fc2ブログ

南部晴政の刀

2011年01月13日 00:00

220 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 14:31:43 ID:Ic1uIIUo
刀を盗まれた話で思い出した。


ある時、南部家の三戸城で南部晴政の刀が盗まれた。犯人は分からず、刀番は事の次第を晴政に説明すると共に、
自分を罰するよう願った。だが晴政はその申し出を不問にした。

「刀番と言っても朝から晩まで始終刀を守っているわけではあるまい、ならば罰するには及ばない。
 刀のある場所は城の奥だ、刀ひとつを盗む為にわざわざ奴僕がくるところじゃない。

 刀は武器だ。おおかた武に励み、剣を好む若侍が、馬鹿な心を出して盗んだのだろう。
 ならば、その刀をもってよく奉公してくれるだろう。武士の盗みにはそのようなこともあるものだ。
 これがもし、武士が金銭や米穀を盗んだというなら、法をもって処罰しよう。
 この事は沙汰すべきでない、放っておけ」




221 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 14:55:55 ID:k2qbhP8u
その話が広まったしばらく後、南部勢苦戦の折晴政の身にも危険が迫っていた。
その時若侍が晴政の前に飛び出し、いつぞや刀を盗んだ石川五右衛門(仮)でござる、と名乗り出て奮戦。
主君の危機を救った、

とかの後日談つくと綺麗かつ逆に胡散臭くなるんだが…なさそうだな

222 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 15:11:30 ID:KS74u7ye
王妃にセクハラした家臣の話そのまんまじゃねーかw

223 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 15:14:21 ID:wFpzn690
秦の穆公にも似たような話があった
スポンサーサイト



南部晴政と奥さんの馴れ初め

2010年10月19日 00:00

770 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 01:19:09 ID:8WTsWTzs
南部の話が少ないと思ったので小ネタを。南部晴政と奥さんの馴れ初め

南部晴政は北奥に覇を唱えた有能な大名だったが、不幸にも男子に恵まれなかった。
そのため晴政は娘たちを有力家臣の娘に嫁がせ、ゆくゆくは長女の婿に家を継がせるつもりでいた。

ある日、晴政は家臣を連れて鳥狩りに出かけた。
ちょうど田植えの季節だったが、城主を見た農民たちはその場に平伏した。
行列は何事もなく厳粛に通りすぎるかに見えた。

そのとき、突然田んぼの中から十七・八歳の美しい娘が飛び出してきた。
彼女は「殿様にお祝い申し上げま~す!」と言い、笑いながら両手の泥を晴政の服と顔に塗りたくった。

凍りついたのはその場にいた家臣と農民たちである。
実は無病息災を願う泥を擦り付け合う風習は全国各地で見られるのだが、殿様相手では話が違う。

が、晴政は「おめでたいことだ」とニコニコ。
娘を叱りつけることもなく、全身泥だらけになりながら輿に乗ったという。


後日、この娘は晴政によって召し出され、やがてその寵愛を受け男子を生んだ。
晴政は諦めかけていた実の息子の誕生に大喜びし、この子を鶴千代と名付けた。
この鶴千代が後に元服して南部晴継となるわけだが… これ以上語ると悪い話になるのでやめておく。




771 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 01:44:12 ID:TQAlHth0
>>770
秀吉「つまり秀次を生かしておいては、秀頼が殺されてしまうという事だな」

772 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 06:57:04 ID:DH1jtz42
>>770
跡継ぎ無く養子をもらう→その後実子誕生→養子との間で対立
――ってお家騒動のテンプレのひとつだよね。
ラスボスといい高虎といい晴政といい
跡継ぎを選ぶタイミングって難しいんだなーとつくづく思う。

773 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 10:19:40 ID:2eG1xEP+
不動の後継者居ても本人長生きしすぎて跡継ぎに先に逝かれることもあるし後継者問題は色々難しいねぇ。

出来のいい養子に死なれて覇気失った人もおるし…

774 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 10:36:31 ID:RUc9ZUTP
普通の家の財産分与だけでも揉めるのに大名なんかは跡継ぎ候補者の家臣の進退にも関わってくるからねえ
跡継ぎがポックリ逝くと家中の権力構造に穴が空くし…

775 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 11:26:54 ID:QKnVws/E
個人存在が家を極度に左右しないよう、行政を発達させた北条家
おかげで内乱も少なかった。しかし合議制のために動きが遅かった

776 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 12:47:35 ID:na5V9hNL
>>773
出来のいい養子に死なれた人の例が思い出せそうで思い出せないんだが
よかったら教えてくれ。

777 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 13:10:26 ID:iInS34rL
>>776
毛利兄弟、陶etcを大量に食いまくってたあの人

778 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 13:41:03 ID:vS/e5vM6
>>772
応仁の乱の原因もそれだしね。

779 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 17:17:27 ID:RUc9ZUTP
遅れて産まれた実子をもり立てるって非主流派の人間にとっては一発逆転のチャンスだからね

奥州北部の戦国大名、南部晴政の娘達は

2010年07月18日 00:00

920 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 01:04:46 ID:DkU9vkrG
吹いたw
確かに惜しい。

> 379 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/14(水) 17:14:24 ID:cvsDNaOh
> 奥州北部の戦国大名、南部晴政の娘達は
>
>
>
>
>
>
> それぞれ九戸の乱で活躍した南部家臣、東朝政、南盛義、北秀愛に嫁いでいる。
> 南部の家臣に、西という一族もちゃんといたようだが、
> 活躍しなかったのか、すでに断続していたのか…痛恨のグランドスラム失敗である。




921 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 01:11:54 ID:TUurYAf+
中さん!中さんはいずこにおわすか!

確か毛利とか大内とかあそこらへんには居た記憶があるんだが。

922 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 02:06:27 ID:NHLzDa3k
そりゃ元々南部一門の北家なんだから東西南北そろってて当たり前でしょ?

923 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 02:23:20 ID:/SbbESOO
いやいや、佐竹四家も同じように東西南北だし一門の分立を方角で表すことは
有り得ることだが、それを当たり前と言ってはそれで終わってしまう。

律儀にお家の再結束をしていく中でちょっと中途半端になっちゃったね、という
感じではあるじゃないか。

924 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 03:37:44 ID:fpIUzEB4
東西南北中央必敗スーパーひたち、その名は  小田天庵也ー!!  コウデスカワカリマセン(棒

925 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 08:25:46 ID:vZxXE3Sd
失礼な、稀に勝てるぞ

926 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 08:33:27 ID:8QZS8EiQ
天庵様に負けた人達はどうなるんだろう…

927 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 12:45:55 ID:vpMVivhe
一戸~九戸も揃ってるし人間麻雀できそうな勢いだな南部家

929 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 14:53:42 ID:N3VVmwNe
>>920
以前いた職場に東西南北・上中下の「○野」が揃ってたのを思い出した

930 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 17:35:37 ID:aldIAApc
しかし白と中はいても發が居ないのではないか。

931 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 20:25:53 ID:Y3BCLw/H
>>930
発中(雑賀衆)「呼んだ?」

932 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 20:29:16 ID:aar5Eyvc
警察呼んだよ

933 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 21:41:56 ID:rGl0SuJt
鬼武蔵「狼藉者が居ると聞いて(ry」