168 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/10(月) 19:51:58.04 ID:+UuGUWA/
将軍家光の日光参拝の時のこと。本陣において普代衆に料理を下された時、
内藤帯刀(忠興)と水野監物は並んでこれを頂戴していた。その時内藤が水野に向かい
「其許は腹具合でも悪いのか?料理が進んでいないようだが。」と尋ねた。
これに水野監物は、若年で血気盛んであり、また勇に逸る性格でもあったため、少しの遠慮もなく即答した
「私は精進料理が嫌いなのです!なので食も進みません!」
これを聞くと、内藤帯刀は持っていた箸を置き、言葉静かに言った
「監物殿、良く聞かれよ。先年大阪御陣での事だ。私は空腹に及び、竹束の影で焼飯を食っていた。
そこに其許の父である故監物殿が馳来てこう言われた
『私は空腹で働きも成りかねる有り様なのだ。無理な所望ですが、その焼飯を半分私に
分けてもらえないだろうか?』
そうして私の食いかけの焼飯を半分喰い、これにて飢えを凌ぎたりと一礼されたこともあった。
その時の焼飯も飯ばかりで、精進である。今日の料理も精進であるが、飯ばかりというわけではない。
殊に上様より下されたものである。精進嫌いも、時によるべきではないか?
私がこのように申すのを過言だと思うかもしれないが、其許の父親が病中の時、私に、
自分の死後は倅の事を何分頼み申すと言い置かれたのだ。だから私は斟酌すること無く
このように申すのだ。」
そう万座のなかで言った。
またこの時の話に、
「私が大阪において、敵陣にただ一騎にて討ち入ろうとした時だ。
家士の某が『大将たる者はそのような働きはせぬものですぞ!』と馬の口を取って
味方の方に押し向け、槍の柄で馬のさんずを打とうとして、打ち損じ、私の腰骨を強く打った。
今も暑い日や寒い日は、その打った場所が痛むのだ。そしてそのたびに、これはその者の形見であると、
彼の志を感じ思うのだ。」
と語った。
(明良洪範)
169 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/10(月) 21:05:34.68 ID:ttVhZinx
焼飯が脳内で炒飯に変換された。
炒飯食べたくなった
170 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/10(月) 21:49:41.66 ID:PMPQyk+R
炒飯だと思って2度見した
ちゃんと焼飯だった
171 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/10(月) 22:02:24.00 ID:lDSkz16k
焼飯も炒飯も大坂では同じ様なもんですわ
172 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/10(月) 22:07:38.16 ID:pYctKNJT
和風が焼き飯
中華風が炒飯ってのが一般認識では?
173 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/10(月) 22:17:51.14 ID:iuTaW1uU
どうしてそう思ったの?
174 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/10(月) 22:19:05.07 ID:bFZKJ7Wi
形見の傷か
安藤帯刀が徳川頼宣に残した話を思い出した
175 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/10(月) 22:22:53.35 ID:PMPQyk+R
>>174
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-686.html?sp&sp
これだな
176 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/10(月) 23:29:24.22 ID:sHrBdccI
内藤帯刀がこう思ってくれるから良いものの
帯刀の腰骨打っちゃった家士の某さん、当時の胸中はどうだったのか
177 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 07:50:36.43 ID:vSxAZHEF
卵を入れてから飯投入が炒飯
飯を入れてから卵投入が焼飯
178 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 07:56:15.75 ID:f4nlcVOh
珍論お料理スレになっとる
179 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 10:21:23.32 ID:vEZ1a04H
戦場の最前線近くで食ってるから焼きおにぎりのことだろ
180 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 12:30:06.11 ID:hV3udcH3
戦場とか関係なくその時代の焼き飯はそれしかない
181 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 13:08:36.45 ID:vEZ1a04H
は、すみません
182 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 14:36:45.46 ID:oXSHprTY
保存食の可能性があるから焼いた飯を乾燥させたものかもな
183 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 14:52:43.66 ID:zfNRuqhL
ごはんのお供はやっぱり焼き味噌だね!
