88 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 18:55:44.44 ID:tdBm0c4/
連休最後に図書館行ってきたんで小ネタを
北条氏長が徒歩頭の時、家光が板橋のあたりで狩りを行なった。
思いのほか大猟であり、家光は氏長に獲物(鹿)の数を数えるよう命じた。
しかし辺りはすでに暗く、獲物の数も多いので簡単には数えられない。
どうするべきか…
そこで氏長は鼻紙を切り、その数をあらかじめ数えたうえで組の者に渡し、その紙を1枚づつ鹿につけさせた。
全てつけ終わったところで、残りの枚数から鹿の数を割り出し、家光へ報告した。
みな氏長の考えに感心したのであった。
『名将言行録』より
非常に既視感を覚える逸話ですが…一応良い話ということで
あと薄暗い原っぱに敷かれた大量の鹿というのも想像すると不気味ですね
89 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 21:37:30.11 ID:APcVaHzw
>>88
板橋にも鹿がいっぱいいたのかー
90 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 22:31:24.60 ID:gSKt1dSl
>>88
結局、具体的な数は名将言行録に出てこなっかったの?
91 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 23:22:58.36 ID:3AmN5/i9
本田正純みたいな奴がいるなw
92 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 23:30:34.05 ID:PuZaOFjy
>>89
練馬なんて戦後までド田舎と言うか東京とは名ばかりの田園地帯だったそうたし、
江戸時代は渋谷とかも規模は村であり今みたいな繁栄はしてなかったそうですからね…
93 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 23:37:15.53 ID:hjv79N4y
>>89
しかとはわからぬ…
94 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 23:45:21.48 ID:/Lh96GhQ
練馬は豊島氏と石神井城推し
http://www.city.nerima.tokyo.jp/annai/rekishiwoshiru/rekishibunkazai/rekishitenbyo/toshimashi.html
95 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/16(木) 00:19:45.32 ID:EuixgF7S
21世紀でも多摩にある大学キャンパス内で 鹿に注意! の看板あるからなぁ~
97 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/16(木) 01:52:10.84 ID:FfuCbwfd
さすがに鹿はいないけど浮間公園でタヌキを見た事ならある。
98 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/16(木) 02:43:17.94 ID:Yp0wxjhx
権現様飛び出し注意!
99 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/16(木) 03:27:33.95 ID:B1bwIWwz
ようしパパ関が原まで走っちゃうぞ!
100 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/16(木) 04:53:50.56 ID:0AEbxoW1
ようし、婆食い逃げ追い詰めちゃうぞ
連休最後に図書館行ってきたんで小ネタを
北条氏長が徒歩頭の時、家光が板橋のあたりで狩りを行なった。
思いのほか大猟であり、家光は氏長に獲物(鹿)の数を数えるよう命じた。
しかし辺りはすでに暗く、獲物の数も多いので簡単には数えられない。
どうするべきか…
そこで氏長は鼻紙を切り、その数をあらかじめ数えたうえで組の者に渡し、その紙を1枚づつ鹿につけさせた。
全てつけ終わったところで、残りの枚数から鹿の数を割り出し、家光へ報告した。
みな氏長の考えに感心したのであった。
『名将言行録』より
非常に既視感を覚える逸話ですが…一応良い話ということで
あと薄暗い原っぱに敷かれた大量の鹿というのも想像すると不気味ですね
89 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 21:37:30.11 ID:APcVaHzw
>>88
板橋にも鹿がいっぱいいたのかー
90 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 22:31:24.60 ID:gSKt1dSl
>>88
結局、具体的な数は名将言行録に出てこなっかったの?
91 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 23:22:58.36 ID:3AmN5/i9
本田正純みたいな奴がいるなw
92 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 23:30:34.05 ID:PuZaOFjy
>>89
練馬なんて戦後までド田舎と言うか東京とは名ばかりの田園地帯だったそうたし、
江戸時代は渋谷とかも規模は村であり今みたいな繁栄はしてなかったそうですからね…
93 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 23:37:15.53 ID:hjv79N4y
>>89
しかとはわからぬ…
94 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/15(水) 23:45:21.48 ID:/Lh96GhQ
練馬は豊島氏と石神井城推し
http://www.city.nerima.tokyo.jp/annai/rekishiwoshiru/rekishibunkazai/rekishitenbyo/toshimashi.html
95 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/16(木) 00:19:45.32 ID:EuixgF7S
21世紀でも多摩にある大学キャンパス内で 鹿に注意! の看板あるからなぁ~
97 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/16(木) 01:52:10.84 ID:FfuCbwfd
さすがに鹿はいないけど浮間公園でタヌキを見た事ならある。
98 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/16(木) 02:43:17.94 ID:Yp0wxjhx
権現様飛び出し注意!
99 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/16(木) 03:27:33.95 ID:B1bwIWwz
ようしパパ関が原まで走っちゃうぞ!
100 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/16(木) 04:53:50.56 ID:0AEbxoW1
ようし、婆食い逃げ追い詰めちゃうぞ
スポンサーサイト