531 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 21:53:52.50 ID:GX+AQOoR
加藤清正の家臣飯田覚兵衛は明軍について
「わが国では大軍が陣を敷いた跡を見れば糞が満ち満ちて足の踏み場もない。
しかし明軍の陣の跡では糞をした跡を見たことがない。
どういうわけかはわからぬが、法令が整っているからであろう。」
と感心していたという。
荻生徂徠『政談』
536 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 09:29:04.57 ID:sN7H3ym7
>>531
みんなその辺でしてるのかよ。汚ねえなあ。
明軍は近代の軍みたいに、トイレ用の穴掘っていっぱいになったら埋めるとかしてそう。
537 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 09:37:50.46 ID:tK1CznwF
>>536
マジレスすると、戦国期の日本も糞便は放置すると疫病の元になると経験的に解っていたので、トイレ作って一ヶ所にまとめて
その後遠くに捨てさせるか百姓に飼料として買い取らせたりしてた。
まあ荻生徂徠はこの時代から100年以上たった徳川綱吉の時代の人だから、信頼出来る話とは思えないなw
546 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/06/20(木) 01:01:47.62 ID:Cy723GO0
>>537
徂徠の叔母の嫁ぎ先というのが加藤家の家臣の堀江家で、その一族の堀江小右衛門という人がいるんだが
この人は1700年ころに亡くなった時80歳あまりで、加藤家の軍物語にも詳しかったと徂徠は記している。
『政談』 のこの話は「加藤家の故老が語った話」とされていて、おそらく徂徠はこの小右衛門からこの話を聞いたと思われる。
加藤清正の家臣飯田覚兵衛は明軍について
「わが国では大軍が陣を敷いた跡を見れば糞が満ち満ちて足の踏み場もない。
しかし明軍の陣の跡では糞をした跡を見たことがない。
どういうわけかはわからぬが、法令が整っているからであろう。」
と感心していたという。
荻生徂徠『政談』
536 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 09:29:04.57 ID:sN7H3ym7
>>531
みんなその辺でしてるのかよ。汚ねえなあ。
明軍は近代の軍みたいに、トイレ用の穴掘っていっぱいになったら埋めるとかしてそう。
537 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 09:37:50.46 ID:tK1CznwF
>>536
マジレスすると、戦国期の日本も糞便は放置すると疫病の元になると経験的に解っていたので、トイレ作って一ヶ所にまとめて
その後遠くに捨てさせるか百姓に飼料として買い取らせたりしてた。
まあ荻生徂徠はこの時代から100年以上たった徳川綱吉の時代の人だから、信頼出来る話とは思えないなw
546 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/06/20(木) 01:01:47.62 ID:Cy723GO0
>>537
徂徠の叔母の嫁ぎ先というのが加藤家の家臣の堀江家で、その一族の堀江小右衛門という人がいるんだが
この人は1700年ころに亡くなった時80歳あまりで、加藤家の軍物語にも詳しかったと徂徠は記している。
『政談』 のこの話は「加藤家の故老が語った話」とされていて、おそらく徂徠はこの小右衛門からこの話を聞いたと思われる。
スポンサーサイト