743 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/06/18(土) 11:06:57.52 ID:YWmczOZ9
最上義光の武者修行(複数説あり)
座王高湯(蔵王温泉)で賊を退治した最上義守・義光父子が山形城に帰って後、義光は昼夜問わずに寝食を忘れ武芸の鍛錬に勤しんだ。
そんな義光は城を訪れた者から「越後の主上杉謙信は世にも知られた名将ですが、幼少の時から修業に明け暮れ、国中のあちこちに忍び旅をされたと言います」といった話を聞いた。
また近習が言うには「天下に名前を知られる大将に愚かなる者は一人もいません。
小田原の北条氏康の祖父の早雲公は昔伊勢国で友達数人と巡礼の如く武者修行を行い、旅の途中の駿河で今川氏親に仕え両上杉を追い払い、伊豆相模は素より関八州の棟梁ともなりました。」と話をされた。
義光は幼心に英雄譚に想いを馳せ、父義守に暇乞いもせず親しい者わずか二・三人と語らい、書き置きを残して夜のとばりに山形城から忍び旅立ってしまった。
明くる朝若殿(義光)がいない事に気付いた山形城内は騒然となり、最上義守に近臣が義光の書き置き状を差し出した。
義守が紙を開いて見ると
義光(`・ω・´)「義光はいやしくも清和天皇の流れの武門の家に生まれ、おとん(義守)の慈しみを受けて成長してもう立派な若者なんよ。
…なのに未だ武勇の徳が足りずにご先祖様の名跡にふさわしい行いができていないからこれは歎き悲しむだけではダメなのでなんとかしようと考えたんよ!
だから天童街道から大石田を抜け庄内から越後方面へと武者修業するんよ!
名刹・古戦場を見学して修行の旅を通じて人馬の運用や地形と戦術を身につけるんよ!
あ、とりあえず七年くらい武者修行してくるんよ」
義守「・・・」
近習の者が殿(義守)を見るには微動だにせず、その内心を窺い知る事はできなかった。
「奥羽軍談」
744 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/06/18(土) 11:39:34.08 ID:knxNHmPT
最後の一文も書いてあるのかな、それとも投稿者の創作?
最上は見極めづらい
745 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/06/18(土) 12:33:02.22 ID:Ljbl26nA
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-8510.html?sp&sp
これだと自分より強い者を探しに全国で武者修行するぞ!ととりあえず隣の越後行ったら
軍神様がいて自分の弱さを思い知ったとかなんとか
746 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/06/18(土) 12:49:24.85 ID:s4ObcymM
馬鹿だねぇ
747 名前:人間七七四年[] 投稿日:2016/06/18(土) 13:46:22.71 ID:YWmczOZ9
義守ヒラキテ見玉フニ其文「…先ツ七年ノ御暇玉ハリ候得カシ(義光書置)」ト有シトカヤ。義守気色少驚カセ玉ハズ。
748 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/06/18(土) 13:59:37.20 ID:YWmczOZ9
(´・ω・`)雰囲気で
749 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/06/18(土) 14:39:23.92 ID:NzW65WpW
いつも同じ顔文字つけるといろんな解釈できる逸話も一様に印象偏るんだけどわざとやってんのかな
最上義光の武者修行(複数説あり)
座王高湯(蔵王温泉)で賊を退治した最上義守・義光父子が山形城に帰って後、義光は昼夜問わずに寝食を忘れ武芸の鍛錬に勤しんだ。
そんな義光は城を訪れた者から「越後の主上杉謙信は世にも知られた名将ですが、幼少の時から修業に明け暮れ、国中のあちこちに忍び旅をされたと言います」といった話を聞いた。
また近習が言うには「天下に名前を知られる大将に愚かなる者は一人もいません。
小田原の北条氏康の祖父の早雲公は昔伊勢国で友達数人と巡礼の如く武者修行を行い、旅の途中の駿河で今川氏親に仕え両上杉を追い払い、伊豆相模は素より関八州の棟梁ともなりました。」と話をされた。
義光は幼心に英雄譚に想いを馳せ、父義守に暇乞いもせず親しい者わずか二・三人と語らい、書き置きを残して夜のとばりに山形城から忍び旅立ってしまった。
明くる朝若殿(義光)がいない事に気付いた山形城内は騒然となり、最上義守に近臣が義光の書き置き状を差し出した。
義守が紙を開いて見ると
義光(`・ω・´)「義光はいやしくも清和天皇の流れの武門の家に生まれ、おとん(義守)の慈しみを受けて成長してもう立派な若者なんよ。
…なのに未だ武勇の徳が足りずにご先祖様の名跡にふさわしい行いができていないからこれは歎き悲しむだけではダメなのでなんとかしようと考えたんよ!
だから天童街道から大石田を抜け庄内から越後方面へと武者修業するんよ!
名刹・古戦場を見学して修行の旅を通じて人馬の運用や地形と戦術を身につけるんよ!
あ、とりあえず七年くらい武者修行してくるんよ」
義守「・・・」
近習の者が殿(義守)を見るには微動だにせず、その内心を窺い知る事はできなかった。
「奥羽軍談」
744 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/06/18(土) 11:39:34.08 ID:knxNHmPT
最後の一文も書いてあるのかな、それとも投稿者の創作?
最上は見極めづらい
745 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/06/18(土) 12:33:02.22 ID:Ljbl26nA
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-8510.html?sp&sp
これだと自分より強い者を探しに全国で武者修行するぞ!ととりあえず隣の越後行ったら
軍神様がいて自分の弱さを思い知ったとかなんとか
746 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/06/18(土) 12:49:24.85 ID:s4ObcymM
馬鹿だねぇ
747 名前:人間七七四年[] 投稿日:2016/06/18(土) 13:46:22.71 ID:YWmczOZ9
義守ヒラキテ見玉フニ其文「…先ツ七年ノ御暇玉ハリ候得カシ(義光書置)」ト有シトカヤ。義守気色少驚カセ玉ハズ。
748 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/06/18(土) 13:59:37.20 ID:YWmczOZ9
(´・ω・`)雰囲気で
749 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/06/18(土) 14:39:23.92 ID:NzW65WpW
いつも同じ顔文字つけるといろんな解釈できる逸話も一様に印象偏るんだけどわざとやってんのかな
スポンサーサイト