501 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/08/30(日) 16:59:23.49 ID:PeXmEUO7
慶長十五年、去る春、越後国主堀越後守(堀忠俊)が改易と成った時、徳川家康はその妻女
(本多美濃守(忠政)娘)を召し上げ駿府に居住させていたが、今月(十一月)九州長崎の
有馬修理息子(直純)が駿府に出仕した折、これを娶るようにと大御所が仰せに成り、彼も
異議なく承諾し、駿府に於いて見参した。
そして有馬直純が伏見に上がる時、美濃守娘も共に上ったが、これは国元の長崎に先ずこの事を
伝え、迎え船を乞うていたのである。しかし寒中にて海上が荒れ、翌春まで伏見に逗留した。
この婚姻に関しては、彼女の父である桑名の本多美濃守としては、遠国に娘を差し越すのは迷惑な
事であった。また修理の息子も二十三ばかりの者で、既に妻子があり、殊に三歳の男児も有ったのだが、
この事は大御所よりの特命であったため、元の妻を退けてこの儀に及んだのである。
『当代記』
典型的な政略結婚ですが、この後有馬直純と本多忠政娘(栄寿院)は二男三女を儲け、夫婦仲は非常に
良好だったようです。
502 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/08/30(日) 17:34:14.64 ID:QPV2KjHo
いい話なのか
503 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/08/30(日) 17:54:53.26 ID:LrGtNjxf
その政略結婚にあたって、前妻である小西行長の姪を離縁したというのは悪い話では・・w
504 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/08/30(日) 18:25:19.10 ID:7LjCLwai
家康「儂なんて無理やり離縁させられた閉経ババアを正妻にした事あるし」
慶長十五年、去る春、越後国主堀越後守(堀忠俊)が改易と成った時、徳川家康はその妻女
(本多美濃守(忠政)娘)を召し上げ駿府に居住させていたが、今月(十一月)九州長崎の
有馬修理息子(直純)が駿府に出仕した折、これを娶るようにと大御所が仰せに成り、彼も
異議なく承諾し、駿府に於いて見参した。
そして有馬直純が伏見に上がる時、美濃守娘も共に上ったが、これは国元の長崎に先ずこの事を
伝え、迎え船を乞うていたのである。しかし寒中にて海上が荒れ、翌春まで伏見に逗留した。
この婚姻に関しては、彼女の父である桑名の本多美濃守としては、遠国に娘を差し越すのは迷惑な
事であった。また修理の息子も二十三ばかりの者で、既に妻子があり、殊に三歳の男児も有ったのだが、
この事は大御所よりの特命であったため、元の妻を退けてこの儀に及んだのである。
『当代記』
典型的な政略結婚ですが、この後有馬直純と本多忠政娘(栄寿院)は二男三女を儲け、夫婦仲は非常に
良好だったようです。
502 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/08/30(日) 17:34:14.64 ID:QPV2KjHo
いい話なのか
503 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/08/30(日) 17:54:53.26 ID:LrGtNjxf
その政略結婚にあたって、前妻である小西行長の姪を離縁したというのは悪い話では・・w
504 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/08/30(日) 18:25:19.10 ID:7LjCLwai
家康「儂なんて無理やり離縁させられた閉経ババアを正妻にした事あるし」
スポンサーサイト