- ホーム
- Home
242 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2020/08/06(木) 16:36:58.69 ID:R/RiIQk5
慶長十年五月の七、八日頃、大阪では下民がしきりに荷物を運び出そうとし、人心が非常に動揺していた。
これはこの頃、徳川秀忠の将軍任官の祝儀として、豊臣秀頼公が伏見に上がられ、その上で上洛して頂きたい
との事を、右府家康公の内存があり、この旨に京都の大政所も従った。これは故太閤の北政所である。
そして大阪にこれを伝えた所、秀頼公の母台(淀殿)はこれを拒否し、
「そのような儀は有るまじき事である。もし達ってその儀に及べば、秀頼公を生害し、我が身も自害する。」
と頻りに宣われたため、これを聞いた下民達は大変に慌てふためいたのだ。
また秀頼公が伏見に上がられるのは勿体ないと、上方大名共の中より、大阪に内通した者もあると
噂された。これによって秀頼公の上洛は引き延べとなった。
『当代記』
慶長十年五月の七、八日頃、大阪では下民がしきりに荷物を運び出そうとし、人心が非常に動揺していた。
これはこの頃、徳川秀忠の将軍任官の祝儀として、豊臣秀頼公が伏見に上がられ、その上で上洛して頂きたい
との事を、右府家康公の内存があり、この旨に京都の大政所も従った。これは故太閤の北政所である。
そして大阪にこれを伝えた所、秀頼公の母台(淀殿)はこれを拒否し、
「そのような儀は有るまじき事である。もし達ってその儀に及べば、秀頼公を生害し、我が身も自害する。」
と頻りに宣われたため、これを聞いた下民達は大変に慌てふためいたのだ。
また秀頼公が伏見に上がられるのは勿体ないと、上方大名共の中より、大阪に内通した者もあると
噂された。これによって秀頼公の上洛は引き延べとなった。
『当代記』
667 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2019/01/18(金) 23:37:12.99 ID:oWMg4/ko
茶々から秀次への手紙
文禄二年閏九月六日に、関白・豊臣秀次は太閤・秀吉の有馬湯治の見舞いへと赴いた。
見舞いに行くことを北政所と茶々へそれぞれ手紙で伝え、自身も湯治をした。(『駒井日記』)
以下は十月八日に来た茶々からの返信。
(有馬の)御湯が丁度良く、すぐ清須まで戻ってこられるとの懇ろな手紙をありがたく喜ばしく思います。
太閤も一段とご機嫌がよく、この程は聚楽に御成されました。
姫君(秀次娘)も御息災でいられるそうです。そのまま御上洛をお待ちしています。
御文はよくよくありがたく思い、何と言ってもめでたいことですから重ね重ねお願い申し上げます。かしく。
人々御中
まいる 申給へ
――『福田寺文書』
返信前の十月一日には秀吉により御拾(秀頼)と秀次娘の縁談が取り決められており、それを受けての手紙と思われる。
このとき許嫁となったとされる八百姫は病気がちで、秀次正室の若政所が祈祷依頼を出している。(『兼見卿記』)
秀次自害の連座で亡くなった子女に八百姫がいないこと、没日が違うことなどから自害前に亡くなったとされる。
茶々から秀次への手紙
文禄二年閏九月六日に、関白・豊臣秀次は太閤・秀吉の有馬湯治の見舞いへと赴いた。
見舞いに行くことを北政所と茶々へそれぞれ手紙で伝え、自身も湯治をした。(『駒井日記』)
以下は十月八日に来た茶々からの返信。
(有馬の)御湯が丁度良く、すぐ清須まで戻ってこられるとの懇ろな手紙をありがたく喜ばしく思います。
太閤も一段とご機嫌がよく、この程は聚楽に御成されました。
姫君(秀次娘)も御息災でいられるそうです。そのまま御上洛をお待ちしています。
御文はよくよくありがたく思い、何と言ってもめでたいことですから重ね重ねお願い申し上げます。かしく。
人々御中
まいる 申給へ
――『福田寺文書』
返信前の十月一日には秀吉により御拾(秀頼)と秀次娘の縁談が取り決められており、それを受けての手紙と思われる。
このとき許嫁となったとされる八百姫は病気がちで、秀次正室の若政所が祈祷依頼を出している。(『兼見卿記』)
秀次自害の連座で亡くなった子女に八百姫がいないこと、没日が違うことなどから自害前に亡くなったとされる。
