400 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/05/05(木) 15:17:36.22 ID:VGrv6cRM
正則、ひとはだ脱ぐ話。
それは未だ、
福島正則と
坂崎直盛が、友人同士であった頃。
早朝の坂崎邸に、福島家から使者が訪れた。
「主人より、朝食を共にしたいのでお越し下されとの託けにございます」
使者の口上に、出羽守は上機嫌に応じ、こう付け加えた。
「暫時、待たれよ」
直ぐに済む、とばかりに対面の間から退出する出羽守。……だが、なかなか戻って来ない。
遅い。早朝が朝になり、遂に正午になった時点で使者は溜まりかねた。
「出羽守(直盛)さまは、何処に?」
「……それが」
何と、出羽守は厩にいた。この人物、当時の武将としての嗜み以上に馬を愛し、厩も馬も禄高以上に豪華で、
手入れも行き届いて潔癖。そして、朝から晩まで馬の相手をしている事も珍しくない。今でも、愛車を
何時間も磨いている種類の人物はいないではないが……。
「出羽守さま。時刻は既に午の刻(正午)。これでは、使者としてのお役目を果たせません!」
事情があって来れない(あるいは、行く気が無い)のであれば、そう言ってくれれば良いものを。これでは最悪、
使者は役儀を果たせなかった責めで切腹である。
「何々、案ずる事はない、お使者どの。左衛門大夫(正則)どのには、わしからよく申し上げよう程に」
上機嫌で馬の相手をしている出羽守。結局、使者が坂崎主従を伴って福島邸に戻った時には、時間は既に夕刻。
(続く)
402 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/05/05(木) 15:22:53.73 ID:VGrv6cRM
(続き)
当然、直盛が来るか来ないか分からないので朝食に手もつけず待っていた正則は、カンカンに怒っている。
「どういうつもりだ、言ってみろ!」
烈火の如く怒る正則。対する直盛は、平然と言ってのけた。
「抜いて切れ」
……要するに、この男。散々に人を待たせておいて、最初から使者の為に弁明してやる気など無かったのだ。
そっちが勝手に呼んだんだろ? 好意で呼んだのなら、待たされたからって文句いうなよ。それが不満なら、使者を手打ちにすりゃ良いだろ。
そもそも、お役目を果たすべく俺の首に縄をつけてでも連れて来なかったソイツ(使者)が悪いんだから……と、その表情は言っていた。
さっと蒼褪める使者。
と、その時。正則が無言で、羽織の紐を解いた。さっと脱ぎ捨てられた羽織が、ふわっと使者の顔を覆った瞬間。
「早く着ろ。出羽守からの勧めじゃ!」
正則は、敢えて「(羽織を)脱いで着せよ」と聞き間違えた不利をして、使者の窮地を救ったのだ。
この日以降、正則は直盛と絶交したと言う。以上、初投稿なのでお目汚し、平にご容赦を。
403 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 15:44:35.54 ID:aOI3GwQr
市松はうまいことやったと思うけど坂崎が意味不明すぎるw
404 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 15:50:21.90 ID:kDme/K4B
そもそも
坂崎直盛に意味不明でない時なんて無いw
405 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/05/05(木) 15:58:03.01 ID:nEjtSDpx
この時点てば市松さんは酒呑んでないんだな。
酒呑んでない市松なら大丈夫。
406 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 16:11:49.96 ID:LCLVbrNJ
坂崎、何考えてんだコイツw社交下手ってレベルじゃねぇぞ
407 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 16:15:10.35 ID:bdKhy760
市松のいい話でもあり坂崎の悪い話でもあるのかw
408 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 16:18:56.25 ID:kDme/K4B
>>406
坂崎直盛の精一杯のおもてなしがこれ
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-317.html409 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 16:29:36.99 ID:5OC5N9lc
こいつに仕えるくらいならさっさと死んだ方がマシだなw
410 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 16:59:33.99 ID:pnrCchUO
だって叔父さんが…ですし^^
411 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 17:01:16.51 ID:XPFL5rQv
坂崎直盛そういう人間だからああいった末路になったんだろうな
412 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 17:03:09.98 ID:CHIaBF2R
宇喜多家中では実直な正格で信頼されていた、と書いてあるサイトあるんだが>坂崎
家飛び出してから本性がでたのか。
413 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 17:25:08.64 ID:/dh0vh60
誘われた方も、朝って迷惑な話じゃないの?
414 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 17:28:08.17 ID:pCrpTNu6
親しい相手にはとことんルーズになるタイプだったんかね
仕事は本当真面目で誠実なのに友達付き合いしてみると…ってのが居たりするのだが
415 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 17:44:08.39 ID:7YZ4CRDE
宇喜多詮家から
坂崎直盛にクラスチェンジする間に何かを無くしてしまったのだろう。
416 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 18:01:32.72 ID:/F/FE9mi
坂崎直盛はいい話を聞いたことがないんだよなぁ。大身の大名ではないから
DQN四天王には挙げられていないけど、やることなすこと本当にDQN
417 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 18:37:17.33 ID:aOI3GwQr
心の底から身分の低い相手を蚊トンボくらいにしか感られてなかったのかも?
