて自分を裏切った部下に「自分を供養するなら日頃生飯を取り分けてくれる僧に回向してもらってくれ」と夢で告げた話。
江戸初期の三河武士で、出家後に職業倫理を説いたためウェーバーのプロテスタント論と比較されることでも有名な
鈴木正三の仏教説話集「因果物語」から「幽霊夢中に人に告げて僧を請ずる事」
小田原氏直の乙名某、或る時主君氏直公の三十三年忌を弔わんと欲する時、夢中に氏直来たり。
彼の乙名に向かって「汝が心替わり故に我亡びたり。汝の逆心の恨みはいうはかりなし。
さりながら我が忌日を弔わんと思うこと祝着なり。
しからば、ただ湯の沢の山居僧を供養すべし。
其の仔細は彼和尚、毎朝ねんごろに法界を憐れみ、生飯(さば、自分の食事から仏のために取り分けた少量の飯)を取りたまう。
それが届き毎朝食するゆえに、ついに餓鬼の苦を免がれているなり。
これになんとも御礼申すべきようもなし。
然る間、此の和尚をねんごろに馳走してくれよ」と。
乙名夢覚め、則ち彼の忌日に山居の和尚を慇懃に供養せしと。
是、久しき物語なれどもたしかなることなり。
北条氏直が死後に飢えてるところを生飯でしのげたため
かつて自分を裏切った部下に「自分を供養するなら日頃生飯を取り分けてくれる僧に回向してもらってくれ」と夢で告げた話。
スポンサーサイト