fc2ブログ

猪苗代家の家督相続の悪い話

2010年11月07日 00:01

422 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 01:26:14 ID:AWA8RrQz
じゃあジャムの口直しに

猪苗代家の家督相続の悪い話

陸奥猪苗代氏は蘆名氏の重臣であったが、自立傾向が強く度々反乱を起こしていた。
猪苗代盛国も最初は蘆名盛氏の家臣として仕える。
1585年、嫡男の猪苗代盛胤に家督を譲って隠居したが、
1588年、後妻の息子であるを溺愛し、後妻の讒言に乗って盛胤を廃嫡しようと画策した。
盛胤に譲ったはずの猪苗代城ごと伊達軍に寝返り、その軍勢を招き入れ、摺上原の戦いでの
蘆名氏惨敗の原因を作った。
その際、後妻の息子を伊達方に人質として差し出している。
この功績により伊達氏の準一門に列せられ、5000石を食む栄光を手に入れたのである。

結局猪苗代氏の家督は次男の宗国が継いだ。

本来嫡子であった猪苗代盛胤は葦名義広と常陸へ逃れたが
やがて猪苗代に戻り庵を作って隠棲したと伝わる。





425 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 07:57:30 ID:CPNOf8DG
>>422
長男悲惨だな…
殺されなかっただけましだろうか

434 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 22:25:42 ID:6RZjQHDj
>>422
嫡男 VS 弟&父
この構造ってほんと多いねー
伊達と蘆名に別れて御家の生き残りを賭けたのかな。

437 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 22:37:25 ID:kCzuxUdj
>>434
家中が揉めるテンプレですから^^
江戸時代に入ってからでも大して変わってない気がする~

438 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 22:48:24 ID:V6VLCovx
>>434
大陸じゃそれがあるから父親が若い女こさえて子供ができたときは、
古女房とその息子が、父・女・子供を先んじて殺しとくもんだ。
とか書かれていた本があったな。
スポンサーサイト