fc2ブログ

小山田家の由来はこの時より

2022年09月27日 19:14

416 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/09/26(月) 19:41:34.05 ID:Fry+9SaN
小山田弥三郎(信有)の小山田家は、甲州郡内を信玄公の十一代前より下されて、都留郡に在城していた。

その仔細は、小山田の先祖は行人であり、またその頃、武田殿は御牢人されていて、武蔵国瀧山において
この行人に出会った。

「その方は何れの人か」

武田殿がそう尋ねると、聖は「甲州の者」と申した。そして武田殿が自身が牢人していることを
仰せになった時、この聖は「何にても、御奉公に走り廻りましょう。」と申した。
すると武田殿は

「甲州塩の山の後ろの大杉に、御旗・楯無を隠し置いている。これを取ってきてくれないか。」

と仰せになると、聖はいかにも潔くお請けを申し、急ぎ甲州へ参り御旗・楯無を取って帰り、
武田殿へ進上した。その時武田殿は彼に、「甲州を奪還するという本意が成れば、
都留郡をこの聖に下されるべき。」と約束した。

翌年、武田殿は御本意を遂げられ、かの聖に「小山田」を名乗らせ、都留郡を下され、
その上として「信」の字を下された。小山田家の由来はこの時より始まったのである。

『甲陽軍鑑』

この牢人していた武田殿って、十一代云々はともかく、武田信重の事ですかね



スポンサーサイト



気遣いは分別のいろは

2019年11月11日 18:23

322 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/11/11(月) 10:49:53.46 ID:h1wOUAM7
ある時武田信玄公がこのように仰られた

「世の中にはいろいろな人がある。分別が充分に有っても才覚のない人もある。才覚が有っても
慈悲のない人もある。慈悲が有っても人を解っていない人も有る。

人が解らない者の場合、大身だと、その者が尊敬している人物というのは十人の内八人は役に立たない
という事が多い、小身の場合は、その親交深い傍輩の悪しき知り合いに近づいてしまう。

このように色々様々に変わって見えるが、結局はただ分別が至らぬということだ。
分別さえ能々優れている人は、才覚にも遠慮にも、人を知るにも功を成すにも、何事につけても
良く成すものだ。このように人間にとって分別の二文字こそあらゆる事の基礎であると知り、
朝に志し、ゆうべに思うようにして、分別を良くするべきだ」と言われた。

内藤修理正(昌豊)曰く、「信玄公御錠に、人は分別肝要と仰られた。これは尤もな事である。
それについて、分別と言うことも、学んでその知恵がつくものだ。」

そう申したところ、小山田彌三郎(信有)が「願わくばその方法を教えて頂きたい。」と
しきりに問うてきた。そこで内藤修理は

「気遣いという気持ちがあれば、分別にも近寄るであろう、この気遣いから全ての事に心付て、
自分の至らぬ部分を分別ある人に習い、何事を成す場合でもこの心構えをその度に重ねれば、
自分の心得も出来、猶以て工夫、分別、広才の智のある人に近づく事だろう。
そこを考えれば、気遣いというものは分別のいろはでは無いだろうか。」

そう内藤は小山田に教えた。

(甲陽軍鑑)

分別の基は人に対する気遣い、つまり良い判断に必要なのは思いやりである、という所でしょうか。
現代でも通用しそうな考え方ですね。



323 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/11/11(月) 17:59:45.43 ID:ypIcKaTN
小山田の名前を見るだけで警戒してしまうが、この人は26歳で早逝してるんだな

324 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/11/11(月) 20:57:34.10 ID:3AMDOqwh
信玄公って部下教育にも長けてたんだろうなあ

325 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/11/11(月) 22:04:34.10 ID:j9tC0zm8
息子は失敗したけどな

326 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/11/11(月) 22:36:51.09 ID:eLkJFcq7
>>325
その辺も家康は信玄を見習ったなw

327 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/11/11(月) 23:34:19.74 ID:2wX/tis6
武田は奥近習だっけ

331 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/11/12(火) 15:07:26.89 ID:AkKEwVuC
小山田は信有だらけなの、どうにかして…

332 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/11/12(火) 16:39:27.95 ID:W5wF8sv2
先代とは意地でも同名を避けるつう命名基準から外れてるし理由を知りたい