604 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 18:55:29.04 ID:f7Vz/0wo
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1120.html
明智光秀と粽(ちまき)の「太閤真顕記」バージョン
天王山の戦いの陣中で神官、僧侶、医者、御用達の町人が光秀のご機嫌伺いをしている中
烏丸二条下るの町人、塩瀬三右衛門が饅頭などの菓子を持参した。
光秀がその中から粽を取り出し、食べようとしたところ
鬨の声が聞こえたため、包み葉も解かずそのまま食べてしまった。
そばにいた人々は「さては光秀といえども心臆して狼狽したか」と囁いたが
他のものは「いやいや名将は軍のことをのみ考え寝食を忘れてるのであり、
包み葉を解かなかったのも軍を気にかけている名将としての証である」
と評したという
605 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 19:31:08.70 ID:f7Vz/0wo
「太閤真顕記」では塩瀬三右衛門が烏丸二条下ルの町人となっていましたが
塩瀬家が饅頭屋を営んでいたことから名前がつけられた
饅頭屋町の住所は烏丸三条通り下ルなので、三条が正しいみたいです
607 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/02/25(木) 11:18:27.80 ID:vxvxZf9F
京都の上る・下るは良くわからんから調べてみたが
この場合は烏丸通りと二条通りの交差点(四辻?)を
南に行った所でいいのかな?
608 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/02/25(木) 13:11:43.82 ID:9+K9E1ef
厳密に言えば玄関がどこの通りに面して、どの交差点から近いかだな
烏丸通りと二条通りの交差点を南下すれば最短で塩瀬家に入れる
609 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/02/25(木) 14:53:29.62 ID:vstcWqSj
https://dotup.org/uploda/dotup.org2396640.jpg

このように烏丸通りと三条通りの交差点の南に
「饅頭屋町」は今も位置している
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1120.html
明智光秀と粽(ちまき)の「太閤真顕記」バージョン
天王山の戦いの陣中で神官、僧侶、医者、御用達の町人が光秀のご機嫌伺いをしている中
烏丸二条下るの町人、塩瀬三右衛門が饅頭などの菓子を持参した。
光秀がその中から粽を取り出し、食べようとしたところ
鬨の声が聞こえたため、包み葉も解かずそのまま食べてしまった。
そばにいた人々は「さては光秀といえども心臆して狼狽したか」と囁いたが
他のものは「いやいや名将は軍のことをのみ考え寝食を忘れてるのであり、
包み葉を解かなかったのも軍を気にかけている名将としての証である」
と評したという
605 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 19:31:08.70 ID:f7Vz/0wo
「太閤真顕記」では塩瀬三右衛門が烏丸二条下ルの町人となっていましたが
塩瀬家が饅頭屋を営んでいたことから名前がつけられた
饅頭屋町の住所は烏丸三条通り下ルなので、三条が正しいみたいです
607 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/02/25(木) 11:18:27.80 ID:vxvxZf9F
京都の上る・下るは良くわからんから調べてみたが
この場合は烏丸通りと二条通りの交差点(四辻?)を
南に行った所でいいのかな?
608 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/02/25(木) 13:11:43.82 ID:9+K9E1ef
厳密に言えば玄関がどこの通りに面して、どの交差点から近いかだな
烏丸通りと二条通りの交差点を南下すれば最短で塩瀬家に入れる
609 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/02/25(木) 14:53:29.62 ID:vstcWqSj
https://dotup.org/uploda/dotup.org2396640.jpg

このように烏丸通りと三条通りの交差点の南に
「饅頭屋町」は今も位置している
スポンサーサイト