fc2ブログ

大人・公子の御身として、幽霊女の真似など

2017年03月14日 17:39

665 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/03/14(火) 17:34:44.98 ID:T6KbAzrH
ある年のこと、尾張大納言徳川義直の元に酒井讃岐守忠勝が訪問した時、馳走にと
嫡男五郎太殿(後の徳川光友)による能興行があった。
この時、五郎太の手の舞い、足の踏む所、自らの拍子を、『讃岐守はきっと感賞するであろう』と、
義直は自慢げに見せるのを、忠勝は一切褒めず

「勿体なき大事の御身でございます。どうぞ余人に仰せ付けてください。すでにご器用なのはよく解りました」
(勿体なき大事の御身にて候。只余人に仰せ付けられ候へ。最早御器用の程は見え申したり)

と、しきりに止めようとした。立ち返ってから

「武家は何度も武を賞賛されることこそ本意である。大人・公子の御身として、幽霊女の真似など、
全く益がないではないか。」
故に全く感心できなかったのでやめるよう言ったのだと、成瀬隼人正正成に語ったそうである。

(武野燭談)


666 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/03/14(火) 21:27:44.11 ID:BQ1j7HGy
でも武を見せつけると謀叛の疑いをかけらるんだろ
スポンサーサイト



家康の孫、徳川光友の得意なこと

2010年09月17日 00:00

77 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/09/16(木) 12:41:12 ID:kzOxco7a
紀伊、水戸と話題に出たので尾張家の話

尾張家二代徳川光友は、柳生新陰流第6世を継承するなど、祖父家康に似たのか
運動能力に殊の外優れ、特に、これも家康からの遺伝だろうか、水泳が大の得意だった。

さて、光友は参勤交代で江戸に来ても、好きな水泳は欠かさなかった。
そんな光友の江戸でのメインプールはなんと、江戸城のお堀であった。

そんな人目に触れる場所で、しかも親藩トップである尾張家のお殿様が水泳をするのである。
話題にならないはずもなく、彼が水泳をするときは見物人があふれた。
光友もこれに気を良くし色々演出も入れ、彼の江戸での水泳は、現代でも見られる
ちょっとした古式泳法のショーのようになった。

終いには光友公、水の上に膳を浮かべ、泳ぎながらそれを食す、などということまでやり
お堀端のオーディエンス達から拍手喝采を受けたという。

凄いと言うか平和と言うか、家康の孫の水泳好きのおはなし。




78 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/09/16(木) 12:52:10 ID:GsVmZG31
八丈島から泳いで参った人に比べればまだ甘い

79 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/09/16(木) 12:52:51 ID:Rv3nSlSy
参ってねぇだろw

80 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/09/16(木) 12:53:51 ID:Z+ZPHXQZ
なんか、八丈島のほうで「泳ぎなら俺だろ」という声が…

81 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/09/16(木) 13:01:49 ID:axUNTC4I
尾張の殿様派手なの好きなのは血統だな、確信した。

82 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/09/16(木) 13:04:49 ID:qU44D37f
>>77
すげーな。
競泳よりも水球やシンクロに適性ありそうだw

83 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/09/16(木) 21:36:27 ID:+Slt8Uq0
壇ノ浦で鎧甲冑を着たままスイスイ泳いでたあの人に比べても甘いな

84 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/09/16(木) 23:28:58 ID:/aE7IRhs
光友「ならば余は鎧を三重にして泳いでみせようぞ」