184 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 15:03:07.87 ID:+GcYHgQT
み、味噌ではない!これはクソじゃ!
185 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 16:05:19.38 ID:dC0ymL8x
>>182
かれいい、だっけアレとはまた違うやつなのかな
あれは炊いたご飯を干しただけだっけ
186 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 18:39:30.43 ID:vSxAZHEF
最近だと「焼き玄米」として市販されてるのがあるね
籾の状態で焼いてから潰したやつで、水かお湯で戻して食べるの
簡単に半分こしてるみたいだから焼きおにぎりの解釈でいいんじゃない?
187 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/12(水) 09:27:34.37 ID:49Pqado6
炒飯
/巛 》ヽ
ヾノ"~^ヽ,^
(⌒・゚・。 リ ´∀`リ 。・゚・⌒)
(((ヽニニフ━o o━ヽニニフ)))
しー-J
/巛 》ヽ
ヾノ"~^ヽ,^
リ ´∀`リ
ヽニニフ━o o━ヽニニフ
しー-J
/巛 》ヽ
ガチャン ☆ ヾノ"~^ヽ,^
ヽ (´∀`*リ
ヽニニフヽニニフo━
' しー-J
/巛 》ヽ
ヾノ"~^ヽ,^
(⌒・゚・。 (⌒・゚・。 (´∀`*リ
(((ヽニニフヽニニフ━o ヽ
しー-J
202 名前:人間七七四年[] 投稿日:2014/11/14(金) 21:36:21.01 ID:FUs+LFsW
>>185
干し飯 ほしいい、な
205 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/15(土) 01:31:53.16 ID:LSj6c2C1
>>202
指摘ありがとう、ほしいいですね!
206 名前:人間七七四年[] 投稿日:2014/11/15(土) 02:33:03.88 ID:O1SSe7+9
>>205
いえいえ
どういたしまして
207 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/15(土) 07:47:59.96 ID:TxruM6At
しかし「かれいい」でも検索すると出てくるという
同じものの呼び名がいくつもあるということなのだろう
将軍家光の日光参拝の時のこと。本陣において普代衆に料理を下された時、
内藤帯刀(忠興)と水野監物は並んでこれを頂戴していた。その時内藤が水野に向かい
「其許は腹具合でも悪いのか?料理が進んでいないようだが。」と尋ねた。
これに水野監物は、若年で血気盛んであり、また勇に逸る性格でもあったため、少しの遠慮もなく即答した
「私は精進料理が嫌いなのです!なので食も進みません!」
これを聞くと、内藤帯刀は持っていた箸を置き、言葉静かに言った
「監物殿、良く聞かれよ。先年大阪御陣での事だ。私は空腹に及び、竹束の影で焼飯を食っていた。
そこに其許の父である故監物殿が馳来てこう言われた
『私は空腹で働きも成りかねる有り様なのだ。無理な所望ですが、その焼飯を半分私に
分けてもらえないだろうか?』
そうして私の食いかけの焼飯を半分喰い、これにて飢えを凌ぎたりと一礼されたこともあった。
その時の焼飯も飯ばかりで、精進である。今日の料理も精進であるが、飯ばかりというわけではない。
殊に上様より下されたものである。精進嫌いも、時によるべきではないか?
私がこのように申すのを過言だと思うかもしれないが、其許の父親が病中の時、私に、
自分の死後は倅の事を何分頼み申すと言い置かれたのだ。だから私は斟酌すること無く
このように申すのだ。」
そう万座のなかで言った。
またこの時の話に、
「私が大阪において、敵陣にただ一騎にて討ち入ろうとした時だ。
家士の某が『大将たる者はそのような働きはせぬものですぞ!』と馬の口を取って
味方の方に押し向け、槍の柄で馬のさんずを打とうとして、打ち損じ、私の腰骨を強く打った。
今も暑い日や寒い日は、その打った場所が痛むのだ。そしてそのたびに、これはその者の形見であると、
彼の志を感じ思うのだ。」
と語った。
(明良洪範)
169 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/10(月) 21:05:34.68 ID:ttVhZinx
焼飯が脳内で炒飯に変換された。
炒飯食べたくなった
170 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/10(月) 21:49:41.66 ID:PMPQyk+R
炒飯だと思って2度見した
ちゃんと焼飯だった
171 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/10(月) 22:02:24.00 ID:lDSkz16k
焼飯も炒飯も大坂では同じ様なもんですわ
172 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/10(月) 22:07:38.16 ID:pYctKNJT
和風が焼き飯
中華風が炒飯ってのが一般認識では?
