fc2ブログ

時移り世変じて

2018年01月20日 18:02

489 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/01/19(金) 22:03:19.61 ID:o+2SsETU
高木主水正正次は殊なる勇士であり、元は水野下野守(信元)の家臣として、戦功隠れ無かった。
また同じく水野の家臣であった神谷金七も、家中において高木と並び称される勇士であった。

水野信元が謀殺された後、その家臣は散り散りとなったが、高木、神谷は勇士の聞こえあり、
徳川家康より召し出したいとの通知があった。

高木はこれに応じ家康の家臣となった。
しかし神谷はこれを断り、織田信雄に仕えた。その頃は織田信長が天下の権を握っており、
その息子で北畠を継いだ信雄には、天下の士は皆、これに仕えることを望んだものであった。

その後、時移り世変じて、徳川家康は遂に天下の主となり、織田信雄は次第次第に漂泊した。
神谷金七はそんな漂泊した信雄家にて没し、その子の左馬助は、かつて父が家康より召された
由緒により、徳川に仕えることになった。

(士談)

ちなみに高木正次は、元和九年に一万石ながら大名になっていますね。


スポンサーサイト



高木正次に井伊直政はとりついて

2014年06月25日 19:22

583 名前:人間七七四年[] 投稿日:2014/06/24(火) 22:49:29.83 ID:MiyUZfBM
長久手の時、高木正次井伊直政はとりついて

直政「(´;ω;`)今日の戦は多分、手柄なんか立てれないよ。」

と涙を流していた。
高木正次

正次「(;´Д`)そんなことないって。ちゃんと手柄立てれるから。」

と言ってたらしい。

武功雑記




584 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/24(火) 23:28:16.24 ID:gH2wnzty
>>583
直政さんは初期設定だと普通の若人なのか。

585 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/24(火) 23:31:14.69 ID:5N2ixU9L
>>583この逸話かw

左様にても殿があのように仰せられたのだ
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-6970.html?sp&sp

586 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/25(水) 01:50:56.64 ID:mRtqlzOF
直政が何もしなくても、血に飢えた配下の甲州兵が
ヒャッハーしまくったからw

587 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/25(水) 13:33:49.00 ID:xdl5W9Ls
仕事の前に「あー仕事行きたくねえぇ~」っつってんのと同じじゃないのか

588 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/25(水) 13:53:33.74 ID:xQJ1+8bH
喧嘩の時泣きながら攻撃してくる子って制御不能で強かったじゃん
そんな感じ

589 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/25(水) 14:12:29.61 ID:1UVF5MhQ
そんなレベルじゃないと思うが、共通点があることは否めない

590 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/25(水) 18:04:06.37 ID:q25cZx1e
ひつじが狼の群れを率いたら、いつの間にかひつじが大狼になってたでござる