948 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/02/27(土) 10:08:10.28 ID:ncXOF1lg
栃木のエラスムス木像
栃木県佐野市の龍江院に所蔵されているエラスムス像は、現在東京国立博物館に寄託され
国の重要文化財に指定されているが、像主が比定されるまで紆余曲折があった。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f3/Wood_figure_of_Desiderius_Erasmus.JPG

この像は当初貨狄像(中国の伝説上の船の発明者)とされていたが、大正9年(1920年)に栃木の郷土史家
丸山瓦全によって"キリスト教の宣教師の木像"として紹介されると、大正13年にはバチカンで催された
世界宗教博覧会に在日本キリスト教聖人像として写真が出品され、西洋の学者が知るところとなった。
像の右手が持つ巻物には「ER□□MVS R□□TE□□□M 1598」と刻まれており、これがオランダの
偉人エラスムスであり、ロッテルダムで1598年に就航したリーフデ号の船尾の飾りであることが分かった。
リーフデ号は幕府旗本のウィリアム・アダムス(三浦按針)が日本に漂着した際に乗っていた船である。
龍江院は幕府旗本の牧野氏の菩提寺であり、この像も牧野氏ゆかりの品と共に納められていたため
長旅でボロボロになったリーフデ号が遂に解体された際、旗本として立ち会った
牧野成里(あるいは子の成純)が木像を持ち帰ったのではないかと推測されている。
ちなみに地元ではこれは"小豆とぎババー"で夜中にお堂の中で小豆を研いでいるが、子供が親の云うことを
聞かないときはこれがやってきて子供を驚かせるという話や、この像がムジナに化けて村人を騙すだとか
「チャンピロリン」「チャンピロリン」と歌い出すなど様々な伝承があり、有名な木像であったらしい。
またエラスムス像と判明した際、これがオランダ最古の木彫になることが分かり返還要請があったが
丁重に断ったという。1998年にはオランダへの里帰り展示が実現した。
参照
Wikipedia「貨狄尊者』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A8%E7%8B%84%E5%B0%8A%E8%80%85
949 名前:人間七七四年[] 投稿日:2021/02/27(土) 10:47:01.05 ID:0Mq45N13
>>948
どこをどう見て小豆とぎババーになったんだろう?笑
ブロッコリーみたいな頭とか?
栃木のエラスムス木像
栃木県佐野市の龍江院に所蔵されているエラスムス像は、現在東京国立博物館に寄託され
国の重要文化財に指定されているが、像主が比定されるまで紆余曲折があった。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f3/Wood_figure_of_Desiderius_Erasmus.JPG

この像は当初貨狄像(中国の伝説上の船の発明者)とされていたが、大正9年(1920年)に栃木の郷土史家
丸山瓦全によって"キリスト教の宣教師の木像"として紹介されると、大正13年にはバチカンで催された
世界宗教博覧会に在日本キリスト教聖人像として写真が出品され、西洋の学者が知るところとなった。
像の右手が持つ巻物には「ER□□MVS R□□TE□□□M 1598」と刻まれており、これがオランダの
偉人エラスムスであり、ロッテルダムで1598年に就航したリーフデ号の船尾の飾りであることが分かった。
リーフデ号は幕府旗本のウィリアム・アダムス(三浦按針)が日本に漂着した際に乗っていた船である。
龍江院は幕府旗本の牧野氏の菩提寺であり、この像も牧野氏ゆかりの品と共に納められていたため
長旅でボロボロになったリーフデ号が遂に解体された際、旗本として立ち会った
牧野成里(あるいは子の成純)が木像を持ち帰ったのではないかと推測されている。
ちなみに地元ではこれは"小豆とぎババー"で夜中にお堂の中で小豆を研いでいるが、子供が親の云うことを
聞かないときはこれがやってきて子供を驚かせるという話や、この像がムジナに化けて村人を騙すだとか
「チャンピロリン」「チャンピロリン」と歌い出すなど様々な伝承があり、有名な木像であったらしい。
またエラスムス像と判明した際、これがオランダ最古の木彫になることが分かり返還要請があったが
丁重に断ったという。1998年にはオランダへの里帰り展示が実現した。
参照
Wikipedia「貨狄尊者』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A8%E7%8B%84%E5%B0%8A%E8%80%85
949 名前:人間七七四年[] 投稿日:2021/02/27(土) 10:47:01.05 ID:0Mq45N13
>>948
どこをどう見て小豆とぎババーになったんだろう?笑
ブロッコリーみたいな頭とか?
スポンサーサイト