375 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2018/10/19(金) 04:44:55.46 ID:9DVEMnqs
噂が独り歩きして邪知淫乱とか密通とか不義の子とかボロクソに書かれている淀殿だが
ttp://uploader.skr.jp/src/up10490.jpg

那古野氏側にも庶民の噂話とはちょっと違う淀殿の記録が伝わっている
「浅井備前守長政室信長公の御妹とも因幡守は従弟也
京極若狭守忠高若狭小浜少将の母公浄光院二女
秀忠公御台宗源院様三女
秀頼公の母公淀殿一女
此御三人因繙守は筋違の従弟也」
浅井長政に嫁いだお市の方と因幡守は従兄弟です
故に京極家に嫁いだ浅井氏二女
徳川秀忠に嫁いだ三女
豊臣秀頼の母一女淀殿
三人は因幡守家の従縁です
(先代実録)(岡山県史)
那古野氏は母方が小谷落城時にお市の方達を庇護した織田信次の娘(孫)でお市の方と従姉妹という縁もあり
後に豊臣氏から手厚い庇護もあり二女の智勝院殿は森氏に、四女の大林院殿は各務氏に嫁いだ。
*読売次掲載は松の丸殿(京極竜子)と那古野山三の艶書(不倫)特集
噂が独り歩きして邪知淫乱とか密通とか不義の子とかボロクソに書かれている淀殿だが
ttp://uploader.skr.jp/src/up10490.jpg

那古野氏側にも庶民の噂話とはちょっと違う淀殿の記録が伝わっている
「浅井備前守長政室信長公の御妹とも因幡守は従弟也
京極若狭守忠高若狭小浜少将の母公浄光院二女
秀忠公御台宗源院様三女
秀頼公の母公淀殿一女
此御三人因繙守は筋違の従弟也」
浅井長政に嫁いだお市の方と因幡守は従兄弟です
故に京極家に嫁いだ浅井氏二女
徳川秀忠に嫁いだ三女
豊臣秀頼の母一女淀殿
三人は因幡守家の従縁です
(先代実録)(岡山県史)
那古野氏は母方が小谷落城時にお市の方達を庇護した織田信次の娘(孫)でお市の方と従姉妹という縁もあり
後に豊臣氏から手厚い庇護もあり二女の智勝院殿は森氏に、四女の大林院殿は各務氏に嫁いだ。
*読売次掲載は松の丸殿(京極竜子)と那古野山三の艶書(不倫)特集
340 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/11/23(水) 02:37:23.98 ID:tdgiVhfs
28日(慶長19年10月)、大坂の城中から出た者が二条に召し寄され質問された。
かの者が申し上げるには、秀頼の御袋(淀殿)は武具を着けて番所を改めなさり、
これに従う女性3,4人も武具を着けていたという。
また、大坂に籠城の勢は3万余り(但し雑兵共に)という。兵糧・薪・塩・味噌は形式
どおりに蓄えていたという。
――『当代記』
28日(慶長19年10月)、大坂の城中から出た者が二条に召し寄され質問された。
かの者が申し上げるには、秀頼の御袋(淀殿)は武具を着けて番所を改めなさり、
これに従う女性3,4人も武具を着けていたという。
また、大坂に籠城の勢は3万余り(但し雑兵共に)という。兵糧・薪・塩・味噌は形式
どおりに蓄えていたという。
――『当代記』
546 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/10/17(金) 19:20:43.94 ID:xGKd6YAm
豊臣秀頼は秀吉の実子ではない、と密かに言う者がある。これは秀頼が生まれた頃、
占卜に妙を得た法師があって、その事を言い始めたそうだ。
その内容は、淀殿が大野修理と密通して秀頼を産んだとされる。
それは秀吉の死後、淀殿は荒淫となり、また大野修理も邪智淫乱、かつ容貌も美しかったためであったという。
また名古屋山三郎が美男であったため、淀殿は彼に思いを懸け、不義のことがあったともいう。
大阪が滅びたのは、ひとえに淀殿の不正から起こったことなのである。
(明良洪範)
547 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/10/18(土) 07:25:14.16 ID:l4SPivIB
(週刊実話)
みたいなネタだよなこういうのってw
548 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/10/18(土) 09:54:56.41 ID:CwKUNg21
なぜか突然に名古屋山三郎まで淀君とヒャッハーした噂に??
