119 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/09/03(水) 07:52:07.27 ID:9YxrKypW
本城満慶(楯岡満茂)のお墓の悪い話
1622年に出羽の最上家が改易になると、由利本城(本荘)4万5000石を治めていた楯岡満茂※(※改名が多いので、この名前にさせて頂きます)も知行没収となり、上野の酒井忠世に預けられた
満茂は当地で没し、長昌寺に葬られた
現在同寺に「本城一族の墓」と呼ばれる三基の五輪塔がある
満茂夫人、満茂の次女、満茂の養子の親茂のものと伝わる
文化8(1811)年の「長昌寺絵図面」には
初代満茂、3代満旨、4代満武等一族の墓19基や満茂の位牌があったと記されていたらしいが
いつの間にか歴史から消えてしまった
哀しい一族のお墓の話
本城満慶(楯岡満茂)のお墓の悪い話
1622年に出羽の最上家が改易になると、由利本城(本荘)4万5000石を治めていた楯岡満茂※(※改名が多いので、この名前にさせて頂きます)も知行没収となり、上野の酒井忠世に預けられた
満茂は当地で没し、長昌寺に葬られた
現在同寺に「本城一族の墓」と呼ばれる三基の五輪塔がある
満茂夫人、満茂の次女、満茂の養子の親茂のものと伝わる
文化8(1811)年の「長昌寺絵図面」には
初代満茂、3代満旨、4代満武等一族の墓19基や満茂の位牌があったと記されていたらしいが
いつの間にか歴史から消えてしまった
哀しい一族のお墓の話
スポンサーサイト