fc2ブログ

先ず、茶湯の置合違たり!

2021年02月22日 19:09

谷衛友   
599 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2021/02/22(月) 16:19:09.58 ID:fuLE/6ii
古田織部殿が茶湯宗匠の頃、彼が気に入っていた大工で、喜右衛門という者があった。
その頃茶湯を心がける人々は、織部を崇敬する余り、喜右衛門とも親密になった。
ある人が谷出羽守(衛友)殿を上客として、相伴衆二、三人の内に、かの大工・喜右衛門を
加えられた。

その朝に臨み、出羽守殿が入来あると、喜右衛門が路地に出迎え、「今朝の御相伴に、早々より
参り候」と申した所、出羽守殿は気色変わり、

「先ず、茶湯の置合違たり!」

と、立ち返ろうとしたのを、相伴の衆が色々に取り持ったため、異事は無かった。
その頃、この事については様々に批評された。

備前老人物語



スポンサーサイト



谷衛友は清正の態度に怒り

2015年12月06日 12:22

谷衛友   
83 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/12/05(土) 19:35:55.18 ID:XxQWIDmT
>>80を投稿した者ですが谷大膳は衛友の父の衛好のことでした
この衛好は後に三木合戦で戦死しています

そのついでと言っては何ですが息子の谷出羽守衛友が加藤清正と喧嘩になった時の話を一つ

ある時加藤清正は家臣を追放してしかも奉公構にした。その家臣は谷衛友を頼り衛友はその家臣を許すよう清正と直談判した。
しかし清正は丹波山鹿の小大名にすぎない衛友の意見を聞き入れない。衛友は清正の態度に怒り一喝して清正に詰め寄り
その膝を抑えて身動きできなくしてから脇差に手をかけて互いに睨みあったという。(武功雑記)

何しろラスボス化した後年の秀吉にも媚びることをしなかった全身肝っ玉人間だから清正相手に遠慮するわけもなく…

ちなみにこの件で清正は「喧嘩ハ下手ナリ」(武功雑記)と言われてる
ただし「肥後守(清正)はかような匹夫の勇などのような事はこれなく候」とも弁護されている



加藤清正vs谷衛友with細川忠興・いい話

2008年12月07日 00:02

谷衛友   
87 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/06(土) 18:14:25 ID:nhLGCYwi
ある時、加藤清正が、家臣を「奉公構」したことがあった。
「奉公構」とは、自分の家で不都合のあった家臣が、他家へ奉公することを禁ずる措置である。
この家臣はこれに困り果て、面識のあった細川忠興に泣きついた。
「どうか、清正様に掛け合って、奉公構を解除していただけないでしょうか!」

名の有る大名として、仲裁を頼まれれば嫌とは言えない。
しかし相手は加藤清正。体でかいし無駄に武闘派だし、怒らせるとどんな事をしてくるかわからない。

「そうだ、用心棒を連れて行こう!」

友達で、武勇に優れた武将として有名な、谷衛友もさそって、清正のところに行った。



忠興「そう言うわけで、どうか彼の奉公構を解いてはいただけないか?」
谷衛友「拙者からもお願いする」

しかし清正、
「なんだそんなことか!あのような馬鹿者の事など放って置け!」

と、けんもほろろ。大名二人からの願いだと言うのに、一顧だにしない、酷い態度である。


これに怒ったのが
谷衛友。つかつかと清正の前に行くと、サッ、と、膝に手を置き脇差に手をかけた!
なんとそれだけの事で、大男である清正の体の動きが完全に封じられた!

「肥後守ィ、俺を誰だと思って言ってるんだゴラァ!?」

谷衛友の目は、本気だ。


慌てて清正
「さ、三斎、谷を何とかしろ!」
「では、我らの願い、聞いてくださるか?」
「と、とにかく先に、谷をわしから引き離せ!」

これで、清正の家臣の奉公構は、どうにか解除されたとか。
忠興公、強い奴のところには、もっと強いやつを連れて行く。見事な人選で大成功の巻き。




89 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/06(土) 19:53:49 ID:BD2nc67o
>>87
巨人の谷の嫁なら、並みの男であれば押さえ込めるな w

96 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 03:00:53 ID:8ofcghO7
>>87
忠興と谷さんはそうとう仲が良かったのか
忠興が武功をあげた家臣に恩賞として具足をあげた時についてた頬あてが
谷さんの顔を模していて(忠興が特注で作ったとかなんとか)
「あれの武運にあやかれ」とかやってるんだよね
忠興のダディが谷さん歌の師匠だったらしいけど
(だから田辺攻めの時は谷さんは空砲撃ってた
戦後は忠興のダディのとりなしのおかげで所領安堵。明治に無事に子爵になった)

秀吉に説教して秀吉が数日後に酒持って謝りに来たこともあるらしい