866 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 06:22:09 ID:z8drVaX4
鮭の伝統
鮭が好きだったのは義光だけではなかったらしい。
義光が亡くなった翌年の慶長20年(1615)正月13日、
徳川家康が岡崎で鷹狩を楽しんでいたところへ
最上家親の名代として最上の外交役・坂紀伊守光秀が
陣中見舞いに訪れた。
最上家からの献上品は
白鳥二
黒馬一疋
最上蓼漬一桶。
光秀自身も家康に
子篭鮭十尺
(庄内産)
を土産として持っていった。
74歳の家康は「ご飯の合わせにいいんだよ、コレ」と
喜んで光秀に面会し最上家親の働きについても
合わせて礼を述べたという。
867 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 06:26:46 ID:4rmhpWaC
黒官の鮭のせいで元春が・・・
868 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 06:29:49 ID:z8drVaX4
>>867
宇喜多直家「鮭だけではノドが乾くだろうに、ワシの茶でも一服いかがかな?」
869 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 08:26:31 ID:CalYJj83
宇喜多なんぞの策に引っかかる元春じゃないし
873 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 11:54:22 ID:XcR9eX8P
>>866
確かに鮭旨いよな、家康も好きだったとは。
874 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 12:02:08 ID:ogAnAovn
鮭は皮の部分にコラーゲンがたっぷり含まれているからお肌に良いんだぜ
881 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 16:38:32 ID:4rmhpWaC
>>874
鮭は身より皮を食べるものだろ常考
883 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 16:49:16 ID:20cO0w+7
>>881
光圀公乙w
鮭の伝統
鮭が好きだったのは義光だけではなかったらしい。
義光が亡くなった翌年の慶長20年(1615)正月13日、
徳川家康が岡崎で鷹狩を楽しんでいたところへ
最上家親の名代として最上の外交役・坂紀伊守光秀が
陣中見舞いに訪れた。
最上家からの献上品は
白鳥二
黒馬一疋
最上蓼漬一桶。
光秀自身も家康に
子篭鮭十尺
(庄内産)
を土産として持っていった。
74歳の家康は「ご飯の合わせにいいんだよ、コレ」と
喜んで光秀に面会し最上家親の働きについても
合わせて礼を述べたという。
867 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 06:26:46 ID:4rmhpWaC
黒官の鮭のせいで元春が・・・
868 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 06:29:49 ID:z8drVaX4
>>867
宇喜多直家「鮭だけではノドが乾くだろうに、ワシの茶でも一服いかがかな?」
869 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 08:26:31 ID:CalYJj83
宇喜多なんぞの策に引っかかる元春じゃないし
873 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 11:54:22 ID:XcR9eX8P
>>866
確かに鮭旨いよな、家康も好きだったとは。
874 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 12:02:08 ID:ogAnAovn
鮭は皮の部分にコラーゲンがたっぷり含まれているからお肌に良いんだぜ
881 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 16:38:32 ID:4rmhpWaC
>>874
鮭は身より皮を食べるものだろ常考
883 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 16:49:16 ID:20cO0w+7
>>881
光圀公乙w
スポンサーサイト