486 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/11/30(水) 19:50:13.49 ID:9cUq6Z2A
寅(1566)の六月二十四日に、武田信虎公より同年五月五日の日付にて、信玄公へ書状が使わされた。
その内容は、
『去る甲子(1564)三月、公方光源院殿(足利義輝)へ信虎が御礼申し上げ罷り帰る所、
公方様は広縁まで私をお見送りになった。そのためこの信虎は、頭を地に付けて申し上げた。
「武田の家があらん限りは、広縁まで公方が御送りある。我が家の系図是成。」
しかしながら三好が道なき故に、光源院殿の御妹の聟となる御恩を抛ち、去年乙丑(1565)、
義輝様を討ち奉る。(永禄の変)
そのような事があっても、侍という存在が有る限りは、公方が絶え給う事は無い。
その心得有るべし。」
このように折々、信玄公へ信虎公より仰せ越された。かの強くまします信虎公も、御父子の間なれば、
信玄公御吉事の義を折々仰せに成ると、武田の家老たちも涙を流した。
『甲陽軍鑑』
武田信虎から見た将軍義輝や永禄の変について
487 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/12/01(木) 03:25:54.83 ID:8YHKCnPj
>>486
嘘
松
488 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/12/01(木) 08:25:51.64 ID:nEsIqGw1
>>486
家康「おう俺も公方だぞ伏して拝めや信玄坊主」
寅(1566)の六月二十四日に、武田信虎公より同年五月五日の日付にて、信玄公へ書状が使わされた。
その内容は、
『去る甲子(1564)三月、公方光源院殿(足利義輝)へ信虎が御礼申し上げ罷り帰る所、
公方様は広縁まで私をお見送りになった。そのためこの信虎は、頭を地に付けて申し上げた。
「武田の家があらん限りは、広縁まで公方が御送りある。我が家の系図是成。」
しかしながら三好が道なき故に、光源院殿の御妹の聟となる御恩を抛ち、去年乙丑(1565)、
義輝様を討ち奉る。(永禄の変)
そのような事があっても、侍という存在が有る限りは、公方が絶え給う事は無い。
その心得有るべし。」
このように折々、信玄公へ信虎公より仰せ越された。かの強くまします信虎公も、御父子の間なれば、
信玄公御吉事の義を折々仰せに成ると、武田の家老たちも涙を流した。
『甲陽軍鑑』
武田信虎から見た将軍義輝や永禄の変について
487 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/12/01(木) 03:25:54.83 ID:8YHKCnPj
>>486
嘘
松
488 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2022/12/01(木) 08:25:51.64 ID:nEsIqGw1
>>486
家康「おう俺も公方だぞ伏して拝めや信玄坊主」
スポンサーサイト