fc2ブログ

「成実記」より、黒川式部の婚約

2010年11月10日 00:00

493 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 18:18:44 ID:IvKFBwGm
「成実記」に出てくるお話。

あるところに黒川式部という人がいて、
国人領主の黒川氏から伊達輝宗→政宗に奉公に出ていた。

あるとき、信夫郡(今の福島市あたり)飯坂城主の飯坂右近から
「婿入りして家を継いでくださらんかのー」
申し出があった。

飯坂氏は伊達家とは遠い親戚の譜代家臣の家柄。
そして、黒川式部のお父さんはこの飯坂氏から養子入りした黒川景氏。

家柄申し分なし、
うはうはだったであろう黒川式部は約束を交わした。


…しかし、しばらくして。

飯坂右近はふと思ったらしい。

娘は10歳ばかり。対して黒川左近は30過ぎ。ちょっとなぁ…
ワシももう隠居間近な年だし…
そうだ!娘を政宗様に差し出してその子どもに家を継いでもらえば!
そうなりゃ家臣のためにもなるしー

あーでも約束しちゃったし…どうしよ…
でも約束だけで未だ祝言もないしぃ 


じゃ、式部クンこの話はなかったことに。



とあっさり約束を反故にして娘を
まーくんことに継がせることに。

見事に裏切られた黒川式部クン面目丸潰れ。
精神的にも来たらしく、黒川氏のところにも戻らず
失意の内に越後へ行ったきり戻らなかった(らしい)

さて、その件でぶち切れた人がいる。
式部の甥(といっても同い年~年上)であり、
陸奥の国人領主、月舟こと黒川晴氏。

のちに勃発した大崎合戦で娘婿の留守政景が率いる伊達軍に
反逆、政景を大崎の地に閉じ込めてしまった…

…と後年、伊達成実さんが後年
 大崎合戦で黒川月舟が裏切った理由を記している。

なーんか、伊達さんちの周りって嫁がらみの話多いなぁ。。。




497 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 18:38:37 ID:2gzqGth0
自分で読んで確認しろよって言われそうだけど、
約束を反故にした理由が「成実記」に載ってるん?
それとも約束を反故にしたってとこまでが載ってて、反故の理由は想像?

498 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 18:39:05 ID:rIxvgpeI
伊達さんに限らず、婚姻ってのはかなり重要な政になるんじゃないのかな~

502 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 18:51:39 ID:Z7Em1P3v
てゆか戦国期の東北はみんな親戚じゃん
スポンサーサイト