fc2ブログ

秀吉の才用は、かくこそ

2017年07月15日 11:25

947 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2017/07/15(土) 08:38:23.91 ID:NrgiGGBk
清州会議の後、羽柴秀吉と柴田勝家の対立が深まる中、勝家の家臣・毛受荘助(勝照)が請い受けて
秀吉への遣いとして向かった。これは、秀吉のこれまでの動向は心得がたいものであり、
対面すれば押して刺し違えんと考えたのである。

こうして毛受が到着すると、秀吉は察した
「あの毛受は心早く勝れた勇士である。今度の使節としての来訪も、何らかの心持ちがあるのだろう。」

彼は毛受を招き入れ、毛受が出て来るや、脇差も差さず色代まで不意に現れ

「遠方よりのこの度の使節、浅からぬ思いであるぞ。」

そう言って毛受の手を取り、限りなく懇ろに連れ立って奥の席に招き、先ず勝家の安否、
そして今の互いの考えなどを語り、それから料理を出して饗した。

毛受は秀吉と刺し違えることを決心していたのだが、不意に傍に引き添えられ、様々な懇情を受けたため、
先ずはそれへの謝礼に及んだ。
そしてその後、再び秀吉が近づいてくる事を待っていたのだが、以降秀吉が近づくことは全く無く、
毛受は本意を失って帰っていったという。

この話は事実かどうかは解らないが、秀吉の才用は、かくこそと思われる。

(士談)


スポンサーサイト



毛受庄助の進言

2010年08月01日 00:01

431 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/31(土) 12:57:08 ID:tmKB7t2n

賤ヶ岳においてついに秀吉軍に敗れた柴田勝家軍。
軍勢が崩壊する中、勝家の家臣、毛受庄助はこう言上した

「どうか北之庄に速やかに戻り、思うままに城下に敵を受けて御一戦ください!
然らば私は、恐れ多いことですが勝家様のお名前を偽り、御馬印も使わせていただいて、
ここにおいて敵を防ぎまする!」

庄助は、自分はここで、勝家の身代わりとなって死ぬ。死んで勝家が北之庄に落ちる時間を稼ぐ。
そう言っているのだ。しかし勝家は既に、覚悟を決めていた

「庄助、どうしてお前にそんな事がさせられるだろうか?わしはおまえたちと共に、
ここで死ぬよ。」

庄助はカッとなって怒鳴った

「大将というものは、匹夫のためには死なないものでござる!」

そうして馬印を奪い取り、勝家の馬の口を取って無理矢理に引き下がらせた。
ここにおいて勝家は、庄助のするがままにさせ、北之庄へと退いた。

秀吉の大軍が、ついに攻めかかる。
庄助は高名な勝家の馬印『金の御幣』を池原山に高らかに押し立て、叫んだ

「我は柴田勝家なり!わしの首、取ってみよ!」

攻めこむ秀吉軍に庄助は、脇目もふらず戦い、討死した。
この庄助の奮戦により勝家は、心静かに北之庄へ落ちることができた。

毛受庄助の死に様は、近頃稀なる忠死であった。
後で人々はそう、語り合ったという。

勝家の、賤ヶ岳からの撤退の中にあったエピソードである




432 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/31(土) 13:39:01 ID:78+SLXIV
毛受って何て読むのかと思ったら「めんじょう」って珍しいな

伊勢長島一揆勢に奪われた勝家の馬印を取り返すって手柄を立てて、
最後はその馬印を主君から奪って身代わりになったのか・・・

433 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/31(土) 15:30:32 ID:rYYayqVy
>>432
俺は「めんじゅ」って読んでるよ

434 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/31(土) 15:33:11 ID:5JlQWat+
「めんじゅ」

435 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/31(土) 16:25:02 ID:1avg69//
>>432
ずっと「けうけ」と読んでた
そう言う間違えて覚えてる名前結構あるんだろうなぁ


436 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/31(土) 17:06:24 ID:LXMxzIex
島津忠長→しまづただたけ とか

437 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/31(土) 17:08:38 ID:rYYayqVy
最上家臣で光がつくのもそうだよね

438 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/31(土) 18:06:39 ID:jSVxTllQ
>>435
明石全登「私を呼んだかな?」

439 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/31(土) 19:49:40 ID:78+SLXIV
>>433
そっちが主流なのかな?
wikiと、ぐぐって出てきた会社の名前も「めんじょう」だったから
そのまんま書いちゃった (ノ∀`)

448 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 01:12:15 ID:pdUH63Db
>>435
みんなの菅谷さんとかな。「すげのや」だし。


449 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 11:11:14 ID:RTLw0kTy
>>448
菅谷も本によって違わない?
「すがや」って書いてるのもあれば「すげのや」って書いてるのもあるし。

あと畠山順尚も正確な読みがわからんって見たな。

450 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 12:27:56 ID:vPYpW/NR
>>449
「すがたに」さんって読んでた俺は流石に論外か・・・

451 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 12:29:15 ID:F+4PlYt6
水谷正村を「みずたにまさむら」だと思ってた俺もダメですね

452 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 12:32:09 ID:usMR7XoR
>>438

長宗我部「明石さんには負けてはおれぬ」