fc2ブログ

問題は彼が後につけた諱である

2014年09月30日 18:51

413 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/09/29(月) 23:18:39.75 ID:2lzu0029
徳川家の家臣に石川重之という武将がいた。
秀吉が死去した1598年から家康の近侍として仕え、寵臣として過ごす予定であった。
しかし、1615年の大坂夏の陣で軍令違反を起こし、軍功をあげたにも関わらず賞されなかった。

その後牢人となり、林羅山の勧めで藤原惺窩に師事し、儒学を学んだ。
江戸初期における漢詩の代表的人物となり、儒学・書道・茶道・庭園設計にも精通した。
丈山と号し、『石川丈山』としてJR東海のCMにも紹介されるほど歴史に名を残した。


と、俺が言いたいのはこれではない。
問題は彼が重之の後につけた諱である。

それは『凹』である。
あちこち調べてもサッパリわからない。
他のところで質問しても回答一切なし。
フリガナも出てこない。
「くぼむ」なのか、「へこむ」なのか、なんなのかわからない。
とりあえず渡辺氏方式(一字漢字に三字読み、同系統の松浦氏も該当)と見てるけど、正式の読み名がわからない。

わかる人いない?




414 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/09/29(月) 23:29:44.93 ID:BYTve94f
絶対に仕官しないんだから~の人か

415 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/09/29(月) 23:52:30.80 ID:KnEs6cQg
どこぞの本にはオウとルビ振ってあったが
諱だし漢語読みのわけないよなあ

416 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/09/30(火) 00:34:45.22 ID:Ix//vwzK
凹凸・ (おうとつか)の主だからオウでいいんじゃねーの

417 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/09/30(火) 01:27:57.57 ID:viD8lcOd
凸ちゃんは「でこちゃん」だから
凹ちゃんは「ぼこちゃん」でいいんじゃない

スポンサーサイト