756 名前:人間七七四年[] 投稿日:2015/09/29(火) 22:25:01.20 ID:prgC4d6J
島津家久(悪)「当山で一番の茶の実を持って参れ!」別バージョン
昔、日当山の地頭に徳田大兵衛(おおひょうえ)という人がおりました。
大兵衛は「侏儒(しゅじゅ)どん」(小さい、一寸法師というような意味・大兵衛は90センチほどの背丈だったそうです)
と呼ばれ、とんちで人を喜ばせたり、やりこめたりしていました。
ある日、島津の殿様(忠恒)によびだされ、
「侏儒、屋敷の周りに庭木を植えようと思うが、何がいいか言ってみよ」とたずねました。
侏儒どんは即座に、
「それは茶にかぎります。垣根になるばかりか茶も取れます」
「なんじゃと、茶の木ともうすか」
「はい。茶の生垣にございます」
「ふむ。それは名案。ところで茶はさし木だったかのう」
「いえ、種から、実からでございます」
「おう、そうだった。ところでそちの所は茶の名所だったのう」(ニンマリ)
「さようで、日当山はお茶の名所でございます」
「(こいつ、まだ気づいていないな。今頃茶の実などあるはずないのに。日ごろ奴のとんちでやられているから、
今度こそはやりかえしてやろう・・・)」
「おぬしにまかす。さっそく茶の実をもってくるのじゃ」
「へへっ」
と、ここで侏儒どんは今頃茶の実などあるはずないことに気がつきましたが、もうおそかった。
得意そうに殿様の鼻がひくひく動いているのを見ると、負けずぎらいな侏儒どんは日当山に帰り着くまでにいいことを
思いつき、日当山で一番お茶を飲むおばあさんの所に行き、
「ばあさん、一度鹿児島に行きたいと言ってたな。明日連れて行くから準備してくれ」
次の日、意気揚々とお城にのりこんだ侏儒どん。
「殿様、さっそく持ってまいりました」
「おう、そうか」(こいつ、強情なやつだな)
「そちが持参した茶の実を出してみよ」
「へへっ。ここに」
「なんだと。このばあさんが茶の実だと」
「へい、確かにこのばあさんが、村一番の茶のみでございます。朝はよから、夜遅くまで茶がなければ
日が暮れませぬ。日当山一の茶のみでございます」
まじめな顔で、平気で侏儒どんはもうしました。
今度ばかりは侏儒どんも困ってまいるだろうと、内心ほくそ笑んでいた殿様は一本とられてしまいました。
殿様は笑いながら
「いや、参った。だがまてよ、生垣にするのだが、その茶のみでは生えぬではないか」
ところが、侏儒どんは
「ほら、ばあさんそこの座敷をはってみなさい。殿様が見たいそうだ」
おばあさんが座敷を這ったので、これには殿様開いた口がふさがらなかったそうな。
(参考 「鹿児島のむかし話」)
また、「茶のみ」の話には続きがあるパターンがあり、
(おばあさんが座敷を這ったので、これには殿様開いた口がふさがらなかったそうな。のあと)
「いや、殿様にものを申し上げると緊張してのどが渇きます。すみませぬがお茶をいただけますか?」
「いやいや、のどが渇くのはそちではなくばあさんだろう。だれかばあさんに水をやれ」
「殿様、茶のみに水ではかわいそうでございます」
「なんの、あの茶のみは、はえるのであろう。早く水をやれ、水をやれ」
「これは一本とられましたな」
「「ハッハッハッ」」
(参考 「日当山侏儒どん物語」「日当山温泉湯けむりガイド2011」)
関連
島津家久(悪)「当山で一番の茶の実を持って参れ!」・悪い話
757 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 23:15:01.05 ID:N2PpKGL1
何この193と将軍さま
758 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 23:37:37.68 ID:hXJatZKr
いつ斬られるか、ハラハラしたw
759 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 23:42:18.35 ID:D+AAVOft
隣の部屋に東郷が控えてるよね
760 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/30(水) 09:43:52.00 ID:z/jP00gW
貞子の様に座敷を這いずり回る婆さんの横でこの漫才。
想像すると無茶苦茶シュールだ...。
761 名前:人間七七四年[] 投稿日:2015/09/30(水) 13:13:12.20 ID:l6MdiJ3I
すみません756ですが、這うと書きましたが
原文では「はう」とひらがなで書かれていました。
参考にした本にはありませんでしたが、別の本の挿し絵にはおばあさんは四つん這いで書かれていました。
・・・四つん這いでもシュールなことにはかわりありませんが。
763 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/30(水) 22:21:50.90 ID:Mrh64YM5
>>756
<
お茶ドゾー
∧ ∧ (ハハ)
( ´・ω・) (ヮl` )
( つ旦O O旦⊂ヽ
と__)__) 旦 旦 旦 旦 旦 旦 (_(_つ
濃茶 薄茶 大腸菌 足尾鉱毒 豚インフル 出涸し 日当山一のちゃのみ
;; コポ
旦 旦 旦 旦 旦 コポ 旦 旦 旦 旦
砒素 雑巾汁 烏龍茶 加藤茶 ウラン 鳥インフル タブン VXガス 石見銀山
旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦
緑青 鉛 プルトニウム サリン 工場廃水 紅茶 福寿草 ミユキのお手製太陽バクバク茶
764 名前:人間七七四年[] 投稿日:2015/10/01(木) 06:17:31.96 ID:MrdFkbNK
知覧茶や霧島茶がないですよー!!
765 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/10/01(木) 10:59:44.13 ID:abkOZLQC
薩摩人乙
766 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/10/01(木) 11:13:48.31 ID:fmcSmK7x
>>763
ウッキーさんはお呼びじゃないです
767 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/10/01(木) 11:40:40.01 ID:1yLYRkQi
はぶあないすでぇー
768 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/10/01(木) 11:44:39.58 ID:XwpcueLV
子どもにはわからんネタをw
769 名前:人間七七四年[] 投稿日:2015/10/01(木) 13:18:28.02 ID:iAINpaQB
ウィッキーさん、懐かしいなあ。