173 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/10(月) 22:17:51.14 ID:iuTaW1uU
どうしてそう思ったの?
174 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/10(月) 22:19:05.07 ID:bFZKJ7Wi
形見の傷か
安藤帯刀が徳川頼宣に残した話を思い出した
175 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/10(月) 22:22:53.35 ID:PMPQyk+R
>>174
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-686.html?sp&sp
これだな
176 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/10(月) 23:29:24.22 ID:sHrBdccI
内藤帯刀がこう思ってくれるから良いものの
帯刀の腰骨打っちゃった家士の某さん、当時の胸中はどうだったのか
177 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 07:50:36.43 ID:vSxAZHEF
卵を入れてから飯投入が炒飯
飯を入れてから卵投入が焼飯
178 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 07:56:15.75 ID:f4nlcVOh
珍論お料理スレになっとる
179 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 10:21:23.32 ID:vEZ1a04H
戦場の最前線近くで食ってるから焼きおにぎりのことだろ
180 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 12:30:06.11 ID:hV3udcH3
戦場とか関係なくその時代の焼き飯はそれしかない
181 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 13:08:36.45 ID:vEZ1a04H
は、すみません
182 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 14:36:45.46 ID:oXSHprTY
保存食の可能性があるから焼いた飯を乾燥させたものかもな
183 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 14:52:43.66 ID:zfNRuqhL
ごはんのお供はやっぱり焼き味噌だね!
184 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 15:03:07.87 ID:+GcYHgQT
み、味噌ではない!これはクソじゃ!
185 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 16:05:19.38 ID:dC0ymL8x
>>182
かれいい、だっけアレとはまた違うやつなのかな
あれは炊いたご飯を干しただけだっけ
186 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 18:39:30.43 ID:vSxAZHEF
最近だと「焼き玄米」として市販されてるのがあるね
籾の状態で焼いてから潰したやつで、水かお湯で戻して食べるの
簡単に半分こしてるみたいだから焼きおにぎりの解釈でいいんじゃない?
187 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/12(水) 09:27:34.37 ID:49Pqado6
炒飯
/巛 》ヽ
ヾノ"~^ヽ,^
(⌒・゚・。 リ ´∀`リ 。・゚・⌒)
(((ヽニニフ━o o━ヽニニフ)))
しー-J
/巛 》ヽ
ヾノ"~^ヽ,^
リ ´∀`リ
ヽニニフ━o o━ヽニニフ
しー-J
/巛 》ヽ
ガチャン ☆ ヾノ"~^ヽ,^
ヽ (´∀`*リ
ヽニニフヽニニフo━
' しー-J
/巛 》ヽ
ヾノ"~^ヽ,^
(⌒・゚・。 (⌒・゚・。 (´∀`*リ
(((ヽニニフヽニニフ━o ヽ
しー-J
202 名前:人間七七四年[] 投稿日:2014/11/14(金) 21:36:21.01 ID:FUs+LFsW
>>185
干し飯 ほしいい、な
205 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/15(土) 01:31:53.16 ID:LSj6c2C1
>>202
指摘ありがとう、ほしいいですね!
206 名前:人間七七四年[] 投稿日:2014/11/15(土) 02:33:03.88 ID:O1SSe7+9
>>205
いえいえ
どういたしまして
207 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/11/15(土) 07:47:59.96 ID:TxruM6At
しかし「かれいい」でも検索すると出てくるという
同じものの呼び名がいくつもあるということなのだろう
スポンサーサイト