549 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/10/18(土) 10:29:09.74 ID:xEZK3GkH
そりゃとてつもないイケメンで当人も遊び人だから
550 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/10/18(土) 14:26:02.95 ID:ptRl+AVr
いきり立ったマラを軸に大車輪を回せたらしいな
551 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/10/18(土) 14:36:12.26 ID:2Og4xpmO
森家で や ら な い か ?
552 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/10/18(土) 14:54:43.01 ID:X8Hzw79J
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4981.html
その原型になった話が前に投稿されてた
557 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/10/18(土) 18:35:28.01 ID:3Od1geXV
>>550
それなんて嫪毐?
豊臣秀頼は秀吉の実子ではない、と密かに言う者がある。これは秀頼が生まれた頃、
占卜に妙を得た法師があって、その事を言い始めたそうだ。
その内容は、淀殿が大野修理と密通して秀頼を産んだとされる。
それは秀吉の死後、淀殿は荒淫となり、また大野修理も邪智淫乱、かつ容貌も美しかったためであったという。
また名古屋山三郎が美男であったため、淀殿は彼に思いを懸け、不義のことがあったともいう。
大阪が滅びたのは、ひとえに淀殿の不正から起こったことなのである。
(明良洪範)
547 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/10/18(土) 07:25:14.16 ID:l4SPivIB
(週刊実話)
みたいなネタだよなこういうのってw
548 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/10/18(土) 09:54:56.41 ID:CwKUNg21
なぜか突然に名古屋山三郎まで淀君とヒャッハーした噂に??
549 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/10/18(土) 10:29:09.74 ID:xEZK3GkH
そりゃとてつもないイケメンで当人も遊び人だから
550 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/10/18(土) 14:26:02.95 ID:ptRl+AVr
いきり立ったマラを軸に大車輪を回せたらしいな
551 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/10/18(土) 14:36:12.26 ID:2Og4xpmO
森家で や ら な い か ?
552 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/10/18(土) 14:54:43.01 ID:X8Hzw79J
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4981.html
その原型になった話が前に投稿されてた
557 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/10/18(土) 18:35:28.01 ID:3Od1geXV
>>550
それなんて嫪毐?
