930 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 20:04:20.94 ID:X+MXQU0X
「肥後のからしれんこん」
肥後国熊本、細川藩初代藩主、
細川忠利公は名君で武術の腕も確かだったが、生まれつき食が細く病弱であった。
細川幽斎公・三斎公のように個性的な存在ではなく、どちらかというと律儀で真面目な人柄だった。
少食であることを心配した水前寺の玄沢和尚は、滋養のある食べ物がないかと考えていた。
そこで、加藤清正公が非常食にとお城の外堀で栽培していた蓮根に目をつけた。
賄い方の平五郎というものに煮物にさせ、忠利公に差し出した。
忠利「蓮根か・・・泥の中にあったと考えると、どうも食う気が起きんのう」
玄沢「仏教には、泥中の花という言葉がございます。例え根は泥中でも、そこから美しい花が咲くのでございます!」
忠利「ほう」
玄沢「殿にもここから一花咲いて頂きたいのでございます!!」
忠利「でも無理。こんなの食えん」
続く
931 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 20:04:44.44 ID:X+MXQU0X
蓮根の煮物を食べてもらえなかった玄沢和尚は、平五郎と相談し、今度は蓮根に衣をつけて揚げてみた。
これは忠利公も多少箸をつけたが、3日で飽きてしまった。
そこで平五郎は毎日飽きずに食べられる、見た目の美しい蓮根料理を考えることになった。
(蓮根の穴に何か詰めたらどうだろう?見た目が美しく、食欲増進効果があるもの・・・)
(そうだ!辛子を使ってみよう。辛子には食欲を増す効果があると言うからな)
辛子を麦味噌と合わせて蓮根の穴に詰め、麦粉・そら豆粉・卵の衣をつけ、菜種油で揚げてみた。
これを忠利公にお出しすると、
忠利「美しい見た目じゃな。どれ、味は・・・」
忠利「ツーンと来て辛いけど・・・うまーい!!!」
忠利「これは誰が作ったのか?」
玄沢「賄い方の平五郎というものでございます」
忠利「すぐにその者を呼べ!」
ごめんもうちょっと続く
932 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 20:06:48.90 ID:X+MXQU0X
忠利「その方が平五郎か。この料理を考えたのはそちじゃな?」
平五郎「へい。その通りにございます」
忠利「ツンと来る辛さで食欲がわき、非常に美味じゃ。しかもこの断面を見よ」
玄沢「は?断面が何か・・・?」
忠利「わが細川家の家紋、九曜紋にそっくりじゃ。これは縁起が良い。これ平五郎よ」
平五郎「はっ」
忠利「わが細川藩門外不出の料理として、これからもこの辛子蓮根を大事に作り続けてくれ」
平五郎「ありがたき幸せにございます」
その後、忠利公は毎日辛子蓮根を食べて元気になり、辛子蓮根は藩の重要な料理として、明治維新まで庶民は食べられなかったという。
出典はテレ東日曜朝9時~放送のふるさとめぐり日本の昔ばなし「肥後のからしれんこん」より。
今朝、子供とテレビで見て、
「たしかに幽斎や三斎は個性的だなw」
「あの2人と比べたら誰でも地味だろw」
「坊主が上手いこと言ってるんだから、我慢して食えよw」
「いやいや庶民にも食わせてやれよw」
的になかなか楽しい話だったので思わず書いてみた。
庶民は食えなかったが、忠利公の体が良くなったので、いい話スレの方に。
933 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 20:49:21.15 ID:z5SDL7DR
子供とそんな話できるのかw
934 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 21:20:47.97 ID:X+MXQU0X
「この人のじーちゃんは握撃の使い手」
「とーちゃんは手討ちが趣味のヤンデレ」
等は解説したよ。
小学校低学年の娘相手なので、ヤンデレの詳しい解説は控えたけど。
935 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 21:22:53.77 ID:7UjI6uS0
>>934
いやそもそもヤンデレって言葉を使うなよw
936 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 21:48:18.87 ID:X+MXQU0X
街中で手を繋いだカップル見かけたら、「爆発しろ」と呟く程度の基本教練は済んでるので、ヤンデレくらい教えてもいいんだけどね。
937 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 22:56:58.22 ID:k0AZsbIn
>今度は蓮根に衣をつけて揚げてみた。
>これは忠利公も多少箸をつけたが、3日で飽きてしまった。
一度食べたからって同じもの3日も出すなよ・・・
938 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 23:25:37.77 ID:XWHSy3hI
ケンミンショーで紹介されてた熊本名物のちくわサラダ。
ちくわにポテトサラダを詰めて天ぷらにしてあるんだが、熊本人はアレか?
穴の空いた食材を見ると、何かを詰め込みたくなる習性があるのか?
939 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/22(月) 00:00:12.88 ID:rKmpoToj
ポテサラの天婦羅ってのもかなり珍しいな
940 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/22(月) 00:58:08.32 ID:7W5Pp/hk
肥後ずいきも突っ込むためのものだしな
944 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/22(月) 07:08:37.87 ID:EyVcBlKt
>>939
だがちょっと待ってほしい、それはほぼコロッケの中身ではないだろうか
945 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/22(月) 07:26:11.00 ID:rKmpoToj
>>944
ほう君のところのコロッケはマヨネーズで会えたり胡瓜やら玉葱やら入ってるのか
とても変わってるね興味深い
946 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/22(月) 07:35:09.11 ID:EyVcBlKt
>>945
いやいや、ポテサラを素であげてみてw
かなりコロッケの中身だからw
947 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/22(月) 08:20:58.93 ID:mQhKxntK
穴に詰めたくなるのは男の性
948 名前:人間七七四年[] 投稿日:2017/05/22(月) 08:55:39.28 ID:Um6DWmHX
石子詰めですねわかります
949 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/05/22(月) 19:21:25.43 ID:v1NKW731
秋田県にはポテトサラダの寒天があるそうだが率直に言うといたく不味そうである…