757 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/12/13(日) 15:16:23.70 ID:MY/3Tvpu
但馬入道(柳生宗矩)が、有馬に入湯した時、内野あたりに鷹野に出られ、独り鷹を据え、脇差ばかりにて
あちらこちらと鷹を合わせていた。
そのような所に、物陰から大男一人が飛び出し、但馬に斬りかかってきた。
但馬入道は「心得たり」と、これを脇差で一打ちに討ち捨てた。
この時左手に据えていた鷹は、少しも騒ぎ驚くことはなかった。
名人の御事は言葉にも出来ないと、林山は常々これを物語り、心得はこれに有ると申していた。
(柳生流秘書)
761 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/12/16(水) 00:22:45.56 ID:e4iiTOrn
>>757
梶原一騎が極真アゲする時とそっくり
779 名前:人間七七四年[] 投稿日:2020/12/21(月) 18:52:04.75 ID:aaqhnVsr
>>757
入道とあるから同じ柳生但馬でも親父の石舟斎の方だと思う
宗矩は入道してない
但馬入道(柳生宗矩)が、有馬に入湯した時、内野あたりに鷹野に出られ、独り鷹を据え、脇差ばかりにて
あちらこちらと鷹を合わせていた。
そのような所に、物陰から大男一人が飛び出し、但馬に斬りかかってきた。
但馬入道は「心得たり」と、これを脇差で一打ちに討ち捨てた。
この時左手に据えていた鷹は、少しも騒ぎ驚くことはなかった。
名人の御事は言葉にも出来ないと、林山は常々これを物語り、心得はこれに有ると申していた。
(柳生流秘書)
761 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/12/16(水) 00:22:45.56 ID:e4iiTOrn
>>757
梶原一騎が極真アゲする時とそっくり
779 名前:人間七七四年[] 投稿日:2020/12/21(月) 18:52:04.75 ID:aaqhnVsr
>>757
入道とあるから同じ柳生但馬でも親父の石舟斎の方だと思う
宗矩は入道してない
スポンサーサイト