626 名前:人間七七四年[] 投稿日:2012/04/12(木) 23:36:53.15 ID:oLfSKLbh
大坂城落城前夜、淀は密かに城を抜け出し友人の秋元長朝の陣を訪れ命を乞うた。
長朝はこれを認め自身の領地である総社に兵糧を運ぶ部隊に淀を紛れさせ送り出した。
淀が総社の地に辿り着くと秋元の手厚い庇護の下、総社の地で何不自由なく暮らしたという。
そんな幸せな日々が続いていたある夜のこと、何を思ったのか淀は一人城を抜け出し、
フラフラと利根川へと向かって行った。
そして利根川の土手の上に立つとそのまま、身を投げて死んでしまったという。
身を投げた理由について地元では、
豊臣家に対する良心の呵責に苦しみ絶望したため身を投げた、とする説や
淀の美貌にハァハァした秋元長朝が無理矢理淀を犯したため、
これを恥じて身を投げた等、さまざまな説が伝わっているのだそうな。
さすがに二人の年齢的に後者の説は無いと思うが…
627 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/13(金) 03:36:56.45 ID:DncWcSEU
元北条家臣で井伊の赤鬼旗下に入った人と淀にどんな接点が?というのは無粋か
628 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/13(金) 12:33:41.86 ID:rYeLWVbw
秋元さんのご近所で、淀の側室仲間の成田の甲斐姫が介在すればなんとか・・・
いやそれも苦しい
629 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/13(金) 14:54:36.55 ID:bhWIZuFB
その淀どののお墓が建っているお寺には、淀どのが使った駕籠と着物があるそうな
いったい誰のものなのやら
630 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/13(金) 15:00:51.27 ID:vO0ydZH9
それ、うちのかあちゃんの、というのはさておき、
生前にそのお寺とか近所に行き来があれば、雨とかで汚れた時のために
着物と駕籠を置いておくというのはあったかもしれない。
淀お茶々は盛大に寄進しまくっているので
そういうお寺は多そうだけど、徳川治世になったあとでもゆかりの品を
とっておいてくれるお寺というのはなかなか。
大坂城落城前夜、淀は密かに城を抜け出し友人の秋元長朝の陣を訪れ命を乞うた。
長朝はこれを認め自身の領地である総社に兵糧を運ぶ部隊に淀を紛れさせ送り出した。
淀が総社の地に辿り着くと秋元の手厚い庇護の下、総社の地で何不自由なく暮らしたという。
そんな幸せな日々が続いていたある夜のこと、何を思ったのか淀は一人城を抜け出し、
フラフラと利根川へと向かって行った。
そして利根川の土手の上に立つとそのまま、身を投げて死んでしまったという。
身を投げた理由について地元では、
豊臣家に対する良心の呵責に苦しみ絶望したため身を投げた、とする説や
淀の美貌にハァハァした秋元長朝が無理矢理淀を犯したため、
これを恥じて身を投げた等、さまざまな説が伝わっているのだそうな。
さすがに二人の年齢的に後者の説は無いと思うが…
627 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/13(金) 03:36:56.45 ID:DncWcSEU
元北条家臣で井伊の赤鬼旗下に入った人と淀にどんな接点が?というのは無粋か
628 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/13(金) 12:33:41.86 ID:rYeLWVbw
秋元さんのご近所で、淀の側室仲間の成田の甲斐姫が介在すればなんとか・・・
いやそれも苦しい
629 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/13(金) 14:54:36.55 ID:bhWIZuFB
その淀どののお墓が建っているお寺には、淀どのが使った駕籠と着物があるそうな
いったい誰のものなのやら
630 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/13(金) 15:00:51.27 ID:vO0ydZH9
それ、うちのかあちゃんの、というのはさておき、
生前にそのお寺とか近所に行き来があれば、雨とかで汚れた時のために
着物と駕籠を置いておくというのはあったかもしれない。
淀お茶々は盛大に寄進しまくっているので
そういうお寺は多そうだけど、徳川治世になったあとでもゆかりの品を
とっておいてくれるお寺というのはなかなか。
470 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 01:55:43.31 ID:TWz1MrHS
秀頼は秀吉の実子ではない、大野修理の子では?といわれているが、
実は、当時卜占の為に側に置かれて寵の深かった法師こそが実父である。
淀殿が彼と密通して生まれたのが棄君と秀頼だ。
大野は秀吉死後に、淀殿と男女関係になった。
淀殿は容貌は美しいが、その質は邪智淫乱であった。
美男であった名古屋山三にも、思いをかけて、不義があった。
そもそも、豊臣家が滅亡した原因のひとつは淀殿にある。
家中に法のない者は、必ず名を辱め、身を滅ぼすのみならず
家を滅ぼし、後世にまで禍を残す。
秀吉は、匹夫より出て、天下を思いのままに支配された。
だが、無学で道理を知らず、結果、家には法がなく、夫人の本性を
悟ることが出来なかったのも、尤もなことであった。
二世を保ち得ず、跡形もなく滅んでしまわれた。
(『塩尻』)
473 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 12:55:54.10 ID:3BXpTFmZ
>>470
そんな法師がいたとは初めて知った
とりあえず、塩尻の作者にはソース出せと言いたい
それにしても、江戸時代に書かれた随筆にはこんなのが多いね
淀の方も、今で言う元アイドルのスキャンダルみたいな感じで
格好のネタにされてたんだろうね
474 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 18:58:11.06 ID:nokQBqSK
塩尻ってのは今で言うところの週刊ポストみたいなもんか?
