454 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/01/05(金) 01:10:37.80 ID:GQe9Igv/
小谷落城の時、浅井備前守長政が既に自害に及ぼうとしているのを、織田信長は
不破河内守(光治)を遣わし、このように伝えた
「今までの縁者の好があるのだから、私の方に少しも疎意な気持ちはない。
ただ兜を脱いで、降参してほしい。」
長政はこれに返答もせず、しきりと自害しようとしたのを、傍の者達が諌めた
「信長がこれほどまで慇懃な礼を遣わした以上、何か仔細があるのでしょう。
どうか平に御降参あって、御家の相続を成されるべきです。」
この説得に長政も遂に同意し、「であれば、父下総守(久政)の生害も御免あるべし」と申し送り、
城を出て、百二三十騎ばかりで、降参の体を示した。
信長はこれを櫓の上から目にすると、声高に罵りの声を上げた
「彼は長政か!何の面目あって降参するのか!?」
長政は大いに面目を失い、その道から赤尾美作守の宿所に入り、そこで自害して果てた。
この時、浅井の重臣である浅井石見守、赤尾美作守も続いて一緒にはせ入り自害せんとしたが、
大勢の敵に隔てられ、また彼らは老齢でもあったので足がついていかず、剰え生け捕られてしまった。
信長は彼らを引き出させ、また罵倒した
「汝らは故なきことを長政にすすめ、朝倉と一味して親しき我を敵と致し、
今このような姿に成り果てた。何か言いたいことはあるか!?」
赤尾は何も言わなかったが、浅井石見守は居ずまいを直して言い放った
「事新しき仰せに候!朝倉義景を相違わず立て置くとの誓状の血判が未だ乾かぬ内に、
越前に攻め入った事、これによって長政は義理を違えず義景に一味したのだ!
只今も、『城を出られ候へ、別儀あるまじき』と様々に言ってきたが、長政は
『信長の心中は、手の裏を返すつもりなのだ。ただ自殺すべし。』そう申されたのを、
『もし天命あって長政様の命が続けば、時節を得て信長をこのように仕りましょう!』と、我らが
達って諌めた、そのためにあのようになったのだ。
御辺はただ、天運が強いだけだ。義理を知らず恥を知らず、全てに偽りを行い、
形は人であるが、心は畜生である!」
そう憚ること無く言うと、信長は激怒した
「汝はその言葉と違い、生け捕られているではないか!」
「我ら老衰し、止むを得ず生け捕られた。だがこのような事、古今に例も多い。
武勇にて敵を討たず、偽りを以って人を滅ぼす。これは武士の恥辱である。
今に見ておれ、御辺は必ず、下人に頸を斬られるであろう!」
信長は憤激に耐えず、杖で石見守を打った。石見守はカラカラと笑い
「搦め捕った者へのかくの如きはからい、あはれ良き大将の作法かな。
いかほどでも打てや犬坊!」
そう言い放った。
この後両人とも、斬罪となった。
(士談)
455 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/01/05(金) 14:10:16.44 ID:Y5hAbSpF
江戸時代の人はこういう信長像を信じてたんやなぁって
456 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/01/06(土) 10:59:06.70 ID:fLWOIJC3
かと言って現代の信長像が正しいとも限らないのが難しいところ
七回忌にはすでに世間に忘れられた存在になってたり
秀吉がその後の法要をやめても非難の声すら出なかったり
信長と同時代を生きた人間達のドライな対応を考えると
現代の持ち上げとの差が興味深いね
457 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/01/06(土) 11:07:57.66 ID:eCvOkl/F
三好長慶だってあっという間に忘れ去られたしなぁ。
458 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/01/06(土) 11:14:44.36 ID:VaK1oG/E
信長の信奉者は三斎の他には誰がいたんだろう
459 名前:人間七七四年[] 投稿日:2018/01/06(土) 11:44:25.80 ID:BFNYuTQs
森一族は信奉してそうだが
460 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/01/06(土) 12:54:14.27 ID:027hV0Ea
政宗
461 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/01/06(土) 13:12:31.57 ID:b26EW6jH
信長の場合忘れられたんじゃなく秀吉に吸収されたといった方が正しいだろう
462 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/01/06(土) 19:23:00.32 ID:V+zRlDZ1
実は信長が暴君だったって話を広めたのは秀吉なんだよね。
秀吉が編纂させた天正記なんかは、露骨には書いてないけど「信長はすごい暴君だから裏切られまくった!
