fc2ブログ

大阪夏の陣、戦闘が終わった後の出来事

2020年10月04日 17:10

394 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/10/04(日) 12:11:40.63 ID:ODrWroWV
慶長二十年五月八日
辰刻(午前八時頃)、片桐市正(且元)の使者が言上した所によると、秀頼并びに御母(淀殿)は、
大野修理(治長)、速水甲斐守(守久)をはじめ、その他究竟の士と共に二之丸帯曲輪に引き籠もって
いるという。幕府(秀忠)は使いとして安藤対馬守(重信)に参上するように申し、彼に
「秀頼并びに御母、その他が帯曲輪に籠もっているが、彼らに切腹を申し付けるよう。」と仰せに成った。
午刻(正午)に井伊掃部助直孝を召し、秀頼母子、その他帯曲輪に籠もる者達は切腹有るべしと
仰せに成ったという。

(中略)

また戦場に於いて首実検があった、真田左衛門佐(信繁)首、御宿監物首、大野道犬首を、
越前少将(松平忠直)が持ち来たという。

十一日
長宗我部宮内少輔(盛親)が八幡あたりに置いて蜂須賀蓬庵(家政)の従者によって生け捕りにされ、
二条御所西御門前に、長宗我部は搦められたまま晒された。諸人これを見て「猪のようだ」と言ったという。

十二日
今回の大阪からの落人が国々に逃げ散っているため、これを速やかに搦め捕って引き出すようにと、
諸代官、守護、地頭に仰せ遣わされた。
今日、秀頼の息女(七歳)が京極若狭守(忠高)によって探し出され捕らえられたとの注進があった。
秀頼には男児が有るとのことも内々に聞き召され、急ぎ尋ね出すようにと、所々に触れられた。

十四日
今日、大阪奉行であった水原石見守が、二条御所の近辺に忍んでいるのを訴える人があり、
藤堂和泉守(高虎)が討手を遣わした所、石見守は覚悟を致してこれと戦い、寄手三人が切り伏せられ
戦死した。そして石見守の頸は西御門前に晒されたという。

十五日
今日、長宗我部宮内少輔が一条の大路を渡され、六条において梟首、三条河原に晒された。
また大阪残党七十二人が、粟田口、并びに東寺辺りで梟首されたという。

二十日
大野道犬が大仏の辺りで生け捕られ、真田左衛門佐妻が、紀州いとの郡に忍び居たのを、浅野但馬守(長晟)が
これを捕らえ差し出した。真田は黄金五十七枚を秀頼より給わり、また来国俊の脇差を所持していた。
これは御前に差し出されたが、但馬守が賜ったという。

二十一日
秀頼の子息(八歳)、伏見農人橋の辺りに忍び居た所を捜し出され、捕らえ出された。容貌美麗という。

二十三日
伏見より、将軍家(秀忠)が二条御所に御着きになり、御密談に刻を移され、午刻に幕下は還御された。
未刻(午後二時頃)、秀頼子息(八歳)、六条河原に於いて殺し給わった。
乳母の夫である田中六左衛門も同時に誅された。乳母は命を赦されたという。

二十八日
井伊掃部助、藤堂和泉守を幕府(秀忠)が御前に召され、金銀の千枚吹、分銅二宛が拝領された。
その上、御知行が下されることを直接に仰せに成られた。これは今度の大阪表、六、七日の合戦の
働きの功によるものである。

今日、片桐市正且元が病死した(歳六十)。駿府より申し来たという。

駿府記

大阪夏の陣、戦闘が終わった後の出来事



395 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/10/04(日) 12:27:43.11 ID:LT28x8Lw
大野道犬は2度死ぬ
スポンサーサイト



山本常朝「敵に首を打ち落とされても」

2011年02月27日 00:00

980 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 23:58:16.70 ID:CDs81fSk
葉隠はこうでなくっちゃ!

山本常朝
「敵に首を打ち落とされても、そこからさらに一働きは出来るものだぞ。
新田義貞の最期(矢が眉間にあたり、自ら首を切り深泥に隠して後死す)がその証拠だ。
心が不甲斐ないから、一矢報いぬままだというのに倒れてしまうんだ。
最近では大野道賢の目覚ましい働き(大阪夏の陣後、堺の町を焼いた罪により火あぶりにされたが、
火あぶりにかけられながらも身じろぎせず、
焼死したところを確認する検使が火の始末を始めたところ、
焼死体に見えた道賢が飛び掛かり脇差を抜き取り、
一突きに殺した途端、たちまち灰になって崩れ倒れた。)を見るがいい。
これは、何かしてやろうと一筋に思いこんだ結果であろう。
武勇のためには、怨霊にも悪鬼にもなってやるぞ!と、
人並みはずれたふてぶてしさを心に持てば、


首が落ちても死ぬはずはない!!




981 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 23:59:59.53 ID:UXi8VYEa
ちょっと待て
これはいい話なのか?

982 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 00:00:51.16 ID:WrN7CRq/
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4615.html
大野道犬斎治胤の執念
新田義貞の話は無いが、既出っぽい

983 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 00:08:46.22 ID:Sq51FbAX
>>981
たしかに微妙ですが、心意気の面でw

>>982
鍋島武士から見た大野道賢。関連した逸話ということでお許しください

988 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/02/26(土) 01:30:10.33 ID:hTC/UEnk
ホラーだろwww

989 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 15:58:43.13 ID:6iC3lGD7
>>980
   ____i ̄i___                     /ヽ /ヽ /\
   | _______  |                   i--ヽ ┴ 亠 イ--i
   |__|i----------i|__.|                   |__|~=====~|__|
   _,二二二二二,____                      | ======= |
  └---┐ TT ┌---┘                     .| ======= |
     ノ ノ .| |  __                     L__  __  ___」 ___
    / /  | └-┘ ノ                    ___ノ ノ | └-┘ |
    ̄     ̄ ̄ ̄                    \_/  \____/
   ┌-----------\                     .「~| i ̄ ̄ ̄ ̄~|
   --------フ /                    .┌┘└vニコ Eニニ、
        |^´/                      | || ∧》-┐ ┌┐ |
        | |                        Lノ| |┌-┘ └┘└i
        | |                         | | ~ニニニニニ~
        | |                         | |  | ┌-┐ |
      「二ノ                         L_」 .| └-┘ |
                                       ̄ ̄ ̄ ̄


990 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 16:41:11.71 ID:dGTDoNsn
>>980
いくら昔の人でも信じる訳ねーだろw

992 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/02/26(土) 20:16:59.70 ID:Sq51FbAX
>>990
誰か忘れたけど有名な学者かなんかが、
大野道賢の最期のようなことは現実にありえると思うみたいなこと書いてた

993 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 20:19:06.41 ID:PZ1P8vyc
表面だけ焼けてたとか?

994 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 21:47:18.39 ID:Sq51FbAX
>>993
ごめん、詳しくは覚えてない。
ただ、山本常朝の父、重澄が大阪の陣参戦してるし、
大野道賢の話は本当にあった話だから広まったのだとオレは思ってる
[ 続きを読む ]