475 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 18:59:39.86 ID:0yvZgw4a
最後の最後まで徳川に逆らった女だからな
想像しかできないが、江戸時代には諸悪の根源のような扱いをされてたかも
秀頼は秀吉の実子ではない、大野修理の子では?といわれているが、
実は、当時卜占の為に側に置かれて寵の深かった法師こそが実父である。
淀殿が彼と密通して生まれたのが棄君と秀頼だ。
大野は秀吉死後に、淀殿と男女関係になった。
淀殿は容貌は美しいが、その質は邪智淫乱であった。
美男であった名古屋山三にも、思いをかけて、不義があった。
そもそも、豊臣家が滅亡した原因のひとつは淀殿にある。
家中に法のない者は、必ず名を辱め、身を滅ぼすのみならず
家を滅ぼし、後世にまで禍を残す。
秀吉は、匹夫より出て、天下を思いのままに支配された。
だが、無学で道理を知らず、結果、家には法がなく、夫人の本性を
悟ることが出来なかったのも、尤もなことであった。
二世を保ち得ず、跡形もなく滅んでしまわれた。
(『塩尻』)
473 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 12:55:54.10 ID:3BXpTFmZ
>>470
そんな法師がいたとは初めて知った
とりあえず、塩尻の作者にはソース出せと言いたい
それにしても、江戸時代に書かれた随筆にはこんなのが多いね
淀の方も、今で言う元アイドルのスキャンダルみたいな感じで
格好のネタにされてたんだろうね
474 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 18:58:11.06 ID:nokQBqSK
塩尻ってのは今で言うところの週刊ポストみたいなもんか?
475 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 18:59:39.86 ID:0yvZgw4a
最後の最後まで徳川に逆らった女だからな
想像しかできないが、江戸時代には諸悪の根源のような扱いをされてたかも
183 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/12/16(水) 21:31:21 ID:u9wZrwm/
>>134
身長160cmって当時なら平均はあったんじゃないかな?
(室町:江戸前期で、男子157cm:155cmくらい/女子146.5cm:143cmくらいだったかと)
ちょっと関係ないが、オレの中学の時の先生が
「地質学の実習で富士山の室町時代の火山層(?)発掘してる時に掘り当てた、
成人男性の人骨の身長は154cmだったな~」て言ってた。
あと有名かもしれないけどまーくんが159.4cm。 加藤清正も同じくらい。
三成が156cmで淀君が168cmwらしい。
184 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 21:37:36 ID:A5Cs8V9a
茶々さ…ま…?
185 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 21:40:49 ID:3RftTszI
茶々でけぇwwww
186 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 22:03:40 ID:uB+fAssq
168cmの淀君と
150cmなかったと思われる秀吉は
どういうセクースしてたのだろうw
187 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 22:32:44 ID:Of/W6LcO
長政や市も長身っていう話もあるし、
茶々がでかいのも遺伝かね。
秀頼も巨漢だったみたいだし。
188 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 22:35:38 ID:KgZeLQoO
殿の血筋取り込めばチビなんて言わせずに済むぞ!
と言うのが秀吉の織田家の女好きの所以か!
