644 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 12:47:04.08 ID:BqSuGec5
以前、鍋島勝茂の逸話が投稿された際、「登場人物を鍋島光茂と水戸光圀に変えて、
水戸黄門でやっていたエピソードだ」と言うコメントがついていた。
>>
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4607.htmlドラマの中だけではなく、光茂(勝茂の嫡孫)と光圀は仲が良く、互いの屋敷を訪
問し、一緒に遊ぶ事が多かったらしい。
そんなある日、光圀は光茂に船についての知識を披露し始める。
「いやぁ、前々から船については●●で▲▲だと聞いていたのですが、本当なのか
どうか、確かめる方法がない。でも、考えてみたら丹後殿(光茂)は長崎警固の担
当者ではないですか。丹後殿ならこの話、本当なのかどうかご存知ではありません
か?」
光圀のこの言葉、どこまで本気で聞いているのだろう。
しかし光茂は平然とした顔で答えを返した。
「なんとまぁ、よくそんな事までご存知ですな」
自分の知識が正しいと確認出来た光圀は、御機嫌な様子であった。
自分の屋敷に帰った後、光茂に付き従っていた従者達、
「殿、いつの間に船の知識など学んだのです?長崎警固と言っても、殿は江戸で生
まれ育ち、ご自身の手で船を動かした事などないでしょう?」
「そりゃそうだ。専門知識など持たなくても、詳しい家臣に任せればいいだけの話。
黄門様に聞かれた話も本当の事は知らんよ。適当に答えただけだ。黄門様とて船を
動かす事などありゃしないんだから、問題はなかろ?」
また、江戸城の櫓に鳥が止まっているのを見た旗本が光茂に
「あの鳥が止まっている櫓の高さはどの位でしょうなぁ。丹後殿は長崎警固の担当
者ですから、当然測量法くらいはご存知なのでしょう?」
それを聞いた光茂は
「まあ、測量くらいは出来ぬものでもありませんが、江戸城の櫓の高さを、大名で
ある私が測ってしまって良いものなのでしょうか? 問題になりませんか?」
と応え、旗本を黙らせてしまったという。
何でみんな、大名に現場の知識を求めるんだ(笑)
光茂もシレッと上手にかわすよな。そのスキル、爺様に少し分けてやれ。
645 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 12:55:23.94 ID:ojVgVBsx
>644
日本人気質だよね。
総理や大臣が官僚に助けを求めてはいけないみたいな。
648 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 14:48:04.46 ID:XurIMvdi
>>644
よくいるよな、○○なら××できるだろうとか言って無茶振りする人w
649 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 15:15:35.62 ID:ul0yzAJN
もし戦国時代なら「なんでお前がそんなこと知っているのだ!」とか言って、
引っぱたいてくる嫌な上司がいたかもしれないなw
652 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/03/30(水) 16:01:09.06 ID:zNg129x7
机上の空論のインテリの言論はパーフェクトだね
655 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 19:36:04.79 ID:djVXKqMr
>>638
あれ?勝茂が駄目だし食らってないぞ?
656 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 20:36:36.56 ID:/Dcj5095
つーか、勝茂が駄目出ししてるしw
>>644
光茂はスマートな感じでかっこいいなw