986 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 13:03:18 ID:YPTlBRwQ
埋めがてらにプチネタ
三河に阿部淡路という人がいた。
この人は松平譜代の阿部正勝の兄弟とも子ともいわれる人で、
ある時から武者修行の旅に出ていたという。
その阿部淡路、永禄12年ごろ、武者修行の一環で奥州は大森に赴いていた。
当時大森を治めていたのは伊達実元である。
いったいどこから聞きつけたのか、阿部淡路はその伊達実元に召し出された。
実元「そのほうが阿部淡路か。武者修行をしておるそうな、天晴れ見上げた心意気である」
阿部「は、恐れ入ります」
実元「そこでだ、その天晴れなお主を見込んで頼みがある」
阿部「は、なんなりと」
実元「実は去年、わしに子ができてな。いやーもうかわいいのなんの」
阿部「はぁ」
実元「それでね、うちの子にはちゃんとした守り役をつけてやらないといけないなーと思ってね」
阿部「はぁ・・・え?」
実元「というわけで、うちの子をよろしくお願いします」
阿部「ええええええええ」
そんなこんなで、阿部淡路は当時2歳だった成実の守り役におさまり、
なんだかんだでそのまま仕官、阿部家はその後亘理伊達家に末永く仕えることになる。
もうちょっとハートフルな話があったのかもしれないが、それは伝わっていない。
そういえば輝宗も片倉景綱を「笛が上手かったから」で拾って政宗の守り役にした説話があったり
勢いで息子の守り役を決めちゃうのは伊達家の血なのだろうか・・・?
989 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 14:10:02 ID:XeCGHHrn
>>986
常識的に考えると、何かのつてがあって仕官した・・のか?
991 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 15:30:53 ID:bu1hzvDQ
つうか普通に仲介者が居るんだよ
大体は僧侶の紹介
992 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 17:58:39 ID:UPXJBA4x
「武者修行してます^^」って言っておかないと、「死ねェ間者ァ!」とか問答無用で殺されるからな。 戦国時代はまこと仏僧な時代でござる。
993 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 18:00:04 ID:wMJV9ME3
武者修行中って幟を立てて歩いてたんか?
994 名前:大内義隆[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 18:25:27 ID:y0PBMvAU
「僧侶がいい男を紹介してくれるとな!?」
995 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 19:11:35 ID:WTBHJbxq
>>993
比武招親?
埋めがてらにプチネタ
三河に阿部淡路という人がいた。
この人は松平譜代の阿部正勝の兄弟とも子ともいわれる人で、
ある時から武者修行の旅に出ていたという。
その阿部淡路、永禄12年ごろ、武者修行の一環で奥州は大森に赴いていた。
当時大森を治めていたのは伊達実元である。
いったいどこから聞きつけたのか、阿部淡路はその伊達実元に召し出された。
実元「そのほうが阿部淡路か。武者修行をしておるそうな、天晴れ見上げた心意気である」
阿部「は、恐れ入ります」
実元「そこでだ、その天晴れなお主を見込んで頼みがある」
阿部「は、なんなりと」
実元「実は去年、わしに子ができてな。いやーもうかわいいのなんの」
阿部「はぁ」
実元「それでね、うちの子にはちゃんとした守り役をつけてやらないといけないなーと思ってね」
阿部「はぁ・・・え?」
実元「というわけで、うちの子をよろしくお願いします」
阿部「ええええええええ」
そんなこんなで、阿部淡路は当時2歳だった成実の守り役におさまり、
なんだかんだでそのまま仕官、阿部家はその後亘理伊達家に末永く仕えることになる。
もうちょっとハートフルな話があったのかもしれないが、それは伝わっていない。
そういえば輝宗も片倉景綱を「笛が上手かったから」で拾って政宗の守り役にした説話があったり
勢いで息子の守り役を決めちゃうのは伊達家の血なのだろうか・・・?
989 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 14:10:02 ID:XeCGHHrn
>>986
常識的に考えると、何かのつてがあって仕官した・・のか?
991 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 15:30:53 ID:bu1hzvDQ
つうか普通に仲介者が居るんだよ
大体は僧侶の紹介
992 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 17:58:39 ID:UPXJBA4x
「武者修行してます^^」って言っておかないと、「死ねェ間者ァ!」とか問答無用で殺されるからな。 戦国時代はまこと仏僧な時代でござる。
993 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 18:00:04 ID:wMJV9ME3
武者修行中って幟を立てて歩いてたんか?
994 名前:大内義隆[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 18:25:27 ID:y0PBMvAU
「僧侶がいい男を紹介してくれるとな!?」
995 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 19:11:35 ID:WTBHJbxq
>>993
比武招親?
スポンサーサイト