fc2ブログ

田村男猿の事

2020年01月05日 18:12

484 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/01/05(日) 01:09:06.02 ID:y6J6oEnE
田村宗顕が改易されて牛縊定顕と名乗り、白石城下で隠棲していたときに次男が産まれた。愛姫たっての希望により仙台城で養育され、伊達政宗や重臣が列座するなか、愛姫から田村男猿と名付けられ、政宗からも我が子同様に可愛がられた。
10歳にして頭脳明晰、武芸万般も剣道、乗馬、砲術はすでに皆伝であった。特に鉄砲は百発百中で、失踪するケモノを苦もなく撃ちとり、政宗や仙台城内では「さすがは坂上田村麻呂の後裔」と評判になった。
政宗、愛姫、片倉重長が相談して14歳で元服すると田村清顕の軍神愛宕尊像、新藤五国光の宝刀、幸村の描いた掛軸を下賜されて、兄とともに片倉喜多の名跡を継いで片倉三右衛門良種を名乗って白石城へと戻った。

ある秋の夜、白石城から屋敷に帰る途中に稲荷の祠の前で白狐が玉を転がして遊んでいるのを見て草履を投げつけた。驚いた白狐は玉を捨てて逃げ去ったので、玉を持ち帰った男猿は夢を見た。「あの玉は稲荷の宝物だから返してほしい。お礼にひとつだけ願い事を叶えてやる」
翌日の夜に稲荷の祠へいくと白狐が待っていた。玉を返して、ケモノより速く走れる秘伝を授けてほしいと願うと、秘伝を授かった。

二代藩主忠宗が巻き狩りのときに男猿は山案内を勤めたが、大猪七頭が忠宗本陣をめがけて疾走してきた。マタギ十数人が撃っても一頭も倒せない。
男猿は手錬の早撃ちで七頭をことごとく仕留め、忠宗は面前の神業に褒美を与えて、磐司磐三郎の再来であるので青葉流マタギを名乗らせて開祖とした。

郷土史に載ってたので。片倉を継ぐまでは三春の田村氏墓の墓誌から。
五郎八姫といい男猿といい政宗愛姫のセンスがパない



485 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/01/05(日) 07:55:35.49 ID:G16h3Wor
>>484
>ケモノより速く走れる秘伝
願い事が男子小学生みたいな純粋さで草

486 名前:人間七七四年[] 投稿日:2020/01/05(日) 10:04:26.93 ID:PRAHKvZB
>>484
田村姓時代の男猿でなんて読むんだろう?
おざる?だんざる?だんえん?

幼名にしても、凄い名前だ…

491 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/01/06(月) 06:06:37.62 ID:LiBSrxXT
>>486
Wikipediaだと おざる になってた
愛姫が命名して養育したり、伯母として田村家を気にかけてたいい話

492 名前:人間七七四年[] 投稿日:2020/01/06(月) 07:29:11.52 ID:o9oNLRMr
>>491
愛姫「まぁこの子、お猿みたいで可愛いわ(キャッキャ)」

命名:男猿

こうですか?

493 名前:人間七七四年[] 投稿日:2020/01/06(月) 07:30:38.68 ID:o9oNLRMr
┌○┐ハハ
│男│゜ω゜ ) ←愛姫
│猿│//
└○┘(⌒)
  し ⌒

495 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/01/06(月) 13:44:01.69 ID:c7V7TmsI
愛愛 男猿さんだよー

496 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/01/06(月) 18:44:37.17 ID:fGVLO4dY
隆顕┬清顕-愛姫-忠宗   -田村宗良
   └氏顕-宗顕┬片倉定広
            └片倉良種(男猿)

田村氏の家督を継ぐのは愛姫の子ってのが伊達家の規定路線(実際に継ぐのは孫の宗良)であり
田村家を改易に追い込んだのは他ならなぬ政宗という事情もあるし
伯母としての愛情もあるだろうが、予想外の火種にならないよう手許で囲ったような気がしないでもない

497 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/01/06(月) 20:01:36.39 ID:47UdXgtu
片倉喜多は伊達政宗の養育係で、愛姫付きだし
田村定広と田村男猿を手元で囲って喜多流を継がせるのは規定路線だったのかもね

498 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/01/06(月) 20:42:59.58 ID:Ayc/p8i+
田村家を使って仙台藩内の神社とお寺で盲目法師に奥浄瑠璃を演じさせることで、伊達家が管理すべき藩内の祭祀を田村家-坂上田村麻呂-藩内の神社に投げたり
頼朝が鎌倉御家人の工藤行光に作らせた岩手山-頼義義家-工藤-頼朝の祭祀が邪魔で盛岡支配に悩んだ南部信直が、三戸から盛岡に連れてきたお寺に塗り替えさせて岩手山祭祀の管理問題を丸投げしたり
政庁に坂上氏を抱えていたのにそこに気付けなかった奥州藤原氏の利用が下手くそなだけで

伊達政宗ほど坂上田村麻呂の利用法が上手かった人物はいない
政宗と愛姫のいい話の裏には坂上田村麻呂を政治的利用してたものが幾つかある
ttp://miharu-megohime.com/read/read09.php
これとか征夷大将軍の末裔である愛姫を上座に座らせる、という政宗が東北の歴史を重んじたいい話だけど
あえて江戸で流布させてる意図は征夷大将軍というフィルターを通して徳川将軍へのパフォーマンスとも言える
田村男猿と忠宗のいい話もあとあと奥浄瑠璃のネタに使われてる
スポンサーサイト