fc2ブログ

大指物の故であった

2019年02月22日 18:56

756 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/02/22(金) 13:51:48.28 ID:lJC8o5NJ
小田原の陣の際、山中城攻めの時、中村式部少輔一氏の従兵、藪内匠は度々の誉れある剛の者であったが、
この時も一氏の手の中で一番に城下に附いた。しかし本陣から遠かったため、総大将である秀吉はこれを見ず、
その後に藪の友である渡辺勘兵衛(了)が、鳥毛の半月の大指物を指し、黒い馬に乗り、ただ一人山の尾崎より
城に乗りかけた。これを秀吉は見て「何者か」と姓名を問われ、渡辺は感称に与った。
彼が武名を挙げたのは、大指物の故であった。

(武将感状記)

続き
藪内匠正照と渡辺勘兵衛



757 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/02/22(金) 16:58:37.12 ID:CQQ3FpkM
証明できない一番乗りなんて意味ないよね
スポンサーサイト