だから同僚とか目上の者しかいない公的な場だと意外と常識的だったり。
若い時に汚いものを見過ぎたせいか・・・w
418 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 19:28:46.52 ID:/F/FE9mi
>>417
主の宇喜多秀家に対する態度とかアレやん。
しまいには千姫事件だし。
419 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 19:53:08.05 ID:5UOBVYND
この続きが気になる。
とりあえず飯は食ったのだろうか、それとも叩きだしたのか?
420 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 20:00:53.13 ID:ZDAtlyQN
しかし酔ってない市松さんは、ちゃんと家臣のことを思ってやれる人なんだな。
421 名前: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 [sage] 投稿日:2011/05/05(木) 20:02:37.24 ID:OLOJ3cL7
坂崎からは富田長繁みたいな匂いを感じる
422 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 21:25:42.84 ID:LCLVbrNJ
>>420
市松は酔って家臣を殺した時、泣いて後悔したって話もあるし
下には優しくて思いやりの深い人だったのは間違いないだろうな
そのせいかしらんが家臣にカルト的に慕われていたそうなw
423 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 21:32:41.09 ID:P/s8S+I0
黒田清隆と印象かぶるんだよなー
424 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 23:11:09.09 ID:pyT3risD
>>421
何か久しぶりにその名を見た気がするw
425 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 23:38:58.07 ID:hqU/9S0q
鬼武蔵ですら身内には優しいというのに……
426 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/05(木) 23:49:29.99 ID:8Yn1xpC8
忠政救出の一幕読んで、はたして優しいと言えるのかは微妙な気がするが…
427 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 00:23:01.13 ID:gT+tNfmE
クッションは設置してたから良心的だろ。
あんだけしつこく「忠政には継がせるな」って書いてたってことは、
人材としては全く期待してなかったんだろうが。
それでも見捨てなかったんだから、家族愛は持ってたんだろう。
あとやっぱり、「自分の弟だからバンジーくらい余裕じゃね?」と信頼してたんだよ。
428 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 00:26:18.28 ID:mPoDkhoG
獅子はわが子を千尋の谷にうんたらかんたら的な意味か
429 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 01:03:18.70 ID:SC+wT5Mq
谷底から這い上がってきた子だけ育てるんだから、それはある意味で逆じゃね?
430 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 01:35:42.96 ID:ZfCz39BF
谷底に投げる前に保険かけておくといい。
431 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 03:26:33.45 ID:QVBwn8XY
>>412
実直な性格で信頼されてたっての、坂崎じゃなくて父親の忠家の間違いなんじゃね?
432 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/05/06(金) 07:05:43.63 ID:XB6EA0wn
『抜いて切れ』
これ、鬼武蔵なら本当に使者を手打ちにして坂崎と酒の肴にしそうだ…と思うのは偏見だろうか?
433 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 07:20:40.80 ID:XxBuZ4bn
>>432
つか、坂崎を切る
434 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 10:51:42.63 ID:s+E7qIT+
>>432
坂崎の方が格上なら使者を切り、鬼武蔵の方が格上なら坂崎をぶった斬る
435 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 11:08:57.79 ID:pKBBJOT7
タランチュラ対キングコブラみたいなノリだなw
436 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/05/06(金) 14:22:25.39 ID:XB6EA0wn
この逸話、『兵家茶話』に記載されていますね。
時代小説の作中で引用してました。坂崎の人間性を『血を好むサディスト』と酷評している津本陽先生、対する
福島正則を『歴戦の猛将であるが、家来たちに慕われる思いやりのある人柄』と比較されています。
437 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 19:17:42.83 ID:NGQEoNGp
坂崎は市松が人を斬るところを見たくてわざとこんなことをやったのか
438 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 19:48:18.47 ID:qlVmHyKW
晩まで律儀に飯を待ってるってかわいいな
439 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 20:35:33.74 ID:Rd2fhETo
外道な直家と律儀な忠家、律儀な秀家と外道な詮家・・・お互いの親を間違えたのかしら?
440 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 20:57:20.13 ID:tSCvOggw
直家だって身内には優し……み、身内の男には、優しいだろ……。
441 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 21:20:54.14 ID:fnpB6jlC
つか鬼武蔵に自分の家臣斬った話ってあったっけ?
余所様の家臣は斬りまくってるけど
442 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 22:09:19.73 ID:oY/F8ueD
あんまし鬼武蔵の事を褒めるなよw
市松さんと坂崎の話だろw