614 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 23:26:47 ID:wyKiaCDM
ある年の正月元旦、下野国唐沢山城下の事。
「おい、あれ……殿様じゃあねぇのかい?」
「あ、本当だ。正月早々、鎧兜を持ち出して、まるで戦にでも出るみたいじゃない
か」
そう、唐沢山城主である佐野宗綱が、完全武装した姿で沢山の兵士達を引き連れて
城から出てきたのである。
流石に正月元旦の事。目撃した誰もが戦とは思わず、何らかの祭儀でも執り行って
いるのだと考えた。
「それにしても……」
「あぁ、それにしても、なぁ……」
「「あの女、一体何なんだ……?」」
宗綱の侍行列の先頭には、白い帷子を着た若い女が歩いていたのである。
何となく気味の悪いその様子に、城下の誰もが眉をひそめていたのだが、誰一人と
して気付かぬ内に、その女はどこかへと消え去ってしまったと言う。
>>http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1555.html
の数時間前。
宗綱さんが出陣した時の不吉のお話。
ちなみに宗綱の戦死を受けて、まず佐野家の家臣達が行った事は、
「正月の出陣は縁起が悪い」
と反対していた大貫越中守を攻撃して切腹に追い込む事だったそうです。
「お前が不吉な事言うから、殿が死んじゃったじゃねぇか!」
という事でしょうか?
100%とばっちりだよなぁ。
615 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 20:49:47 ID:kazh4hMp
>>614
大昔、不吉な予言して殺された女予言者がどっかにいたな
そういうのは古今東西かわらんのだろうね
616 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 21:01:08 ID:74hw9emm
んでそういうの見てるから
知恵の回る占い師は権力者に悪い予言をしない
で後で知人に実はこう・・・と漏らす
って話も類型的だな
617 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 21:14:35 ID:lB3tLnOl
一方、ノストラダムスはどっちにも解析出来る曖昧な予言詩を書いた
618 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 21:23:38 ID:s2e/+OAb
>>616
だけどこの手の縁起担ぎって意外とはったりが効くから不思議
あの伊達のDQNも小さい頃はエライ上人様の生まれ変わりだから行く末は名君!ってもて囃されたらしいし
まあ転生した時になんかとんでもねー事故があったんだろうな
619 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 21:39:57 ID:oudl8WKh
>>615
エリヤ「ユダヤ人たちに危機が訪れる、と予言したのに聞いてもらえませんでした」
カサンドラ「トロイの敗戦を予言したのに狂人扱いされました」
安倍泰親「地震や源平合戦を予言したのに狂人扱いされました」
田豊「袁紹の敗戦を予言して当たったのに殺されちゃいました」
620 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 22:48:03 ID:vogiO29P
>>619
カッサンドラは予言しても誰も信じてくれないようにさせられたんだけどな
よりにもよって未来を見通す力を選んで、その力使われた結果カッサンドラに逃げられて
その腹いせにカッサンドラの予言を誰も信じないようにしたアポロンはホントどうしようもない
でも物語としては面白いんだよな、ギリシア神話
ある年の正月元旦、下野国唐沢山城下の事。
「おい、あれ……殿様じゃあねぇのかい?」
「あ、本当だ。正月早々、鎧兜を持ち出して、まるで戦にでも出るみたいじゃない
か」
そう、唐沢山城主である佐野宗綱が、完全武装した姿で沢山の兵士達を引き連れて
城から出てきたのである。
流石に正月元旦の事。目撃した誰もが戦とは思わず、何らかの祭儀でも執り行って
いるのだと考えた。
「それにしても……」
「あぁ、それにしても、なぁ……」
「「あの女、一体何なんだ……?」」
宗綱の侍行列の先頭には、白い帷子を着た若い女が歩いていたのである。
何となく気味の悪いその様子に、城下の誰もが眉をひそめていたのだが、誰一人と
して気付かぬ内に、その女はどこかへと消え去ってしまったと言う。
>>http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1555.html
の数時間前。
宗綱さんが出陣した時の不吉のお話。
ちなみに宗綱の戦死を受けて、まず佐野家の家臣達が行った事は、
「正月の出陣は縁起が悪い」
と反対していた大貫越中守を攻撃して切腹に追い込む事だったそうです。
「お前が不吉な事言うから、殿が死んじゃったじゃねぇか!」
という事でしょうか?
100%とばっちりだよなぁ。
615 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 20:49:47 ID:kazh4hMp
>>614
大昔、不吉な予言して殺された女予言者がどっかにいたな
そういうのは古今東西かわらんのだろうね
616 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 21:01:08 ID:74hw9emm
んでそういうの見てるから
知恵の回る占い師は権力者に悪い予言をしない
で後で知人に実はこう・・・と漏らす
って話も類型的だな
617 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 21:14:35 ID:lB3tLnOl
一方、ノストラダムスはどっちにも解析出来る曖昧な予言詩を書いた
618 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 21:23:38 ID:s2e/+OAb
>>616
だけどこの手の縁起担ぎって意外とはったりが効くから不思議
あの伊達のDQNも小さい頃はエライ上人様の生まれ変わりだから行く末は名君!ってもて囃されたらしいし
まあ転生した時になんかとんでもねー事故があったんだろうな
619 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 21:39:57 ID:oudl8WKh
>>615
エリヤ「ユダヤ人たちに危機が訪れる、と予言したのに聞いてもらえませんでした」
カサンドラ「トロイの敗戦を予言したのに狂人扱いされました」
安倍泰親「地震や源平合戦を予言したのに狂人扱いされました」
田豊「袁紹の敗戦を予言して当たったのに殺されちゃいました」
620 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 22:48:03 ID:vogiO29P
>>619
カッサンドラは予言しても誰も信じてくれないようにさせられたんだけどな
よりにもよって未来を見通す力を選んで、その力使われた結果カッサンドラに逃げられて
その腹いせにカッサンドラの予言を誰も信じないようにしたアポロンはホントどうしようもない
でも物語としては面白いんだよな、ギリシア神話
スポンサーサイト