fc2ブログ

長野一族と「白岩観音」

2012年03月28日 21:34

461 名前:人間七七四年[] 投稿日:2012/03/27(火) 22:50:12.12 ID:4HZylCEP
上野国の白岩山にある長谷寺は、坂東三十三ヶ所霊場の十五番札所で、「白岩観音」と呼ばれ親しまれていた。
古くから信仰があり、源義家や新田義貞などの武将の信仰もあつかった。

戦国の時代に入ってもそれは変わらず、天文元年(1532)に上杉憲政が伽藍を整えてからより発展した。

しかしその後、戦国ちょっといい話・悪い話まとめにもある武田の先手、那和無理之助と箕輪の老将、
安藤九郎左衛門の戦い(白岩の戦い)
に巻き込まれ、その観音堂は焼失してしまった。
そこで武田勝頼が世無道上人に命じ、天正八年(1580)に観音堂を再建させた。



時はめぐり、時代は昭和。

浜川(現在の高崎市)に住む箕輪城主の長野氏の直系、52代目当主である長野正弘氏がまだ小学生の時、
まちに待った遠足の行先が白岩観音であった。
すると父親である弾正氏は、白岩観音が長野家を滅ぼした武田氏によって再建されたものであることを理由に、
彼を遠足に参加させなかった。

しかしそれは弾正氏の個人的考えではなく、浜川の長野氏一族は上記の理由により代々白岩観音への参拝を
拒み続けてきたのだ。
今でも彼らは白岩観音への参拝をしないという。

(「箕輪城と長野氏」などより)




462 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/27(火) 22:56:00.34 ID:/Ro6vyQq
でも、「弾正」という名前を見ると逃げ弾正、攻め弾正を思い浮かべてしまう

463 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/27(火) 23:20:46.20 ID:SOOqRVvF
爆弾正が最初に浮かぶのは色々毒されたって事なのだろうか?w

464 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/27(火) 23:29:21.45 ID:1kX57yPL
仏閣焼失=爆彈正はこの板的には正しい判断でしょw

465 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/28(水) 10:30:08.78 ID:4QSbrPV6
>>461
神田明神、筑土明神の氏子が成田山新勝寺には行かないのは常識


466 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/28(水) 10:35:14.29 ID:IRw6935b
市川海老蔵暴行事件は、日本橋に成田山新勝寺に関わりの深い市川家にちなんだ
名前の通りをつくろうとしたことにたいする、神田明神の怒り、というネタを思い出した

467 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/28(水) 11:05:46.76 ID:q3xGK0yl
普段は口数がすくないが時に能弁になる薬剤師がでてきそうだなw

468 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/28(水) 11:39:28.71 ID:XRlGRS79
那須氏の子孫だが赤城山に行った帰りに車擦ったわ
日光の権現の怒りを買ったのかもしれん

469 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/28(水) 13:57:07.88 ID:yu/C1NF1
>>468
擦った車の絵を描かせるんだ

470 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/28(水) 14:35:29.34 ID:64EBTHMq
>>468
逆パターンで牛込赤城神社の氏子の旗本、御家人は将軍の日光参拝にお供
する際は穴八幡の氏子として参加したらしい。

471 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/28(水) 14:37:28.68 ID:4ewCEkSn
神様は嫉妬深いってことか

472 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/28(水) 18:59:00.78 ID:kWdZ4wYu
洋の東西を問わず、神様はエロくてヤキモチなもんじゃ
スポンサーサイト