189 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 22:36:14 ID:q7i1u95e
茶々すげー、今でもでかいぞ
190 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 22:42:23 ID:iuABtgwC
そういえば、冬姫にも言い寄ったんだよな
秀吉を振った女リストとか作ったらおもしろいかも
191 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 22:46:10 ID:UPW7rS9M
でかい美女。現代ならさしずめスーパーモデル?
192 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 22:51:47 ID:EcL2Nnrd
>>189
茶々俺より背高いのかw
193 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 23:00:37 ID:3RftTszI
俺の中の茶々のイメージが花の慶次の絵からコレに代わった
_,.. - ,_
,. - ' ´:::::::::::::::::´"' - ,_
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::ハ:::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::r─‐┴─┘L:::::::::::ヘ
/:::::::::::::::::::::::≧ニ=x,_ー┐ `ヽ/}::ヽ , 、
/::::::::::::::::::::::::::::7癶 ‘’ `ラ仏_,ノ_ V:::ヘ く ヾ )
::::::::::::::::::. ::::: ::::!  ̄´イ { ⌒ト‘’\ }::::::} rく/
:::::::::::::. .. :::!i ´ r冖- ヘ`¨^7\┘/´ ワシが浅井長政と市の娘茶々じゃ
:::::. .: .::::: ::! ト- `⌒ - _,ノ ´{:::::j/
::: :: ::::: ::! _,r=ニつく 丿/
:: .::: :::: :! ! {王王ミtヾYf‐ ':::::| 秀吉
: .:::: :::: l ヽ 、__ ` ソ :::::::: | メ卩 | ナ_ 乙、|
:::..::. ::::::: :::: | }\ ` ` Y:::.. :::::| ナLノ L.ノ / 、__, oノ o
:::::::: ::::::: :::: | |: : :ヽ、_ 丿:::: :::{
:::::::: l:::::: l:::::! }: : :/ /: :厂「:::::::::::::::. ::::|
:::::::l l:::::: l:::::} !: : ' /: :/ ./:::::::::::::::::: ::::{
:::::::l l:::::l l::::{ /: : ' /:l:::::::l::::::::::::::::|
:::::::l l:::::l l::::} /:::l:::::::l::::::::::::::::|
:::::::l l:::::l l::::| /:::::l:::::::l::::::::::::::::|
:::::::l l::::::l l:::ト、_ ハ::::::|:::::::|:::::::::::::::|\
:::::::l l:::::::l l::|:. : ` ‐ 、_ \}:::::::|::::::::::l::::|:. :.\
:::::::l l::::::::l l:|:. :. :. :. :. : \ \:::|::::::::::l:::::| :. :. :.\
\::! !::::::::l.l:|三三三三三\ .人|::::::::::|:::::|三三三\
\!:::::::::l|:ト、: : : : : : ヽ: :`YTT|::::::::::|!:::::|/ \
\:::::lリ ` ー 、_}: : } } :}:\_||::::::| \ |
\| } : リ:/´ ̄  ̄´ \ |
{二二} ヽ
194 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/12/16(水) 23:04:32 ID:u9wZrwm/
>身長(何度もごめん)
現代成人の平均身長を男子171cm女子158cmとしてなおしてみたら
茶々168cm→181cm
家康160cm→174cm
三成156cm→170cm
秀吉150cm以下→163cm以下
男子の大体の目安で
当時170cm→現代185cm 当時180cm→現代196cm 位のようです。
>>134
身長160cmって当時なら平均はあったんじゃないかな?
(室町:江戸前期で、男子157cm:155cmくらい/女子146.5cm:143cmくらいだったかと)
ちょっと関係ないが、オレの中学の時の先生が
「地質学の実習で富士山の室町時代の火山層(?)発掘してる時に掘り当てた、
成人男性の人骨の身長は154cmだったな~」て言ってた。
あと有名かもしれないけどまーくんが159.4cm。 加藤清正も同じくらい。
三成が156cmで淀君が168cmwらしい。
184 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 21:37:36 ID:A5Cs8V9a
茶々さ…ま…?
