fc2ブログ

原尻宮内の一言

2010年04月15日 00:02

347 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 01:36:20 ID:MhoMlLIa
TM話終わった?投下するよ

原尻宮内の一言

天正13年、筑後国猫尾城攻めの最中、高良山の陣中にて立花道雪が病死した。
その際、道雪は遺言として、
遺骸に甲冑を着せ、柳川の方に向けてこの地に埋めよと指示していた。
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-3445.htmlの話を参考に)

結局宗茂の決断で遺体を持ち帰ることになったのだが、道雪への尊敬の念が強すぎた重臣たち。
由布雪下や小野和泉といった面々が、
「若殿の言うことはもっともだ。だが大殿のご意思にもとるゆえ腹を切ってお詫びしよう」
筆頭家老が殉死を口にしたためその場は何やら妙な方向に…
そんな空気の中一人の男がこう言った。

「お前らが死んだら若殿一人になっちまうけどどうすんの?」

立花家中でちょっと変わり者として知られていた原尻宮内である。
この一言に頭のさめた皆は殉死を思いとどまり道雪の遺体を丁重に立花へと持ち帰ったのだった。
ここで宮内が止めなかったら立花家のその後は大きく変わったかも知れない。
空気に流されずに物を言える人って重要だね。

あ、この人http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2770.htmlの逸話で
討ち手に選ばれたりしてるんで結構な武勇もあったり、
立花家が改易された後もしっかりと宗茂の世話をしてたりして80歳ぐらいまで長生きしたらしいです。




348 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 07:03:14 ID:dbeJ3kEZ
皆長生きだよなぁ

349 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 07:44:22 ID:k8BPphDn
一当斎「いいなぁ…」

350 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/04/14(水) 08:39:30 ID:u9ILyO7k
立花家だとどう読んでもいい話にしかならないけど、これが徳川家だったら・・・
空気に流されずに物を言える人ってのは、空気を読めず物を言う人って場合もあるからな~

351 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 10:14:44 ID:nkyYP5zC
めんどくさい三河武士たちが皆立花家並に長命だったら…

助けて!めんどくさい人たちがいつまでも口挟んできて幕政が回らないの!

352 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 12:17:54 ID:QrdyWENN
しかし!助けを求めた先にも三河武士しかいなかった!

しかしまわりこまれてしまった!並の絶望感がw

353 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 13:14:18 ID:VM+QyHve
利えもんなら!
土井さん家の利えもんならなんとかしてくれる!

354 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 13:41:09 ID:X/VIOrm9
三河武士はなかまをよんだ! 

大岡伝右衛門があらわれた!
「ここをとおりたくば、私の首をもってゆけ!」

355 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 13:51:33 ID:Mzgrhqwh
通りすがりの鬼武蔵「え?いいの?」

356 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 14:39:18 ID:X/VIOrm9
大岡「ただしそのいきさつ
   大御所様に一切合切、サシで説明することを、
   武士の面目にかけて誓って頂きたい!」

357 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 14:51:14 ID:HjXgXn5R
殺していいと君がいったから…今日は無骨記念日

358 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/04/14(水) 16:03:21 ID:u9ILyO7k
鬼武蔵さんなら、大岡さんが最後まで見栄を切る前に首が・・・
スポンサーサイト