701 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 23:22:43 ID:sz+BS87Q
「嫐討ち(うわなりうち)」というのを御存知だろうか。
「嬲」じゃないぞ。「嫐」だぞ。
嫐討ちは、離婚した夫が新たな妻を娶ったとき、先妻が後妻のもとに
押しかけて乱暴狼藉をはたらくという日本古来の慣習である。
別名を「後妻討」と言う。
先妻側は仲間(全員女)を集め、ホウキとナベで武装して後妻の家に
攻撃をかける。後妻の家には前もって宣戦布告を通達し、後妻側に
迎撃準備の時間を与えるのがルールなのだという。
嫐討ちを実行した有名人には、源頼朝の正室北条政子がいる
(離縁はしてないけど)。
頼朝がよそに女をつくるたびに嫐討ちをかけまくったそうな。
頼朝さん涙目である。
さてここからが本題。
鍋島直茂の正室彦鶴姫。最初の夫と死別し、実家に戻っていたところを
直茂に見初められて結婚したことはご存知の通りだが、直茂も初婚ではなく、
慶円という前妻がいた。
西高木城主、高木肥前守胤秀の息女だったが、胤秀が大友義鎮についたため
やむなく離縁したのである。
そして直茂の後妻となった彦鶴さん、前妻慶円による「嫐討ち」を
受けることになった。
ところが彦鶴さん、『宣戦布告文書』を受けても迎撃態勢を取らず、
慶円の軍勢を穏やかな態度で迎え、茶菓子などで丁寧にもてなした。
接待された慶円らは毒気を抜かれたのか乱闘にはならず、戦闘は
回避されたという。
実家が大友に従っている慶円が、彦鶴さんの家に出向けるのかとか
702 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 23:25:36 ID:c2J+9xA+
後の放課後ティーパーティーである
703 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 23:31:38 ID:VNWaa3Bu
司馬遼太郎の「夏草の賦」で解説されてたアレかw
現代女性みたいに悪い噂を流したり無視したりして戦うよりはずっと健全だよねw
704 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 23:39:04 ID:BkacIEwm
>うわなり討ち
同じく司馬の「妖怪」で日野富子がお側室のお今局宅を襲撃していた。
705 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 00:05:37 ID:fj5U43fq
勝茂「父が羨ましいわ・・・」
706 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 00:52:34 ID:xC7wApj/
>>701
おもしろい風習だよなぁ
怪我人とか出たのかな
707 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/10/15(金) 02:13:53 ID:tgJyFTFg
>>701
暴れん坊将軍で嫐討ちやってた回があったなぁ
一通り喧嘩して「これで後腐れなしだよ」って感じだった
708 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 07:59:11 ID:jEQCdOcQ
>>706
正式ルールとして壊すのは物品のみだったはず
その攻防の結果として怪我人も出たかも知れんが
「嫐討ち(うわなりうち)」というのを御存知だろうか。
「嬲」じゃないぞ。「嫐」だぞ。
嫐討ちは、離婚した夫が新たな妻を娶ったとき、先妻が後妻のもとに
押しかけて乱暴狼藉をはたらくという日本古来の慣習である。
別名を「後妻討」と言う。
先妻側は仲間(全員女)を集め、ホウキとナベで武装して後妻の家に
攻撃をかける。後妻の家には前もって宣戦布告を通達し、後妻側に
迎撃準備の時間を与えるのがルールなのだという。
嫐討ちを実行した有名人には、源頼朝の正室北条政子がいる
(離縁はしてないけど)。
頼朝がよそに女をつくるたびに嫐討ちをかけまくったそうな。
頼朝さん涙目である。
さてここからが本題。
鍋島直茂の正室彦鶴姫。最初の夫と死別し、実家に戻っていたところを
直茂に見初められて結婚したことはご存知の通りだが、直茂も初婚ではなく、
慶円という前妻がいた。
西高木城主、高木肥前守胤秀の息女だったが、胤秀が大友義鎮についたため
やむなく離縁したのである。
そして直茂の後妻となった彦鶴さん、前妻慶円による「嫐討ち」を
受けることになった。
ところが彦鶴さん、『宣戦布告文書』を受けても迎撃態勢を取らず、
慶円の軍勢を穏やかな態度で迎え、茶菓子などで丁寧にもてなした。
接待された慶円らは毒気を抜かれたのか乱闘にはならず、戦闘は
回避されたという。
実家が大友に従っている慶円が、彦鶴さんの家に出向けるのかとか
702 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 23:25:36 ID:c2J+9xA+
後の放課後ティーパーティーである
703 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 23:31:38 ID:VNWaa3Bu
司馬遼太郎の「夏草の賦」で解説されてたアレかw
現代女性みたいに悪い噂を流したり無視したりして戦うよりはずっと健全だよねw
704 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 23:39:04 ID:BkacIEwm
>うわなり討ち
同じく司馬の「妖怪」で日野富子がお側室のお今局宅を襲撃していた。
705 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 00:05:37 ID:fj5U43fq
勝茂「父が羨ましいわ・・・」
706 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 00:52:34 ID:xC7wApj/
>>701
おもしろい風習だよなぁ
怪我人とか出たのかな
707 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/10/15(金) 02:13:53 ID:tgJyFTFg
>>701
暴れん坊将軍で嫐討ちやってた回があったなぁ
一通り喧嘩して「これで後腐れなしだよ」って感じだった
708 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 07:59:11 ID:jEQCdOcQ
>>706
正式ルールとして壊すのは物品のみだったはず
その攻防の結果として怪我人も出たかも知れんが
スポンサーサイト