185 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 21:40:49 ID:3RftTszI
茶々でけぇwwww
186 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 22:03:40 ID:uB+fAssq
168cmの淀君と
150cmなかったと思われる秀吉は
どういうセクースしてたのだろうw
187 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 22:32:44 ID:Of/W6LcO
長政や市も長身っていう話もあるし、
茶々がでかいのも遺伝かね。
秀頼も巨漢だったみたいだし。
188 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 22:35:38 ID:KgZeLQoO
殿の血筋取り込めばチビなんて言わせずに済むぞ!
と言うのが秀吉の織田家の女好きの所以か!
189 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 22:36:14 ID:q7i1u95e
茶々すげー、今でもでかいぞ
190 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 22:42:23 ID:iuABtgwC
そういえば、冬姫にも言い寄ったんだよな
秀吉を振った女リストとか作ったらおもしろいかも
191 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 22:46:10 ID:UPW7rS9M
でかい美女。現代ならさしずめスーパーモデル?
192 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 22:51:47 ID:EcL2Nnrd
>>189
茶々俺より背高いのかw
193 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 23:00:37 ID:3RftTszI
俺の中の茶々のイメージが花の慶次の絵からコレに代わった
_,.. - ,_
,. - ' ´:::::::::::::::::´"' - ,_
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::ハ:::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::r─‐┴─┘L:::::::::::ヘ
/:::::::::::::::::::::::≧ニ=x,_ー┐ `ヽ/}::ヽ , 、
/::::::::::::::::::::::::::::7癶 ‘’ `ラ仏_,ノ_ V:::ヘ く ヾ )
::::::::::::::::::. ::::: ::::!  ̄´イ { ⌒ト‘’\ }::::::} rく/
:::::::::::::. .. :::!i ´ r冖- ヘ`¨^7\┘/´ ワシが浅井長政と市の娘茶々じゃ
:::::. .: .::::: ::! ト- `⌒ - _,ノ ´{:::::j/
::: :: ::::: ::! _,r=ニつく 丿/
:: .::: :::: :! ! {王王ミtヾYf‐ ':::::| 秀吉
: .:::: :::: l ヽ 、__ ` ソ :::::::: | メ卩 | ナ_ 乙、|
:::..::. ::::::: :::: | }\ ` ` Y:::.. :::::| ナLノ L.ノ / 、__, oノ o
:::::::: ::::::: :::: | |: : :ヽ、_ 丿:::: :::{
:::::::: l:::::: l:::::! }: : :/ /: :厂「:::::::::::::::. ::::|
:::::::l l:::::: l:::::} !: : ' /: :/ ./:::::::::::::::::: ::::{
:::::::l l:::::l l::::{ /: : ' /:l:::::::l::::::::::::::::|
:::::::l l:::::l l::::} /:::l:::::::l::::::::::::::::|
:::::::l l:::::l l::::| /:::::l:::::::l::::::::::::::::|
:::::::l l::::::l l:::ト、_ ハ::::::|:::::::|:::::::::::::::|\
:::::::l l:::::::l l::|:. : ` ‐ 、_ \}:::::::|::::::::::l::::|:. :.\
:::::::l l::::::::l l:|:. :. :. :. :. : \ \:::|::::::::::l:::::| :. :. :.\
\::! !::::::::l.l:|三三三三三\ .人|::::::::::|:::::|三三三\
\!:::::::::l|:ト、: : : : : : ヽ: :`YTT|::::::::::|!:::::|/ \
\:::::lリ ` ー 、_}: : } } :}:\_||::::::| \ |
\| } : リ:/´ ̄  ̄´ \ |
{二二} ヽ
194 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/12/16(水) 23:04:32 ID:u9wZrwm/
>身長(何度もごめん)
現代成人の平均身長を男子171cm女子158cmとしてなおしてみたら
茶々168cm→181cm
家康160cm→174cm
三成156cm→170cm
秀吉150cm以下→163cm以下
男子の大体の目安で
当時170cm→現代185cm 当時180cm→現代196cm 位のようです。
- ホーム
- Home