fc2ブログ

大道寺の旗指物

2010年04月28日 00:03

588 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 04:34:24 ID:wOoiajHM
大道寺の旗指物

関東管領上杉憲政の家臣に本間近江守という者がいた。彼は長野業政の命をうけ、
スパイとして北条家に仕えた。
数年後、首尾よく北条家の軍事、行政の内部情報を入手すると、無事帰還した。
そして主君上杉憲政に北条の内情を報告し、攻め込むよう再三献策するが、さすがは戦国を代表する暗君
だけあってか、かえって五月蝿く思われ遠ざけられる結果となる。

天文15年、上杉、北条の明暗を分ける河越の夜戦が勃発
北条の夜襲により、上杉方の将兵が大混乱に陥り、逃げ惑い、あるいは討ち取られたりする中
本間近江守はここを死に場所と思い一歩も引かず、奮戦。北条家に潜入した際に友人となった
大道寺駿河守直宗と槍を交えた。槍では勝負がつかず組み打ちとなるが、とうとう近江守は力尽き
首を取られそうになる。その間際
「友人であるおまえに討ちとられるのは何かの縁であろう、死んでも悔いはない。ただ我が家の旗指物は
先祖より伝わる大事なものなので、これからも伝えて欲しい」
と言い残し首を斬らせた。

これ以後、大道寺家では本間近江守の旗指物を使うようになったという。
有名な大道寺家「九つ提灯」の旗指物の由来である




589 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 10:45:23 ID:uBL/fxAh
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1160.html
の別パターンか

死に場所を得て歴史に名を刻んだのは本間さんにとって幸せだったのか不幸だったのか…

593 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 15:05:19 ID:iTvve1Zt
>>588
柳生宗矩と坂崎直盛の逸話みたいなものか。
あっちは家紋を自主的に引き継いでたがいい話ではないな‥

595 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 17:52:59 ID:g6xtPGBm
>>588
でも大河ドラマの風林火山では北条の2重スパイとして河越城に矢文を送って外部と連絡させたりしたのに
夜襲のとき味方であるはずの清水吉政に普通に斬り殺される意味不明の人でしたw

どう勘違いすればあんな脚本を書けるんだろうか?www

607 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 23:55:00 ID:5DzPBNlb
>>595
ドラマだと本心では憲政より氏康がいいと寝返ってたけど、
二重スパイしてたのがばれたら生き延びても恥だから
北条に殺されることで討ち死にとして
家の名誉を守ろうとした
清水もその気持ちを汲んで斬り殺したって筋だったけど。
スポンサーサイト