そんな信長に誠心誠意忠義を尽くした秀吉偉い!」
って基調で書かれてるし。
463 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/01/06(土) 19:52:49.88 ID:VtzcOti0
怖くて逆らえずに共犯者に成り下がったただのヘタレやん
464 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/01/06(土) 20:06:27.07 ID:b26EW6jH
>>463
それに従った全日本人はヘタレを超えたヘタレであり君もその子孫ということになるんやがw
465 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/01/06(土) 20:26:49.68 ID:51Y0Y3LF
なのに「俺は信長ほど甘くない」と言っちゃうラスボス。どんだけやん
小谷落城の時、浅井備前守長政が既に自害に及ぼうとしているのを、織田信長は
不破河内守(光治)を遣わし、このように伝えた
「今までの縁者の好があるのだから、私の方に少しも疎意な気持ちはない。
ただ兜を脱いで、降参してほしい。」
長政はこれに返答もせず、しきりと自害しようとしたのを、傍の者達が諌めた
「信長がこれほどまで慇懃な礼を遣わした以上、何か仔細があるのでしょう。
どうか平に御降参あって、御家の相続を成されるべきです。」
この説得に長政も遂に同意し、「であれば、父下総守(久政)の生害も御免あるべし」と申し送り、
城を出て、百二三十騎ばかりで、降参の体を示した。
信長はこれを櫓の上から目にすると、声高に罵りの声を上げた
「彼は長政か!何の面目あって降参するのか!?」
長政は大いに面目を失い、その道から赤尾美作守の宿所に入り、そこで自害して果てた。
この時、浅井の重臣である浅井石見守、赤尾美作守も続いて一緒にはせ入り自害せんとしたが、
大勢の敵に隔てられ、また彼らは老齢でもあったので足がついていかず、剰え生け捕られてしまった。
信長は彼らを引き出させ、また罵倒した
「汝らは故なきことを長政にすすめ、朝倉と一味して親しき我を敵と致し、
今このような姿に成り果てた。何か言いたいことはあるか!?」
赤尾は何も言わなかったが、浅井石見守は居ずまいを直して言い放った
「事新しき仰せに候!朝倉義景を相違わず立て置くとの誓状の血判が未だ乾かぬ内に、
越前に攻め入った事、これによって長政は義理を違えず義景に一味したのだ!
只今も、『城を出られ候へ、別儀あるまじき』と様々に言ってきたが、長政は
『信長の心中は、手の裏を返すつもりなのだ。ただ自殺すべし。』そう申されたのを、
『もし天命あって長政様の命が続けば、時節を得て信長をこのように仕りましょう!』と、我らが
達って諌めた、そのためにあのようになったのだ。
御辺はただ、天運が強いだけだ。義理を知らず恥を知らず、全てに偽りを行い、
形は人であるが、心は畜生である!」
そう憚ること無く言うと、信長は激怒した
「汝はその言葉と違い、生け捕られているではないか!」
「我ら老衰し、止むを得ず生け捕られた。だがこのような事、古今に例も多い。
武勇にて敵を討たず、偽りを以って人を滅ぼす。これは武士の恥辱である。
今に見ておれ、御辺は必ず、下人に頸を斬られるであろう!」
信長は憤激に耐えず、杖で石見守を打った。石見守はカラカラと笑い
「搦め捕った者へのかくの如きはからい、あはれ良き大将の作法かな。
いかほどでも打てや犬坊!」
そう言い放った。
この後両人とも、斬罪となった。
(士談)
455 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/01/05(金) 14:10:16.44 ID:Y5hAbSpF
江戸時代の人はこういう信長像を信じてたんやなぁって
456 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/01/06(土) 10:59:06.70 ID:fLWOIJC3
かと言って現代の信長像が正しいとも限らないのが難しいところ
七回忌にはすでに世間に忘れられた存在になってたり
秀吉がその後の法要をやめても非難の声すら出なかったり
信長と同時代を生きた人間達のドライな対応を考えると
現代の持ち上げとの差が興味深いね
457 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/01/06(土) 11:07:57.66 ID:eCvOkl/F
三好長慶だってあっという間に忘れ去られたしなぁ。
458 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/01/06(土) 11:14:44.36 ID:VaK1oG/E
信長の信奉者は三斎の他には誰がいたんだろう
459 名前:人間七七四年[] 投稿日:2018/01/06(土) 11:44:25.80 ID:BFNYuTQs
森一族は信奉してそうだが
460 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/01/06(土) 12:54:14.27 ID:027hV0Ea
政宗
461 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/01/06(土) 13:12:31.57 ID:b26EW6jH
信長の場合忘れられたんじゃなく秀吉に吸収されたといった方が正しいだろう
462 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/01/06(土) 19:23:00.32 ID:V+zRlDZ1
実は信長が暴君だったって話を広めたのは秀吉なんだよね。
秀吉が編纂させた天正記なんかは、露骨には書いてないけど「信長はすごい暴君だから裏切られまくった!
そんな信長に誠心誠意忠義を尽くした秀吉偉い!」
って基調で書かれてるし。
463 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/01/06(土) 19:52:49.88 ID:VtzcOti0
怖くて逆らえずに共犯者に成り下がったただのヘタレやん
464 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/01/06(土) 20:06:27.07 ID:b26EW6jH
>>463
それに従った全日本人はヘタレを超えたヘタレであり君もその子孫ということになるんやがw
465 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/01/06(土) 20:26:49.68 ID:51Y0Y3LF
なのに「俺は信長ほど甘くない」と言っちゃうラスボス。どんだけやん
スポンサーサイト