261 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/01/05(水) 16:03:04.54 ID:NKvNGPde
記に、豊臣秀頼の家臣である渡辺内蔵助(糺)は器量世に勝れ、力人に越えていたため、
今日の合戦(大阪冬の陣・鴫野の戦い)にも棟梁の臣と選ばれた。
彼は兵法の達人であり、人を人とも思わず、日頃から広言を吐いており、今日の合戦にも
真っ先に進んだのであるが、幕府方の堀尾山城守(忠晴)らの軍兵がこれに直に懸かって、
前後に当たり左右に激しける勇力に払われて、足を立てることも出来ず追い立てられた。
持たせておいた馬印も一番に逃げ入ったため、人々は皆、渡辺を悪しきと思ったのであろう、
一首の狂歌が書かれ、内蔵助の屋敷の門の前に押し立てられた
『渡辺が 憂名を流す鴫野川 敵に逢うては目も内蔵助』
敵も味方も、これを聞き伝えて物笑いになったという。
(新東鑑)
262 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/01/05(水) 16:43:35.31 ID:FGjiJTPV
新東鑑の凡例を読むと「記とあるは、難波戦記をいふ。」
と書かれていて
実際「増補難波戦記」にも
渡辺内蔵助糺は器量世に勝(すぐ)れ力人に卓絶たれば今日の合戦にも〜」
とほぼ同じ内容の記事があるな
263 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/01/05(水) 17:27:01.25 ID:/YWcSCEU
器量がいいのに人を人とも思わない態度を取ってるのか
記に、豊臣秀頼の家臣である渡辺内蔵助(糺)は器量世に勝れ、力人に越えていたため、
今日の合戦(大阪冬の陣・鴫野の戦い)にも棟梁の臣と選ばれた。
彼は兵法の達人であり、人を人とも思わず、日頃から広言を吐いており、今日の合戦にも
真っ先に進んだのであるが、幕府方の堀尾山城守(忠晴)らの軍兵がこれに直に懸かって、
前後に当たり左右に激しける勇力に払われて、足を立てることも出来ず追い立てられた。
持たせておいた馬印も一番に逃げ入ったため、人々は皆、渡辺を悪しきと思ったのであろう、
一首の狂歌が書かれ、内蔵助の屋敷の門の前に押し立てられた
『渡辺が 憂名を流す鴫野川 敵に逢うては目も内蔵助』
敵も味方も、これを聞き伝えて物笑いになったという。
(新東鑑)
262 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/01/05(水) 16:43:35.31 ID:FGjiJTPV
新東鑑の凡例を読むと「記とあるは、難波戦記をいふ。」
と書かれていて
実際「増補難波戦記」にも
渡辺内蔵助糺は器量世に勝(すぐ)れ力人に卓絶たれば今日の合戦にも〜」
とほぼ同じ内容の記事があるな
263 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/01/05(水) 17:27:01.25 ID:/YWcSCEU
器量がいいのに人を人とも思わない態度を取ってるのか
スポンサーサイト