fc2ブログ

兄弟の絆

2012年11月19日 19:52

466 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/18(日) 23:25:33.47 ID:I0cJ4jNX
兄弟の絆


永正18年(1518年)、那須家臣大田原資清大関宗増らの讒言によって失脚し所領を追われた。
そんな資清を救っていたのが故あって僧籍に入り塩谷家の所領にある長興寺の住職となっていた
実兄の麟道和尚
那須家の力の及ばない所で施しを与え、資清は再起への力を蓄えていた。

そして天文11年(1542年)、実に24年の時を経て大田原資清大関宗増を降伏させて長男を
大関家に送り込み復権を果たす。
復権した資清は居城を従来の水口城から龍体山に移すことを計画し、これと同時に追放時の
ゴタゴタで今まで行うことのできなかった
両親の菩提を弔うために新たに七堂伽藍を建立した。

資清はこの寺に世話になった兄の麟道和尚を開山第一世として請うて招き、寺の名前を
兄弟の父の法号「明庵道光」の光の字と、
母の「真芳妙観」の真とをとって「光真寺」と命名して、300石という破格の寺領を与えて
大田原家永代の菩提寺とした。

関連
龍泉寺の事


468 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/19(月) 00:18:26.18 ID:xVwgnoRT
那須家って何でこんな家臣からボコボコにされるの?

469 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/19(月) 00:28:58.98 ID:FXD/ktxV
スケキヨ兄とか住職になるまでに泥沼の権力闘争を征したりしてるんでしょ・・・?(偏見)

473 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/19(月) 14:23:17.35 ID:wY2zrM6X
長男ってきたない大関だっけ?

477 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/19(月) 19:49:59.12 ID:RbQCKCwP
>>466
これを見習った息子達も兄弟が一致団結、那須資胤と戦ったというわけか
スポンサーサイト



完璧すぎた城

2011年12月19日 22:00

423 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/18(日) 22:03:58.89 ID:d4f0VdIO
完璧すぎた城


2つに分裂していた下野の那須家が併合されて初の当主となった那須政資が悪戦苦闘しながらも何とか
国衆の調整をし、ようやく家政も安定し始めた頃の話。
政資にとって懸念材料だったのは権限が肥大化しすぎた重臣、大関宗増の存在であった。
宗増は資房の嫡子、那須高資の傅役として早くも次期当主一の腹心といった立場をキープしており、
高資に家督を譲れば今以上の権力を握るのは明白であった。

天文8年(1538年)の軍議でついに政房と高資と宗増の対立が表面化する。
「宇都宮尚綱と同盟すべき」という政房と「宇都宮を叩き、小山高朝・結城政勝兄弟と同盟すべきだ」という
高資の主張は真っ向から対立した。
結局の所、大御所那須政房(政資父)や伊王野資勝らが現当主政資の意見に賛同し政資が押し切った形となったが
高資と宗増は大いに不満を持った。
そこで大関宗増は政資を当主の座から引き釣り下ろす策を考えて高資を唆し、高資もまたその策に乗った。

天文9年(1539年)9月、政資が留守にした隙に白旗城の大関宗増が挙兵。高資が
その兵を那須家の本拠である烏山城内に引き入れ、立て籠もった。
この反逆に政房は怒り、直ちに討伐軍を編成。宇都宮尚綱・佐竹義篤・小田政治らにも援軍を頼み烏山城を攻めた。
一方で高資に味方した軍勢はごく僅か。頼みにする所は難攻不落の烏山城の防御力のみといった感じであった。

だがこの烏山城の防御力が並大抵ではなかった。6ヶ月間攻めたが城内に兵が入ることすらない鉄壁ぶりで
連合軍も途方にくれた。
ついには高資が同盟した小山・結城軍が宇都宮・佐竹・小田の領地を荒らし始めたのでたまらない。
佐竹義篤は「もう和睦した方がいい」と政資に告げると帰ってしまい、宇都宮や小田もまた領国へ引き上げていった。

連合しても落ちなかった城が政資の用意できる兵で落ちる訳も無く、業腹ではあるが政資の方から和議を申し入れた。
応じた宗増はといえば強気に「那須政資が高資に家督を譲る事」に加えて
ついでに政敵である「伊王野資勝の引退」を和睦の条件に出した。
烏山城を占拠されたままではどうしようもなく、那須政資は高資に家督を移譲し、
伊王野資勝も息子に家督を譲って隠居せざるを得なかった。




424 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/18(日) 22:21:15.37 ID:SW5zeGpP
資清「城が堅いなら謀略を使えばいいじゃない」

425 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/18(日) 22:28:08.58 ID:a1PAMBG4
高増さんに乗っ取られる前から大関は汚いな

烏山城は城下が燃えた事ぐらいは有るが城内に侵入された事は一度(一人が潜入したが即斬られる)しかないらしい。

426 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/18(日) 23:37:22.96 ID:GHi1UU0G
>>428
那須家が好きでよく調べてるのはわかるけど、逸話としては余計な情報が多すぎ


427 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/19(月) 00:06:06.60 ID:HbYKTJs1
>>425
m9(´・ω・`)次から気を付けろよ

428 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/19(月) 00:07:10.27 ID:COksL3Od
おまえら安価間違えすぎだろ

429 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/19(月) 11:01:59.41 ID:538nwExj
なんだ汚い人の話じゃないのか

430 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/19(月) 11:15:07.36 ID:nYm2ctlh
>>425
那須家中で最も汚い人間が大関家の当主になるルールがあったんじゃないかと思えてくるな