641 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/05(火) 20:10:43.24 ID:VsUemcKT
大阪冬の陣の慶長19年(1614)12月6日、徳川家康は茶臼山の本陣に到着した。
この時家康を出迎えた者達が初めに報告したことには
「諸大名の仕寄場は何れも能く敵陣に対して付けています。思った以上に敵の近くに攻め寄せています」
(諸大名の仕寄場何れも能く付き候。存の外近く攻寄せ候)
とした。
ところが、御前においてこれを聞いていた本多三弥(正重)は
「各々は偽りを言っている!私が見廻った限りでは、そなたたちが言うほど仕寄も寄ってはおらぬ!」
(各偽申上げられ候。我等参り見候所に、存候程には仕寄も寄らず)
続いて小栗又市が声を上げた
「大名たちは皆々臆病で、竹束の内から敵を見るばかりです。かなりの距離を隔てて
相まみえている状況ですな!」
(皆々臆病にて。竹把の内より見申候。中々間隔相見え候)
このように、家康に報告した者たちの面目を丸潰しにし、また参陣した諸大名もまとめて侮辱したと
見られても仕方がない両人であったが、彼らに対して家康からいかなるお咎めも無かった。
(両人共に如何様とも御咎これなく)
(村越道伴物語留書)
おそらく諸大名の体面に気を使った報告だったのでしょうが、そんなモノは断じて許さない
古い三河者共の頑固さはこの時も健在であったのだ。
642 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/05(火) 21:23:10.47 ID:mpEY66VU
本多正重も生涯無官だったっけ
三河は変わりもん多いよなぁ
643 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/05(火) 21:34:03.33 ID:g8S3FBo3
>皆々臆病にて。竹把の内より見申候
真田丸の大勝利フラグキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!
644 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/05(火) 22:03:05.02 ID:KHw0VDMU
そんな中せっせと竹取りに勤しむ数寄者が約二名
655 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 18:45:50.16 ID:czIbHRKJ
なにしろ、武勇でならした上杉の将でさえ竹束に隠れる始末
景勝がいなければ
656 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 19:18:11.85 ID:lmVmGrPq
大坂の陣は完全に銃撃戦
弓とか槍主体で戦ってたジジイの現役時代に比べたら
格段に危険度増してる。
657 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 19:57:02.00 ID:dGvlQ3f4
当たらなければどうということはない
って神保さんがゆってた
658 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 20:41:39.25 ID:0+QW8g4Q
( ゜Д●)<我が伊達軍の鉄砲隊は日本一ィィィ!当てられぬものはないイイィーーーーーーーッ!!
659 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 21:53:29.22 ID:ydGIfX9g
???「おい、俺味方味kギャーー
660 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/07(木) 06:49:25.83 ID:nYw0Pjl1
>>657
神保さんは知らんけど
赤い池田さんが言ってるのは直で聞いた事がある
661 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/07(木) 07:35:20.15 ID:3UWd2YfW
天下に名高き伊達鉄砲隊
その餌食となった味方は数知れず…
大阪冬の陣の慶長19年(1614)12月6日、徳川家康は茶臼山の本陣に到着した。
この時家康を出迎えた者達が初めに報告したことには
「諸大名の仕寄場は何れも能く敵陣に対して付けています。思った以上に敵の近くに攻め寄せています」
(諸大名の仕寄場何れも能く付き候。存の外近く攻寄せ候)
とした。
ところが、御前においてこれを聞いていた本多三弥(正重)は
「各々は偽りを言っている!私が見廻った限りでは、そなたたちが言うほど仕寄も寄ってはおらぬ!」
(各偽申上げられ候。我等参り見候所に、存候程には仕寄も寄らず)
続いて小栗又市が声を上げた
「大名たちは皆々臆病で、竹束の内から敵を見るばかりです。かなりの距離を隔てて
相まみえている状況ですな!」
(皆々臆病にて。竹把の内より見申候。中々間隔相見え候)
このように、家康に報告した者たちの面目を丸潰しにし、また参陣した諸大名もまとめて侮辱したと
見られても仕方がない両人であったが、彼らに対して家康からいかなるお咎めも無かった。
(両人共に如何様とも御咎これなく)
(村越道伴物語留書)
おそらく諸大名の体面に気を使った報告だったのでしょうが、そんなモノは断じて許さない
古い三河者共の頑固さはこの時も健在であったのだ。
642 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/05(火) 21:23:10.47 ID:mpEY66VU
本多正重も生涯無官だったっけ
三河は変わりもん多いよなぁ
643 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/05(火) 21:34:03.33 ID:g8S3FBo3
>皆々臆病にて。竹把の内より見申候
真田丸の大勝利フラグキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!
644 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/05(火) 22:03:05.02 ID:KHw0VDMU
そんな中せっせと竹取りに勤しむ数寄者が約二名
655 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 18:45:50.16 ID:czIbHRKJ
なにしろ、武勇でならした上杉の将でさえ竹束に隠れる始末
景勝がいなければ
656 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 19:18:11.85 ID:lmVmGrPq
大坂の陣は完全に銃撃戦
弓とか槍主体で戦ってたジジイの現役時代に比べたら
格段に危険度増してる。
657 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 19:57:02.00 ID:dGvlQ3f4
当たらなければどうということはない
って神保さんがゆってた
658 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 20:41:39.25 ID:0+QW8g4Q
( ゜Д●)<我が伊達軍の鉄砲隊は日本一ィィィ!当てられぬものはないイイィーーーーーーーッ!!
659 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/06(水) 21:53:29.22 ID:ydGIfX9g
???「おい、俺味方味kギャーー
660 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/07(木) 06:49:25.83 ID:nYw0Pjl1
>>657
神保さんは知らんけど
赤い池田さんが言ってるのは直で聞いた事がある
661 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/07(木) 07:35:20.15 ID:3UWd2YfW
天下に名高き伊達鉄砲隊
その餌食となった味方は数知れず…
スポンサーサイト