773 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/12/20(日) 09:40:35.21 ID:CZer3LRV
指合あればざうさなく直したり
烏丸光広が歌道の師・細川幽斎の言行を中心に書き留めた『耳底記』という書に
明智光秀の話題が出ているので抜粋して意訳。
一、雑談に云う。
明智は連歌に指合(連歌の式目に違反していること)があれば簡単に直していた。
全く(上の句、または下の句を)詠み加えることを知られていない理由である。
馬を乗るのにも殊の外、上手や下手がある。乗らぬ先にすぐ馬が知るのである。
それは下手は、乗るときに地団駄を踏んでからやろうとするのだが
上手は、何ということもなくゆっくりと乗るように見えるのだ。
774 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/12/20(日) 12:54:43.63 ID:IIkZwpit
隠れていても馬は臭いでわかりまするぞ
776 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/12/20(日) 16:25:47.72 ID:0oo/Xw6N
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-7020.html?sp
湯浴みを嫌がって泣き出すような烏丸光広のほうが臭うのでは?
指合あればざうさなく直したり
烏丸光広が歌道の師・細川幽斎の言行を中心に書き留めた『耳底記』という書に
明智光秀の話題が出ているので抜粋して意訳。
一、雑談に云う。
明智は連歌に指合(連歌の式目に違反していること)があれば簡単に直していた。
全く(上の句、または下の句を)詠み加えることを知られていない理由である。
馬を乗るのにも殊の外、上手や下手がある。乗らぬ先にすぐ馬が知るのである。
それは下手は、乗るときに地団駄を踏んでからやろうとするのだが
上手は、何ということもなくゆっくりと乗るように見えるのだ。
774 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/12/20(日) 12:54:43.63 ID:IIkZwpit
隠れていても馬は臭いでわかりまするぞ
776 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/12/20(日) 16:25:47.72 ID:0oo/Xw6N
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-7020.html?sp
湯浴みを嫌がって泣き出すような烏丸光広のほうが臭うのでは?
スポンサーサイト