fc2ブログ

蔭木城の合戦異聞

2011年06月22日 23:34

320 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/22(水) 20:25:32.91 ID:w0d/BnPG
蔭木城の合戦異聞

文明15年、赤松政則の領国は山名政豊の猛攻に曝されていた。

まず備前の福岡城が窮地に陥ったが、政則は宿老・浦上則宗らの意向を無視。
兵を備前ではなく、但馬との国境に向けたのだった。

そして真弓峠で雪に動きを封じられた政則は、山名の本隊に襲われ、政則も一時行方不明に
なるほどの大敗を喫することとなり、さらには福岡城も陥落。

政則は浦上則宗らによって主君の座を追われ、赤松領の大部分も山名に奪われてしまった。
(この後、政則は堺から入京し、幕府の有力者の間を回って将軍から家督を安堵され、
やがて密かに浦上則宗と和睦し、突如戦線に復帰することになる。)

だが、政則は「無双之勇者」だ。
文明17年閏3月27・28日に垣屋一族が籠もる山名勢の拠点「森岡之城」(蔭木城?)を
攻め落とし、大勝利を収めたのだ!

321 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/22(水) 20:28:40.28 ID:w0d/BnPG
赤松政則は、この戦の前に春日大明神に加護を願っていた。
「我に力を貸してくれるのであれば、一村を寄付しよう」
それも、山名が横領した我が興福寺の旧領の返還した上にである!

そして戦いが始まった。
そこには城中へと、凄まじい勢いで突入する者の姿があった。
春日大明神の御遣いである「神鹿」が現れ、山名勢に突撃したのだ!

城内はたちまち大混乱に陥り、大打撃を受けて落城。
垣屋という名字のものはことごとく討ち取られたのである!

興福寺に備前肩背郷の一部が寄付されたのは何を隠そう、
当社の大明神の御神徳によるものなのである!!

(神鹿馳入敵之城中、其以来山名方城中無正体落畢、垣屋名字悉終了、
依之別而披寄附之条、当社大明神之御神徳也)

興福寺=春日神社の、なんとも調子のいい話。
(多聞院日記)




322 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/22(水) 20:35:05.92 ID:FY1c3s4t
多聞院記って本当に信頼性高いのか一発で疑問に思いましたw
スポンサーサイト